

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月11日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月7日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月28日 14:43 |
![]() |
0 | 14 | 2002年10月13日 15:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月3日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月3日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LTD-163DでDVD-R video(DVDレコーダDMR-E30)で焼いたものが読めません。たまに読み込む。なぜ?
ほかのドライブでは、きちんと再生します。
ファームをダウンロードできないのはなぜ?
0点


2003/02/11 21:47(1年以上前)
http://www.jlms.com.tw/download.htm
でDL出来ました。
デバイスマネージャから見たドライブの名前が変わってしまいます。
FirmwareのUpは、ご自身の責任で...。
書込番号:1299789
0点





今、東芝のDVD-ROMでSD-M1502を持ってるのですが他の人に売り払って新しいのを買おうと思ってます。ライトンのDVD-ROMを買おう仮名とか思ってるのですが二つの相違点、またはアドバイスなどありましたらお教えできないでしょうか?CCCDはライトンのDVD-ROMで可能だった記憶があるんですがSD2.8ってどうでしょうか?少々趣旨と外れてしまったらすいません。
0点

確かにそういった機能ではライトン製が優れているかもしれませんが、ただ覚えておいて欲しい事は、東芝製は読み込みが静かでライトン製は五月蝿いという事です。
とくにCD-ROMの読み込みに関してはかなりの爆音ですね。
書込番号:1284149
0点




2002/12/28 14:43(1年以上前)
LTD-166S使ってるよ。マルチリードで、DVD−ヴィデオさいせいじは結構静か
いいんじゃないの
書込番号:1169391
0点





新しいファームウェアが
http://www.jlms.com.tw/download.htm
に9月3日に出ていますが、何が変わったのでしょうか?
現在特に問題がないもので先に内容が知りたいです。
人柱で情報を持っている方お願いします。
0点

GHR6を入れてみましたが、ちょっと静かになった感じです。
それでも相変わらずの爆音ドライブなのですが。
新FWからはWindows上で更新できるようになったので楽でした。
書込番号:948317
0点



2002/09/18 09:26(1年以上前)
あぽぽさん、早速のコメントありがとうございます。
ASPIがらみで書き換え失敗を恐れていたのですが、私も入れ換えてみました。
Windows上からの書き換えで実に簡単。
CD-ROMから大きなファイルを読み込んだ時の音が大きくなったようです。
読み込みスピードがアップしたとか?
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
では、GHR5というのが8月に出てたんですね、気がついてなかった。
ファームの変更内容が公開されてないので自分で調べるしかないようですね。
今までどおりビデオ関係を再生中に静かであれば性能アップは歓迎です。
変更内容を確認できた方、情報のカキコお願いします。
書込番号:950430
0点


2002/09/18 22:25(1年以上前)
私のドライブは「Liteon LTD-165H」なのですが、
新しいファームフェア「CH0N」が出ていたので書き換えてみました。
結果、少し!?音が静かになったような・・・
もともと私的には静かなドライブだと思っていたので、
書き換えて良かったと思うのですが、ただ・・・
ただ、デバイスマネージャーを確認したら
LITEON DVD-ROM LTD-165Hだったはずの名前が、
JLMS DVD-ROM LTD-165Hに変わっていました!
JLMSってなんだろう?
どうでもいいようで、何か気になる。
誰か知っている人いたら教えて!
便乗質問ですいません m(。−_−。)mス・スイマセーン
書込番号:951569
0点



2002/09/18 23:22(1年以上前)
HANABUSAさん,コメントどうも。
私のLTD-163Dも「JLMS DVD-ROM LTD-163D」と変わってました。
Liteon LTD-165Hは未だ専用の書き込み枠がないんで、ここでのカキコはかまわないと思います。
私はLTD-163Dで読めないDVD-RAMがLTD-165Hでは読めるのではと思っていたので、良い機会ができたと喜んでます。
ファームウェアのサイズが倍くらいになってるのも気になります。
確認が取れるようでしたらカキコお願いします。
気長に待ってます。
書込番号:951714
0点



2002/09/18 23:50(1年以上前)
そもそもLTD-163Dも専用枠がないんで、ここで間借りでカキコしてました。
LTD-163とLTD-163Dは別製品なので、ここを見てファームの書き換えする時は
みなさんファイルを間違えないように。
書込番号:951791
0点



2002/09/19 00:13(1年以上前)
HANABUSAさん、みなさん何度もすいません。
つい調べてしまいました。
http://www.jlms.com.tw/download.htm のページの上に有る
「JVC Lite-On IT Manfacturing & Sales Limited」の頭文字を取って
「JLMS」のようですね。
光物の新しいファームはここで開発と言う事になったのでしょうか?
JVCとはあのビクターJVCですかね?
書込番号:951864
0点


2002/09/19 00:18(1年以上前)
貧ちゃんさん、すいません m(._.)m
私はDVD-RAMやDVD-R/RWなどの
書き込み出来るドライブを持って無いのです
なので、もちろんDVD-RAMのメディアも持って無いのです・・・
DVD-ROM での再生専門ですぅ δ(⌒〜⌒ι)
資金があれば、マルチDVDドライブの購入を検討したいんですけど・・・
でもいずれはマルチDVDドライブのユーザーにと思ってます。
その時は
>私はLTD-163Dで読めないDVD-RAMがLTD-165Hでは読めるのではと思っていたので、良い機会ができたと喜んでます
この報告が出来ると思います(それじゃぁ遅いかな?)
ご期待に添えなくてすいません
書込番号:951883
0点


2002/09/19 00:40(1年以上前)
カキコしている間に貧ちゃんさんからの書き込みが・・・
本当ですね、確かに頭文字を取って「JLMS」なんですね。
これで謎が解けてスッキリしました。今夜は良く寝られそうです。
実は私もこのサイトからファームフェアをダウンロードしてたのですが、
気が付きませんでした・・・アラ(・・? 恥ずかしいです・・
でも「JVC」って「ビクターJVC」なんですかね?
謎が謎を呼びますね、やっぱり良く眠れないかも・・・
書込番号:951950
0点



2002/09/19 00:40(1年以上前)
HANABUSAさん、いえいえかまいません。
良く見ると、LTD-165Hのページができてました。
http://www.jlms.com.tw/new_p_E/jlms_165X.htm
を見るとDVD-RAMは読めないみたいです、失礼しました。
LTD-163[D]のページ
http://www.jlms.com.tw/new_p_E/jlms_163X.htm
で、6月はDVD+Rがサポートになってたはずなんですが、今は外してあります。なんで?
私も書き込みできるDVDドライブを持っている人が私を含め周りにいません。
個人的には大容量HDDを沢山持ってる方が使い勝手が良いように思いますし、
将来書き込み可のDVDドライブを買うかどうか・・・(^^ゞ
書込番号:951951
0点


2002/09/19 02:15(1年以上前)
貧ちゃんさん、色々と便乗質問に答えて頂きありがとう御座いました。
確かに「LTD-165Hのページ」のSupport Disc Formatの欄に
DVD-RAMは書いて無いですね。
ですが、LTD-165Hの箱にはDisc Formatの欄に
DVD-ROM、DVD-R、DVD-RAM、CD-ROM、CD-R/RWと書いてありました!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/image/1653.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/image/1654.html
これはどういう事でしょうか? (・_・?)ワカラン
LTD-163もLTD-165Hも本当はDVD-RAMも読めるのでしょうか?
それに外されたDVD+Rももしかしたら読めるのかも・・・
もうこれは実際に試してみるしかないような気がします。
誰か試された方いますか?
書込番号:952145
0点



2002/09/19 09:49(1年以上前)
HANABUSAさん、寝れないみたいですね。(笑)
あらほんとですね、LTD-165Hの箱にはDVD-RAMサポートの表記。
LTD-163Dの箱にはDVD-RAMの表記は有りませんでした。
シークタイムの数字が箱とウェブで違ってます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0918/hotrev180.htm
を見るとDVD-ROMの読み込みは早くても、他のメディアの読み込みスピードはあまり期待できないようですね。
三菱が8倍速書込対応の高出力赤色レーザーユニットを開発したようで、じきに対応ドライブが出てきそう。
書き込み不可のDVDドライブも表記がないまま、書き込み可メディアの読み出しスピードがいつのまにか早くなってたりして・・・。
書込番号:952393
0点


2002/10/03 13:43(1年以上前)
LTD−163D(D163DGHR6)でRICOHのMP5125Aで焼いたDVD+R、+RWとも読み込みできてます。DVD−RAMに関しては僕も知りたいです。
書込番号:979634
0点


2002/10/13 10:30(1年以上前)
JLMSってJVCとLITEONの合弁会社。
このJVCは日本ビクターのことです。
なんかレーザーヘッドの権利金の問題で、
一緒に会社を作るらしいですが、、、、(?)
書込番号:998162
0点


2002/10/13 15:47(1年以上前)
久々にココを覗いて見たら新しい書き込みがあったので少しビックリしました。
それも「謎」だった事が2つも解明できて嬉しいです (^-^)
皆さん親切ですねー (T^T)ウルウル
書込番号:998577
0点



MP5125が修理中なので、DVDが読めなくて不便なので、
玄人志向のものを安かったので(4,980円)購入しました。
玄人志向のHP上では、163と163Dと表記が混在してます。
LTD-163とLTD-163Dは別製品ってことですが、
確認法は、本体のラベルをみれば、OKですか。
163または163Dと表記してあるのでしょうか。
私の購入したものは、ラベル表記は163でした。
デバイスマネージャ上でも163。
玄人志向のもので、163と163Dの二つの製品が
存在するのでしょうか。
163の最新のファームウエァGH5Qを入れて使用してます。
MP5125で焼いた、+RW,+R,DVDvideoとも読む込むことが出来てます。
ただ、CDを入れた時の最初の音がかなり五月蝿いようです。
0点





つい昨日LTD-163を買ったのですがトレイを出すときガタガタとブレて出ます。
閉まるときもブレます。
皆様もこのような感じなのでしょうか?
CD読み込みは正常です(ただ「シャー」って音がめっちゃ気になりますがwCDが気づいてそうで胃に悪いw
0点


2002/10/03 16:38(1年以上前)
私のはLTD-165Hなので参考になるかわかりませんが、
トレイの出し入れはスムーズに動きますよ。
それから、CDの読み込み音も始めの3秒程は「シャー」となりますが、
その後は結構静かです。
それよりなにより、トレイがガタガタぶれるのでしたら初期不良で交換して貰えるのではないでしょうか?交渉してみては如何ですか?
書込番号:979844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
