


DVDドライブ > LITEON > SHM-165P6S
以前PIONEERのDVR-A11-Jを使っていたのですが、故障したため この製品に買い替えたのですが、DVD Shrinkで2層のDVDを吸い出す時間がPIONEERのDVR-A11-Jと比べて倍近くかかってしまいます。
その辺の性能はPIONEERのDVR-A11-Jと ほぼ変わらないと思うんですが、どなたか分かる方いましたら宜しくお願いします。
書込番号:5719035
0点

PIO 病では?
IDE チャンネルを確認しましたでしょうか?
書込番号:5722027
0点

返信ありがとうございます。
プライマリIDEが2つ、セカンダリIDEが2つ、4つともDMAになってました。
書込番号:5723719
0点

今、もう一度確認してみたところ、1つのセカンダリIDEの転送速度(デバイス0とデバイス1)が無効になっており、
プライマリIDEも、1つが(デバイス0がウルトラDMAモード4になっており、デバイス1が無効)になっていました。
あとは ウルトラDMAモード6と表示されています。
ここが原因でしょうか?
書込番号:5723929
0点

試した DVD は 1枚でしょうか?
データ読み取り面又はレーベル側でも傷や汚れが有る場合時間が掛かる
事も有ります。
書込番号:5724139
0点

綺麗なDiscを3枚ほど試してみたんですが、結果は変わりませんでした....。
書込番号:5726873
0点

ドライブによっての得意不得意もありますし、スペックはメーカー公表値、平均速度もドライブによって違います。
値段相応、と言う感じではないでしょうか。
ウルトラDMAモード6はUltra DMA133モードで繋がっている、ということを示しているようです。
日本での代理店のサイトを見ると、
PIO mode4, DMA mode2, Ultra DMA mode 2 対応
と書いてあるので、もしかしたらそこまでモードを下げれば、多少症状が改善するかもしれないですね。
PioneerのAシリーズは品質がかなりよいので、以前ほどの速度は出せない可能性が高いですけど。
書込番号:5754732
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





