
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2007年6月7日 17:56 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月27日 05:36 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月28日 09:50 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月15日 18:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月21日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月6日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらではいつも大変お世話になっております。
デバイスマネージャをみると、
黄色の!が表記されており、
DVD等が認識されなくなりました。
デバイスの状態は、
レジストリ内の構成情報が不完全であるか、
または壊れているため
このハードウェア デバイスを開始できません。
(コード 19)
とありました。
わたしではどうすることもできず、
アドバイスいただきたく、
今回書き込みいたしました。
どうか、よろしくお願い致します。
0点

デバイスマネージャで削除して再起動してみては。
それでもダメならOSの再インストールかリカバリですね。
書込番号:6412342
1点

前回正常起動時の構成を行ってみたらいかがでしょう?
参考に
https://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-019424F
それでも、だめならデバイスマネージャ内の
プライマリチャネルとセカンダリチャネルを削除して
PC再起動してみたらいかがでしょう?
書込番号:6412354
1点

Hippo-cratesさま
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりにやってみましたが、
元へは戻りませんでした。
再インストールかリカバリは避けたいもので、
もう少しがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6412536
0点

☆まっきー☆さま
お返事ありがとうございます。
前回正常起動時の構成を行いましたが、
改善されませんでした。
プライマリチャネルとセカンダリチャネルを削除して。。。
こちらのほうを試したいのですが、
私では詳細がわからないので、
申し訳ないのですが、
もう少し詳しくお話いただけないでしょうか?
お時間のあるときでかまわないので、
よろしくお願い致します。
書込番号:6412582
0点

>こちらのほうを試したいのですが、
私では詳細がわからないので、
申し訳ないのですが、
もう少し詳しくお話いただけないでしょうか?
マイコンピュータ(右クリック) → 管理 →
デバイスマネージャ → IDE/ATA ATAPIコントローラ内にありますよ。
書込番号:6412618
1点



☆まっきー☆さま
たびたびのお返事、感謝しております。
プライマリチャネルとセカンダリチャネルを削除して。。。
のアドバイスどおりやってみましたが、
改善されませんでした。
しかしながら、
その後のアドバイスどおり、
この可能性もあるかもしれません。。。
というのを参照しながら行ったところ、
みごと元に戻りました。
なぜこのようになってしまったのか?
なぜそのように対処したら、
元に戻ったのか、
知りたいとこですが。。。
非常に感動いたしました。
なにより、貴重な自身のお時間を割いて、
私のために使っていただいたこと、
感謝しております。
今回のことは、きちんと勉強して、
今後は自分で解決できるよう、
努力します。
また何かありましたら、
よろしくお願い致します。
書込番号:6412707
0点



私は、Win2000で使用しているのですが、皆さん、DVD-RAMのフォーマットはどうしてますか?
どのようなソフトを使っているか、使用感なども教えていただけないでしょうか?
Nero6のInCDを使っているのですがイマイチな感じだったので…
0点


MAHILOさん、ご返事有り難うございます。
リンク見させて頂きましたが、どうやらRAMディスクに関する事のようです。
DVD-RAMのフォーマットについては記載がありませんでした。
書込番号:6272270
0点

RAMディスクに関する件でしたか、失礼しました。それではこちらを参考にしてみてください。
http://homepage2.nifty.com/yss/99/dmr-e100_3.htm
書込番号:6274773
0点



使用して一ヶ月位して、電源投入時ギギ、ガガ、と実に不快な異音
がするようになりました。
読み込みのみ5−6回しか、使用してないのに。
修理依頼しようとしたら、メーカーから
「異音については対象外」との事。
だったら、パッケージに表示しとけ!
「異音が発生しますが、動作に支障ございません」
パイオ、プレク、LG等使用しているが、あんなでかい異音聞いた事ないが、もし出たとしてメーカーはやはり修理依頼受付ないの
だろうか。
安物買いの銭失いと言えばそれまでだが、
買う前に、このメーカーのここの掲示板、見とけば良かった
読み込みが、おもだからと・・・ あまかった。
パイオニアのA12J 買いました。いいですね、これ。
1点



先日CDROMからこのドライブに交換したんですが、DVDを再生すると、映像が多少コマ送り状態で再生され、音声がでません。どなたか、修復方法があればご教授下さい。
当方のパソコンのスペックですが、NEC バリュースター
VL−100/1A メモリのみ512Mbにしてあります。よろしくお願いします。
0点

デバイスマネージャーでLH-18A1Pのプロパティを開いてDMAにチェックを入れる。
LH-18A1Pのスペックを見ると、Pentium 4 1.3GHz以上を使えと書いてあるので、コマ送りがCPUの能力不足でなければいいんですけどね。
音声はVL−100/1Aのサウンドボードがどうなっているのか分からないので、確かなことはいえませんが、CDドライブがアナログケーブルでつながっていたのなら同じようにつなぐ。そうでないなら、マルチメディアのプロパティで「デジタル音楽を使用可能にする」にチェックを入れる。DVD再生ソフトの音量調節が間違っていないか確認する。
書込番号:5998563
0点

メモリを増やしただけなら、CPUはともかくスペック不足でしょうね。
コマ送りはグラフィックが貧弱なためだと思います。Duron900は
私もVAIOでそうでしたが焼く、観るだけなら大丈夫ですから・・・
書込番号:5998949
0点

グラフィックがオンボードのKL133みたいだから、性能不足かもね。
画面のプロパティから設定>詳細設定>モニタ>リフレッシュレートの設定を60MHzに落としたら、その場しのぎで改善するかもよ。
書込番号:6001197
0点

完全な PC 本体側能力不足です。
VGA を AGP 又は PCI スロット取り付け型の 64MB メモリ以上の
物を取り付ける。
CPU を AMD Athlon 1GHz FSB200 程度の物に交換する等行えば
かなり改善はされると思いますが、改良にはされなりの経験と
改良費用が、掛かります。
書込番号:6002185
0点

みなさん、たくさんのアドバイス感謝、感謝です。少し設定をいじってみましたが、変化なしでした。そこで、フリーソフトのGOMプレイヤーなるソフトをインストールしてみたところ、画面サイズが少し小さくなりますが、とりあえず再生できました。しばらくは、これで我慢します。皆さんありがとうがざいました。
書込番号:6005715
0点



今まで使っていたもの(NEC ND-2500A)が
壊れたので購入しました。
評判通りすごい音ですね。8倍速以上は辛いです。
AD-7170Aとどっちにしようかと思ってたのですが、
読み性能が良いそうなのでこちらにしました。
(あと計測にもちょっと興味あり)
以前焼いたディスクで読めなくなったものを、
ためしたところデータを読み出すことができました。
個人的には当りだったかなぁと思ってます。
0点

購入から2年。何とか動いてます。
最近、トレイがひっかかって開かなくなりました。
(針金で突っつくと開きますが。)
ブルレイがもう少し安くなるまでがんばって貰いたいものです。
書込番号:9132174
0点



こんばんは。
以前のドライブが壊れた時にコレを見つけて買いました。
音がうるさい!ケースが振動するほどブーブー。
おまけにレンタルのDVDも認識せず。他人のPCではOK。
新しいファームウェア入れても読み込めず。
なんでなんだ?安物買いはだめだな。
以上、失礼しました。
0点

確かに振動は凄いですね
外付けケースごと動いて行きそう!(冗談)
読みは結構良い方だと思いますが?
個体差なのかな・・・?
書込番号:5969160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
