


NEC系のドライブでは問題なく認識する機種も多いようです。
DVDドライブを専門に扱ったHP等で記載されていますので、調べてみると良いと思います。
書込番号:6389097
1点

>is430さん コメントありがとうです。
あまりにも書き込みがないので、ま、それは人気がないからかもしれないけど、誰かが買ったとき
『げ、つかえねえ』
となったら少しかわいそうかなと思っての書き込みです。
つまり、CDMを使いたい諸氏は、NEC系のドライブを買うといいかもしれないってことです。
うん、この書き込みは役に立ちそうだw
書込番号:6390575
0点

うちでは使えてる・・・・・・。
fix版だからかな?
書込番号:6405793
1点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
なんですとぉぉ!
またこれ、うちだけの事情か…。
ああ、また役にたたねぇスレがああ。 ToT
まあ、そういう人もいるので、注意してくださいってことで。。。
いまさら、環境…
Mainboard : ASROCK 4CoreDual-VSTA
CPU : Intel Core 2 Duo E4300 @ 1800MHz
Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR-SDRAM )サムソンチップ
Video Card : Galaxy GeForce 7600 GS (AGP)
Hard Disk : IDE:HDS728080PLAT20 (82 GB)
Hard Disk : S-ATA:ST3250620AS (250 GB)
CD-Rom Drive : LH-20A1P
OS : Windows 2000 ProSP4
DirectX : Version 9.0c (December 2007)
電源:MZ400AC(400W)
書込番号:6406208
0点

うちはXPです。2000だとうまくいかないのでしょうかね?
書込番号:6408255
1点

参考になるか判りませんが、6/28日付でファームウェアが更新になっています。
http://www.liteonit.com/global/index.php?option=com_content&task=view&id=184&Itemid=67
ここのDownloadからFirmwareをダウンロード/解凍して実行するだけです。
因みに、ウチはWindows2000-Sp4ですが、前のファーム(KL0A)でも新(KL0N)でもCDManipuratorはOKのようです。
書込番号:6528836
0点

こんにちは
ココ 初めて登録したのですがまだよくわかってない私です。
ここで質問していいのでしょうか?
今 ME6/757(富士通)を使っているのですが
それでこのドライブ 使えるのか 教えていただくたく
書いてます。よろしくお願いします。
書込番号:6530620
0点

> 完璧の璧を「壁」って書いたのさん
fix版、見てみました。
でも、使ってません。^^;
あるいは、fix版ならうまく動くかもしれないですね。
> テーエスオーさん
おお、ファームウェアのバージョン上がってますね!
よしよし、上げてみますよぉぉぉw
> lepus007さん
気が付くの遅くなりました。
使えるか使えないかと言うことなら、使えます。
マイクロタワーのケースなら、このサイズは普通に入ります。
OSレベルでの認識も問題ないはずです。
それよか、CPUがDuronって、頑張ってますね!
昔わたしも使ってました、Duron。懐かしいです。
書込番号:6547040
0点

>たかおうさん
コメントありがとうございます。
今、購入するかどうか 検討中なのですが
取り付けとなると 機械オンチの私では
無理だとおもうのですが
素人でも 簡単にとりつけられるものなのでしょうか?
それよりも他にお勧めのDVDドライバがありますか?
書込番号:6563089
0点

>取り付けとなると 機械オンチの私では
>無理だとおもうのですが
外付けタイプのドライブを使ってみるのはどうでしょうか?
これなら大抵のものはUSBケーブル1本で簡単に接続できますよ。
内蔵型がいいなら
Googleで 光学ドライブ 取り付け とでも検索してみてください
参考になるサイトはいっぱいあります
書込番号:6563505
2点

そうですね、海老嫌いさんのいうとおり、いろいろ機種がありますね。
静穏重視だったりとか、違う機能が付いていたりとか。
場所があれば、外付けは確かに楽です。機械に自信がないなら、それはおおいに『アリ』です。
このドライブを買った後で、ASUSのLightScribe付きを買えばよかったとか、しかし後の祭りで。
でも、このドライブ、音は大きいけど、けっこう使えてるので満足してます。
実際、内蔵型の作業としては、固定している側面のねじ止め、それと平ったいケーブル(ATA)と電源を差し替えればOKです。
ただ、うまく動かないときは、マスターとスレーブが間違っているとかあると思いますが。ここは、細かい部品の差し替えなので、ちょっと面倒かもしれません。
よく紹介されるBRDさんのお助けサイト。
全部組み立てでなくても、中がどうなっているか、あらかじめ見ておくと、心の準備的にいいかもしれないですよ。
BRD 自作パソコンお助けサイト
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
書込番号:6564139
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



