
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年4月22日 20:18 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月10日 20:04 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月11日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月5日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月1日 23:35 |
![]() |
0 | 12 | 2008年1月14日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットで購入しNero7で不具合があったり色々あったのですが、何とか利用していました。1年ほどたったくらいからDVDトレイが開かなくなりました。しかしトレイにDVDが入っていると開く(^^;)
しかし、このDVDドライブが原因と思われるブルーバックエラー(デバイスドライバが原因)が多発するようになりました。
一度リンクスに連絡しましたが保証期間が過ぎてしまい修理は諦めてしまいました。
もう一度このメーカーのドライブを買おうという気にはあまりなれないですね。
0点

私もこのドライブ使用して1年位になりますが、最近トレイが時々開かなくなりました。欠陥商品だったのでしょうかね。値段が安かったので購入しましたが、音がけっこううるさいので、買い換えを考えてます。安くてオススメのドライブないでしょうかね。
書込番号:8738693
0点

自分も今年の夏頃からトレイが時々開かなくなって、先月から全く開かなくなった。
症状を詳しく書くと、ボタンを押すと開こうとするんだが(すぐに閉じる命令が入るのか)トレイにロックが掛かって、ディスクを読み込もうとしてモーターがフル回転する音が聞こえる。
とりあえず、Pioneerのドライブ購入して交換したんだけど、PCから外したLH-20A1Pを分解してトレイの下にあるプラスチックのレールを、カチッととまる所まで何回か手動で動かしてから元に組み直したら、正常に開閉できるようになった。
まぁ、またそのうち同じ現象になるかもしれないので、外付け用のガワに入れて計測専用にする予定。
書込番号:8762926
0点

そうかぁ、寿命だったんですか!
同じ症状で色々悩んてましたが買い換えるとしよう><
うるさかったので気になってたので今度は低騒音のタイプ探して見ます。
書込番号:8840187
0点

自分も同じくトレイが出てこなくなりました。
同じような症状の方がけっこう多いんですね。
困ったドライブです。
書込番号:8933805
0点


別のパソコンへ流用使用と考えてましたが同じ症状で断念しかけました。
ほかの口コミでプリーのゴムを洗ったら直ったとも聞きました。
試して見ましたがうまくいかなくて、さらにゴムの内側と外側を反対に取り付けて正常に動作するようにしました。
SATAのDVD−R買ってしまった後で多少凹んでますが、直って良かったです。
書込番号:14471982
0点



これまでご機嫌に使っていたのですが、友人に太陽誘電のCD-Rで音楽を焼いてあげたところ、彼のCDプレーヤーでは再生できなかったとのこと。自分所有のCDプレーヤーでは問題なく再生できていたので、あれれと思ったのですが実は私のカーステレオでもCDを認識してくれない事が発覚!
以前使用していたPioneerのDVR-111LFではそんなことはなかったため、やはり安かろう悪かろうだったんでしょうか。ちなみにDVDのライティングではこのような問題は起こっていません。ライティングソフトは付属していたNeroExpress7Essentials、他にもImgBurn、DiscCopier7を試してみましたが結果は同じでした。
同じ症状があった方はいらっしゃいますか? また、解決方法はあるのでしょうか?
安い買い物だったのでダメなら買い替え…とは思っているんですが、新しいドライブでも同じ問題が起きるかもと考えると釈然としなくて。
もうすでに古いドライブではありますが、よろしくお願い申し上げます。
1点

ザギさんこんにちは。
機種は違うのですが、「LITEON DH-20A4P」を購入し、直ぐに同じ症状でがっかりしているところですので、遅れ馳せながら、ご参考までご報告させて頂きます。
○メディア:三菱化学メディア CD-R SR80FC50N
○ソフト:CloneCD5
○再生機:SONY製CD/MDコンポ
Writing完了後、パソコンのCD-Rでは音楽を認識・再生できるのですが、
SONY製CD/MDコンポでは認識・再生ができません。(曲の合計時間も表示されません。)
因みに、同環境で他のドライブ(PanasonicおよびTEAC製)でwritingしたところ、
このような問題は生じません。
パソコンのCD-Rでは認識・再生できますので、初期不良という訳では無いようで・・・
ザギさんの場合、太陽誘電のメディアでも駄目だった訳ですよね。
高い授業料になってしまったのでしょうか?同じく、がっかりです。
単に同じ症状のご報告で、解決方法をご報告できず、申し訳ありません。
少しでもご参考になればと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:7654596
1点

kaikan_copyさん。こんにちは。
かなり古い製品にも関わらず、ご返信いただきありがとうございました。
Lite-onでは別の機種でも同じことが起こってるんですね。
変な言い方ですが、これでスッキリしました。私は音楽CDを頻繁に焼く
ため、kaikan_copyさんのお話で買い換えることに決めました。以前使って
いたPioneerのドライブも実はCDが弱いんですよね。DVDは認識するのに
CDが突然ダメになってしまって。この2社をはずして次はPanaやTEACなどの
製品も参考にさせていただきます。次世代DISKもBDで決着がつきましたし、
それも含めて考えたいと思います。
大変貴重な情報、誠にありがとうございました。
書込番号:7655221
1点

ザギさん、こちらこそありがとうございました。
評判の良い「太陽誘電」のメディアを購入して試してみようと考えていたところ
でしたので、更なる授業料の支払いの節約もできて大変助かりました。w
そうですか、(最近?のものは)PioneerもCDに弱いですか・・・
実は、手持ちのTEAC DV-W50EK(古w) のドライブは、実はPioneer製なのです。
概して新しいドライブは、CDに弱いようですね。
Panaのドライブは、SW-9576で、安定性・速度も申し分ないのですが、
音が結構うるさいです。でも安定性が第一ですよね。
当方も特に音楽CDに強い、新しいドライブを探しているところですので、
また情報交換させて頂ける機会を楽しみにしています。
今後とも宜しくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:7656103
0点



こんにちは・・
DVDを焼くときは特に問題なく焼けるのですが、焼いた音楽CDを再生するとノイズが乗ったり音が飛んだりしてしまいます。また、メディアプレーヤーで音楽を聴いているときにドライブを動作させると同様の現象が発生します。
ドライブにまつわるものなのか判断がつきませんので宜しくお願いします。
ソフトはNEROの制限つきのものです。使用メディアは、ノーブランドでOSはXPです
ノートも持っているのでそちらでも焼いてみましたが問題ありませんでした。
ドライブはソニーです。書き込みソフトは付属のものです
0点

pontapapaさん こんにちは。
最近のDVDドライブは、CD関係の読み・書きともに良い製品が少ないですね。
>DVDを焼くときは特に問題なく焼けるのですが、焼いた音楽CDを再生するとノイズが乗 ったり音が飛んだりしてしまいます。
何倍で焼いていますか?
メディアにも寄りますが、音楽CDを作成する場合、出来るだけ低速がいいと思います。
例えば、仮にメディアが4〜32倍対応なら、4倍〜8倍程度?で一度焼いて見るとか・・・。
>また、メディアプレーヤーで音楽を聴いているときに ドライブを動作させると同様の現象 が発生します。
このドライブで作成したCDですか?それとも市販されている音楽CD等ですか?
あと、ドライブがPIO設定になっておるとか・・・。
書込番号:6792895
0点

メディアプレーヤーでの再生は、一度ファイルに落としたものを再生しています(CDからの再生ではありません)
この、音楽データーは、ノートPCに保存してあったものを持ってきたものです。
mp3変換したものをCDに焼いたりもしましたが駄目でした。(試しに1倍、2倍、4倍、48倍で焼いてみました)
書込番号:6792945
0点

pontapapaさん こんにちは。
ちょっと手間ですが、他のPCへ一度このドライブを付けて見て同じで現象なら、ドライブが原因かもしれませんね。
ただ ”また、メディアプレーヤーで音楽を聴いているときにドライブを動作させると同様の現象が発生します ”
この辺の現象はよく分らないですね・・・。
書込番号:6792987
0点

質問を整理すると「LH-20A1PでCDが正常に焼けない」という事だろうか?
まぁ、ドライブとメディアの相性じゃないかな。
ノーブランドメディアの時点で、粗悪品であるという認識は有って当然かと。
メーカー推奨メディア以外で問題が起こっても文句は言えない。
とりあえず、太陽誘電のメディアで試してみる。
(安いからといって、オークション辺りで誘電の偽物を掴まされないように)
先ずは、ドライブ側とメディア側のどちらに問題があるのか確認しないと。
書込番号:6793064
0点

いろいろありがとうございます。
以前使っていたドライブを付けて書き込んでみたところノイズも無く焼くことが出来ました
ドライブなんでしょうかね?!(24倍で書き込みました)
あと、メディアプレーヤーで再生時にドライブにメディアをいれ起動させると音楽の飛びは
同じように発生しました。
ただ、最初の起動時のみでその後は問題ありません。
書込番号:6793072
0点

もう見て無いかもしれませんが・・・
当方はDH-20A4Pの方を使用してますが音の飛びがひどいですね
1曲で1回位は必ずあります
私の場合はそれ以外にも合わないことがあったので他のドライブに買い換えました
(ちなみにIODATAのDVR-H42LEを今では取り付けてます)
書き込みソフトの違いもありますがこちらで音楽CDを作成した場合は音飛びは1曲もありませんでした
とりあえず体験したことなので一応書いておきます^^;
書込番号:7375307
0点



本日DH-20A4Hを購入したのですが
今までB's7を利用していました。
neroの人気が凄いようで付属品のnero7を使って書き込みをした方が
書き込みの質が上がるのでしょうか?
付属のnero7は機能制限とのことなのですがどういった制限なのでしょうか?
あと、DVDドライブには基本的にドライバをインストールする必要はないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
0点

>あと、DVDドライブには基本的にドライバをインストールする必要はないのでしょうか?
こっちだけ。
DVD(or BD or HD GVG)レコで作成できるVRモードを読む
場合はVRモードドライバが必要ですが、市販ソフトを見る時や
VideoモードソフトやDataを扱う時には、DVDドライブ自体の
ドライバはWindows標準のものが使用されるのでインストール
不要です。
VRモードドライバはGoogleで「VRモードドライバ」や
「UDF ドライバ」で検索して探してください。
RAMはVRモードのみなので、RAMドライバでもいいです。
書込番号:7334081
0点

早速の返信ありがとうございます!
ドライブに関して疑問が解決できたので大変助かりました!
書込番号:7339726
0点

@パズーさん。こんにちは。
信州は大雪で・・除雪に追われてましたぁ。
DH-20A4Hを購入されたのですね。問題なく動作しているようで良かったです。
付属ソフトはNero7 Essentialsをお使いでしょうか?
これについては、下記を参照すれば大体の事はわかると思います。
http://www.links.co.jp/html/press2/news-lh20a1p.html
の「Nero7インストールに関するご注意」をお読みください。
> DVD再生ソフトNero ShowTimeは DVD再生用プラグインが30日限定の試用版となります。
これが機能制限と思いますが、他の詳細は不明です。
私はNero 7 Premium Plusを使用してますが、、
「essentials」を本質的[根源的] とか、、本質をなす〈部分〉と訳せば、
「essentials」はNero7の基幹部分を選んで納めたものといえるでしょう。
> 今までB's7を利用していました。
そもそもB's7の対応ドライブ表にDH-20A4Hが有るかは不明ですが、、
現在B's7で使用できているとすれば、使い慣れたソフトで良いんじゃないかなぁ?
> 書き込みの質が上がるのでしょうか?
私にはわかりません!下記も参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/yss/dh20a4p/dh20a4p_top.htm
私の友人が遭遇した不良は ±R DLに関してでした。
貴女はDVD-Rがメインと言うことですが、DLの書き込みも一度は確認しておかれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:7340317
0点

何から何までご丁寧に回答してくださりありがとうございます!
私がつかうぶんにはエッセンシャルでも問題なさそうですし
これから色々つかってみようかと思います♪
おっしゃるようにB's7は対応していなかったですし笑
DVD DLの書き込みは早速試してみようと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:7345741
0点



LH-20A1Pの評判を見て購入を検討しているのですが
DH-20A4Pが新しく発売されているようで値段がほとんどかわらないのですが
大きな違いがあるのでしょうか?
あとシリアルATAもいけるのですが、ケースの中身がすっきりする以外に大きなメリットはあるのでしょうか?
更にこっちにしておいたほうがというアドバイスがあれば教えていただければと思います。
OSはXPです。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
0点

> DH-20A4Pは、LH-20A1Pのマイナーチェンジモデルです。
> 製品仕様はLH-20A1Pと同じです。
ってのが一般的な公表です。
DH-20A4PはLH-20A1Pの箱にDH-20A4Pのシールを貼って販売している経過もあり、
全く同じ物?
マイナーチェンジは型式のみ?
外箱はシールを貼って使い回し、中身はDH-20A4P?
なんだかよくわからない販売形態ですね。
どちらを買っても特に問題ないと思うけど、、
価格コムに掲載されている双方のスレを読んで判断すれば良いのでは?
あと、、
LH20A1Pの後継機種はDH-20A3Pという事です。(価格コムには登録がありません)
DH-20A3S(S-ATA)は価格コムに登録ありますね。
DH-20A3PはLH-20A1Pとは設計的に異なるドライブという事です。
私は個人的に、、
黒いトレー(艶ナシなら更にOK)の物が好みです。
今までPLEXTOR&PIONEERの購入が多いです。(NEC&LGも少し・・)
S-ATAはドライブ認識とか焼きに不良が出た事などが有り、
今ではS-ATAにはHDD以外取り付けていません。
書込番号:7320390
0点

早速の返事ありがとうございます。
たいした差がないようですしとりあえずはLH-20A1Pにしようかと・・・
今PIONEER DVR-106Dを利用しており新しいドライブもPIONEER製品がいいかと思っていたのですが
DVR-111Dは値段は手ごろな割りに評判がいまいちみたいですし
DVR-110を探して購入しようかとも検討しております。
また、パイオニア製品はバルク品を買うともったいなくて
リテール品を買うべきだと記載もありましたがそれほど差があるのかなと少し気にもなります。
書き込み速度はそれほどこだわらず、8倍程度でも満足ですので
どれがいいのかこんがらがってきてしまいました汗
気持ちとしてはPIONEER製品がメーカーイメージとして気に入っているのですが
どちらがお勧めでしょうか???
書込番号:7323367
0点

そうですかぁ〜 LH-20A1Pかぁ〜
まぁ実際やってみなきゃ分からない部分もあるので・・
OSはXPで使用ドライブがDVR-106D(2004年製?)ということですが・・
パソコンのスペックは如何でしょう?
最近のドライブは書き込み速度が速くなったぶん?消費電力が多いですよ!
あと、使用しているライティングソフトとの相性もあるし、、
友人が奥行きが短くてポータブルデスクトップに最適?とLH-20A1Pを購入したのですが、
書き込み途中でエラーになる(±R DLのみ)現象が多発し、私は購入しませんでした。
下のスレで書き込みしてますが、
最近Nero 7 Premium Plus と DVR-115(115DはRAM不可なので)を購入しました。
PIONEERのリテール品が良いというのは、たぶん付属ソフト(特に静音ユーティリティー)でしょう。
わたしはPIONEER純正ドライブはトレイの上半分が全面開閉するので、
ひっかかるのを恐れて、前面の必要な部分だけが開閉するバルク品(ソフトも不要でしたし)を購入しました。
DVD書き込み8倍速くらいで使うなら十分に静かです。
貴女のPCが比較的古い型で高速焼きをしないとすれば・・
私のお勧めドライブは PLEXTOR PX-716Aです!(購入できるのならコレ!です)
今でも家庭用日本メーカー製DVDプレーヤ向けのDVD焼きにはPX-716Aを最低速で使います。
比較的再生できる確率が高いのと、CD作成もPX-716Aでしています。
ただ、この型番以降のPLEXTORはシナノケンシ製でないOEMと聞いた事があり、購入してません。
わたしの最近の購入はPIONEER(上機種)とNEC(可もなく不可もなく!って感じ)ですね。
書込番号:7324777
0点

何度も非常に丁寧な回答をしてくださり本当にありがとうございます。回答の度に感激しております!
私のスペックは
マザーボード:Gigabyte GA-7VT880
CPU:AMD Sempron(tm) 2400+
メモリ:確かエリクサー 512MB
VGA:GeForce FX 5200
ライティングソフト:B's 7
電源:400W?
です。
お勧めのプレクスターがどうやら在庫がないみたいですし難しいですね涙
せっかく進めてくださったのですが申し訳ないです。
特に高速書き込みにこだわるわけではありませんので8倍で焼いて高品質なもので
DVD-Rがやければ今のところ十分なのですよ。
とりあえずDVR-111Dが使い物になるようならいいのですが
駄目ならDVR-110を探してみようかなと思います。
どこかでDVR-110の8倍焼きは非常に高品質で書き込めると書いてあったと思うので・・・
書込番号:7327652
0点



neroのサイトでDL販売しいる nero8乗り換え/アップグレード版を
このドライブに付属のnero7Essentials(そもそもEssentialsって何物?)
の製品シリアル番号で購入できるのでしょうか?
それから、既に購入してお使いになられている方はおりますでしょうか?
nero8の「その他 必要要件について」に
・一部機能のアクティベーションにはインターネット接続またはFaxが必要です。
と有ったのですが、、これはWin-XPなどのアクティベーション機能なのでしょうか?
ライセンスについては当然の事ながら、、
ソフトウェアが1台のコンピュータでのみ使用される事を条件に、
ソフトウェアのコピー1部を特定の1台のコンピュータ上にインストールして使用することを許可。
という事になっているけれど、、
認証を受けたパソコン1台のみでしか一部機能が働かないソフトだと言う事でしょうか?
質問ばかりでスミマセンが、どなたかお教えください。
0点

>neroのサイトでDL販売しいる nero8乗り換え/アップグレード版を
このドライブに付属のnero7Essentials(そもそもEssentialsって何物?)
の製品シリアル番号で購入できるのでしょうか?
そんなことが出来るわけないでしょう、それが出来るようであれば会社は成り立ちません。Nero 7 EssentialsはNero 7の簡易版のことです。
とりあえずNero 8 Trial版のNero 8 ExpressとNero Visionではアクティベーションは必要ありませんでした。
書込番号:7232273
0点

RC丸ちゃんさん こんにちは。
>このドライブに付属のnero7Essentials(そもそもEssentialsって何物?)
>の製品シリアル番号で購入できるのでしょうか?
↑については,下記Webサイトで確認することができますよ。
Nero ? アップグレードセンター
http://www.nero.com/jpn/store-upgrade-center.html
書込番号:7232284
0点

MPEG2とかMPEG4の再生やら変換やらにはアクティベーションがいるみたいで、1台につき1ライセンス必要みたいですね。
書込番号:7232376
0点

Nero 8 Trial版のNero VisionでDVD Videoに変換する場合はアクティベーションは必要ありませんでした。CPRMで保護されたものを取り扱う場合とかだと思いますが。
書込番号:7232413
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん。
そうなのですかぁ〜 ありがとうございます。
このドライブを購入し、付属のnero7Essentialsからアップグレードして、
nero8が使えれば良いなぁ?と思ったものですから・・
お節介爺さん。
ありがとうございます。
シリアル持っていれば、既に当然試しています。
MAHILOさん。
Trial版でアクティベーション必要なソフトなど、そうそう聞いた事ありません。
クチコミ情報としてはありがたいですが、私には不要な情報です。
書込番号:7232544
0点

>クチコミ情報としてはありがたいですが、私には不要な情報です。
そうですか、それは失礼しました。でも製品版でもこれは変わらないと思いますよ。
簡易版のシリアルではアップグレード版の扱いですから、多少割引になるというだけですよ。
書込番号:7232664
0点

どうも私の質問の内容が悪かったようなので、質問を少し変えさせて下さい。
このドライブを購入し、付属のnero7Essentialsの製品シリアル番号で、
nero8乗り換え/アップグレード版を購入し、お使いになられている方はおりますでしょうか?
できるのであれば、
nero8通常版を約10,500円だったとして、アップグレード版が約7,500円
差額3,000円にプラス1,500円でこのドライブとnero8が入手できるので、
この製品を購入したいと考えております。
書込番号:7232960
0点

乗り換え版には乗り換え版のシリアルありますが。
書込番号:7233971
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん。
私の田舎の電器店にはNenoのソフトなんてとても置いてありません。値引きも少ないし・・
ソフトはDL販売で買った方が、圧倒的に安く早いのですよ。
パソコンパーツも通販使って送料払っても、地元の店より安いですから、、
私はどんな田舎に住んでるのだろうか?
書込番号:7234144
0点

DH-20A4Pを使ってますが、ソフトは同じだと思うので書きます。
Neroアップグレードセンターでシリアルを入れても「アップグレード対象ではありません」とはじかれます。(おそらくドライブに添付されているソフトは調べられないのかな)
Nero7 EssentialsのNeroオンラインアップグレード→今すぐ購入と進むとNeroのWebshopへとつながりNero8のアップグレード版が購入できます。
税込みで\8,392です。(ダウンロード版のみ)
支払い方法はクレカ、郵便振替(手数料\210)、コンビニ支払い(手数料\105)
書込番号:7237933
0点

誤解されたら困るので追記します。
僕にはNero8は必要ないのでアップグレードしていません。
気になったので、ソフトを立ち上げて確認しただけです。
上記の方法でいけると思いますが、不明な点はサポートに問い合わせた方が確実だと思います。
書込番号:7238135
0点

爆走問題さん。
わざわざ調査していただき大変ありがとうございます。
私も色々調べたのですが、nero8はアクティベーションをキッチリと通す必要がありそうなので、、
AmazonでNero 7 Premium Plus 乗換アップ版を7,742円。
TSUKUMOでDVR-115 BKを6,478円(送料込)で購入しました。
本日宅配され、快適に使用しています。
皆様大変ありがとうございました。
書込番号:7247164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
