
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月6日 01:16 |
![]() |
3 | 3 | 2007年10月4日 10:44 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月3日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月3日 13:04 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月22日 03:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月13日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブの認識がされません!ドライブの対応はのってないので、ドライブの設定で未対応でも使えるようにするみたいなところにチェックはし、てBHAのサイトでも調べていろいろやってみたんですが「接続されたドライブがありません」となります。どなたか教えていただけませんでしょうか?それとも他の焼きソフト使った方が早いんでしょうか?お願い事します。
0点

ドライブディテクション使ってもダメでした、ってことですか?
付属ソフト(NEROだよね)だったら使えるかな?
使えない場合は、ドライブがPCに認識されてないし、使えるならソフトとの相性とかそういうことかな〜。
書込番号:6833920
0点

書込遅れてしまってすいません。早速の返信ありかどうございます!他のソフトでは認識されています。またドライブ・ディテクションにもチェック入ってます…。やっぱり相性とかなんでしょうか?
書込番号:6835657
0点



付属ソフトの方はVista非対応であることはわかりました。
ですが、肝心の本体のVista への対応はどうなのでしょう?HPにVistaは対応OSには入っておりませんが、検索してしてみるとVistaで認識されていない等ののトラブルはなさそうです。
実際、Vista で使えるのでしょうか?どなたかVistaで使っていらっしゃる方意見をお願いします。
0点

一応このドライブをVista(64Bit)で使ってますが、焼きソフト(nero)も普通にインストールできましたよ?デバイスマネージャーでもきっちり認識されてます。
書込番号:6821697
1点

http://www.keian.co.jp/products/products_info/lh_20a1p/lh_20a1p.html
↑ここの直リンクははじかれますけど、NeroのサポートページからFAQを見ると解説があります。
アップデータをダウンロードして、インストール時に付属のCDを読ませれば使えるようですが。
書込番号:6821866
1点

こんにちは、私も先月この商品を購入して VISTAで使用しています
DVDドライブに添付のCDからソフトもインストールして使用できています
(添付CDの表面には VISTA READYの印刷有り、販売会社にもメールの質問で、VISTAにて使用出来ますと回答もらいました)
確かに 注意内容で Neroのリンク先から VISTA用をダウンロードするとありますが 確かに上手く行きません、、、と言うか 30日間のお試しになってしまいます
私の場合、LH−20A1Sも購入していまして 同じソフトが添付CDして有り、そのままVISTAで正常に使えています
Neroのリンク先から ダウンロードする必要性は 疑問に思っています
ソフト VISTA Home Premium
マーザーボード MSI−K9AG Neo2
〃 ASRock−4CoreDual−VSTA 以上です
書込番号:6829731
1点



手持ちのDVDドライブ(CPRM非対応)の調子がすごく悪いため、買い換えようかと思っています。
近所で、このドライブを手にしたのですが、CPRMに対応しているかどうかいまいち良くわかりませんでしたが、CPRMに対応しているのでしょうか? (最近のドライブは基本的に対応しているのでしょうか?)
DVD/HDDプレーヤーの録画番組がデジタル録画なので、対応しているとうれしいのですが・・・・
0点

なかなかレスつかないようなので、いまさら書き込みます。
フリーソフトで「DVDINFO pro」というのを使ってみることをお勧めします。
CPRMについての項目もあります。
最近のドライブの傾向は分かりませんが、少なくともこのドライブの状況はつかめるでしょう。
書込番号:6819575
1点

CD-R実験室にてDVDINFOproの表示が掲載されていますが、それを見る限りでは対応しているみたいですよ。
書込番号:6826755
1点



先日このドライブに交換して使用していたのですが、再起動するとBIOS画面で、再設定しなければ使用できません。BIOS画面を設定してやると使えるのですが、再度マシンを立ち上げると、またBIOS設定をしないと認識されません。どうなってるのでしょうか?
0点

MBがなにか分からないけどまずはドライブのジャンパをチェック。
それとPrimary-Slaveを使っていないならそこを[None]に設定。
書込番号:6819584
0点



IDE-USBのケーブルを使って外付けにしたのですが、DVDを読み込んでくれません。接続したときにはきちんとUSB大容量記憶装置デバイスとLITE-ON LH-20A1Pが表示され、ドライバも入ってマイコンピューターでも「DVD-RAMドライブ」と認識されています。OSはWindowsXP Home Edition SP2 です。
0点

DVD 再生用ソフトが無いと DVD メディアの再生は不可能です。
又ご使用の PC型番が不明な為一般的な答えですが VGA のスペック不足や USB1.1 での接続の場合も
DVD 特に画像再生は不可能な場合が有ります。
書込番号:6781752
0点

IDE-USBケーブルのメーカーが分からないけど基本的にはHDDを接続するためのもので
光学ドライブは動けばラッキー! というものです。
書込番号:6781759
0点

WindowsXPの標準機能では、DVDビデオの再生は出来ませんよ。
フリーの再生ソフトとかあるので、それをインストールすれば再生可能と思います。
書込番号:6782880
0点

コーデックとかの問題ではなく、データの読み込み自体ができていないようです。DVD Decrypterでも、LITE-ON DVDRW LH-20A1Pと認識されていますが、空のDVDを入れても、ドライブからは変な読み込み音みたいなのが続くだけで、いっこうにReadyになりません。
書込番号:6782967
0点

太陽誘電等の国産一流メーカー製メディアで、試して見て下さい。
書込番号:6783186
0点

ドライブとIDEの変換ケーブルのどっちが悪いのかを切り分けては?
書込番号:6783379
0点



8倍速度のメディアに書き込むと8.2倍で書き込まれるのですが問題無いでしょうか?
あと書き込みムラが全く無いのでいい感じなのですが実際の書き込み品質はどうでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>8倍速度のメディアに書き込むと8.2倍で書き込まれる
これはどういうソフトで確認されましたか?また、使用メディアのMIDは何でしょうか?
>実際の書き込み品質はどうでしょうか?
LH-20A1Pを使用しているのなら、Nero CD-DVD Speedのディスク品質を使って自分自身で調べられることです。使用メディアのMIDもディスク情報で調べられることです。あまりにも情報不足で、神のみぞ知るとしか回答のしようがない質問ですね。
書込番号:6738209
0点

遅くなりました
ソフトはDVDDecrypter
メディアはあんまり詳しいことはわからないので型番は太陽誘電DR-47WTY50BAです
しかしさっき16倍メディアに書き込んだら今度は20倍限速で書き込まれました。
そもそも規定速度以上で書き込むことは良くないのですかね?
書込番号:6744356
0点

>しかしさっき16倍メディアに書き込んだら今度は20倍限速で書き込まれました。
この使用メディアも太陽誘電製でしょうか?使用メディアをはっきり書くべきです。太陽誘電製16倍速メディアなら下記にあるように問題はないようです。
http://homepage2.nifty.com/yss/lh20a1p/lh20a1p_top.htm
>そもそも規定速度以上で書き込むことは良くないのですかね?
このドライブは特定のメディアに対して最大20倍速書き込みできるドライブで、だいだい規定速度以上で書き込んでも問題ないようにファームウェアが作られているものです(中にはまずいものもないことはないですが)。8.02倍速とか20倍速といっても最初からその速度になるわけではなく、最終的にその速度に達するわけです。
書き込み品質は最初にも書いたように、LH-20A1Pを使用してNero 7付属のNero CD-DVD Speedのディスク品質タブで自分自身で計測してください。
書込番号:6749165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
