
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年9月2日 20:21 |
![]() |
3 | 4 | 2007年9月2日 00:38 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月30日 22:46 |
![]() |
0 | 13 | 2007年8月26日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月21日 20:16 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月26日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


nero7でDVDシュリンクで圧縮したDVD〔著作権なし〕を焼くとDVDプレーヤーで再生できません。GOLD8で焼いたDVDは再生できねのですがGOLD8ではこのドライブに対応していないため機能制限があります。
なんとかneroを使って焼きたいのですが、どなたか教えていただけませんか?
0点

VEDEO_TS と AUDIO_TSフォルダのモードで圧縮したのですが、 DVDデータを作成するで作成したのですが、ちがうのでしょうか?
書込番号:6704270
0点

DVDビデオファイル作成でVIDEO_TSフォルダーを追加して焼いてください。
書込番号:6704332
0点

DVDビデオファイル作成といいますと DVDビデオの記録 オリジナルDVDを作成 DVDビデオを作製とありますがどれでしょうか?
書込番号:6704930
0点

DVDビデオの記録でしてみましたが登録にものすごく時間がかかるのですがこんなもんでしょうか?
書込番号:6705016
0点

平_ さんは、データ焼きで焼くのではなくiso焼きにしたらとおっしゃっているのではないかと思われます。
Shrinkで圧縮する際に「出力選択デバイス」の項目を「ISO イメージファイル」にして、
焼きの段階で ISOイメージ焼きにすれば問題ないと思います。
間違っても ISOファイルをデータ焼きしないように.....
書込番号:6706170
0点


既に終わってましたか・・・
MAHILOさんの仰るようにNEROではビデオ焼きしなければいけないです
B`sは自動変更ですがNEROはアプローチしてやらないと駄目なんです
B`sに慣れているとこの様なミスが出たりします
(自分もやってしまった口ですw)
書込番号:6708683
0点



どなたかおしえてください。この商品を買おうとおもい、お店に行き同じような商品があったので、これだと思い込みこの型式の商品をかってしまいました。
いろいろ調べているのですが価格COMのリストにも載っていないのでいまいち詳しいことがわかりません。ほとんどLH-20A1Pと性能はかわらないとおもいます。値段も少しだけ高いきもします。
どこがちがうかわかるかたいますでしょうか?
またこの商品にあうライティングソフトありますでしょうか?自分はBsレコーダをつかいたいのですがどなたかわかりますでしょうか?付属のNERO7のトライアウト品みたいのはどうもあわなくて苦手です
0点

DH-20A3Pはマイナーチェンジモデルです。
ハッキリ言ってどこが変わったか良く解らないモデルですが・・・(笑)
http://www.dvd-r.jpn.org/DH-20A3P/
私はライティングソフトはずっとNEROを使っています。
読み込みが強力なLITEONドライブと合っている気がします。
書込番号:6701679
1点


サイト情報での相違点ですが、
DH-20A3P Vistaの記載あり
重量 DH-20A3P 0.7Kg LH-20A1P 0.9Kg
http://www.liteonit.com/global/index.php?option=com_content&task=view&id=235&Itemid=67&limit=1&limitstart=1
http://www.liteonit.com/global/index.php?option=com_content&task=view&id=184&Itemid=67&limit=1&limitstart=1
書込番号:6701727
1点

けんちゃん♪さん、NY10451さん、☆まっきー☆さん
返事ありがとうございます。
ほとんどかわらないのですね。しかしいろいろなサイトがあるのだなと、つくづく関心させられるばかりでした。
みなさまほんとにありがとうございます^^とても勉強になりました。
書込番号:6705846
0点



先日「Nero」にてDVDデータをHDDに保存する作業をしていたところ
「NeroRecodeでエラーが発生したたため続行できません。(ファイル名)の読み込みに失敗しました。指定されたファイルが見つかりません。」
というエラーが表示され保存できません。
以前までこのDVDドライブで出来ていたのですが、今になって出来なくなってしまいました。
このドライブではない別のドライブだと問題なく記録できました。
以前まで出来ていたことは確かなので何か設定に問題があるのでしょうか?
それとも不良品等なのでしょうか?
購入してから1ヶ月もまだ経っておりません。この場合は不良品になるのでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
0点

詳細な情報ですか・・・
具体的にどのようなことを書き込めばいいでしょうか?
DVD:コピープロテクトは無し
インポートをエラーするドライブ:LH-20A1P(以前まで読み込み可能であった)
読み込みに問題のないドライブ:SAMSUNG CDRW/DVD SM-348B T502 DEL
OS:WinXP Pro SP2
読み込み・書き込み時に使用したソフト:Nero 7 Ultra Edition
エラー表示:「NeroRecodeでエラーが発生したたため続行できません。(ファイル名)の読み込みに失敗しました。指定されたファイルが見つかりません。」
LH-20A1Pのドライブのみエラーが発生します。エラーが発生する時はDVDのインポート時のみだと思います。
LH-20A1Pで普通に読み込むだけなら可能です。(DVD鑑賞)
以前までインポート可能なDVD(同じ物でコピープロテクトは無)が突然インポート出来なくなり困っています。以前まで出来たということなので相性が悪いということは無いと思います。
もしかしたらNeroの設定に問題があるのかもしれませんが、どこもいじっていないので可能性は低いと考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:6677772
0点

DISCに違うプロテクトがかかっているとか?
AnyDVDで解除できない?
書込番号:6696801
1点

DISCプロテクトはかかっておりません。
>>DISCに違うプロテクトがかかっているとか?
これはありません。同じDVDでもこのドライブでは不可能なのですが下のドライブだと問題がありません。
またNeroでは著作権保護されている場合、「エラーが発生しました。著作権保護されています。」などと表記されますのでコピープロテクトではありません。
またAnyDVDを使用しましたが全く変わりありませんでした。
書込番号:6697517
0点



2層焼きをしたくなり、本機を購入しました。今まで使っていたLGのGSA-4082Bから、電源、IDEケーブル、AUDIOケーブルを付け替え、もちろんジャンパの設定も元のLGと同じセカンダリーのマスターに合わせ本機に交換したのですが、ドライブが認識されません。BIOSではきちんとセカンダリーのマスターにLITE-ONと表示されます。何かやり方がおかしいでしょうか。ぜひご意見をお願いします。
機器の構成は、下記の通りです。
MB:MSI 865GM2-ILS
CPU:Pen4 2GB
Memory:1GB
OS:Windows 2000 SP4
0点

IDEケーブル不良又はミスマッチが、考えられます。
ご使用の IDEケーブルは ATA133 対応品でしょうか?仮に ATA33用の場合動作不良を、おこす場合も有ります。
UltraATA133 対応 IDE ケーブルに交換し、認識動作確認して見て下さい。
書込番号:6664920
0点

自己レスです。その後いろいろ試しているうちに、ハードウェアウィザードを起動するとマイコンピュータに現れることがわかりました。ただし再起動するとまた見えなくなってしまい、毎回ハードウェアウィザードを起動しなくてはいけません。お分かりになる方、ぜひご意見をお願いします。
書込番号:6664939
0点

sasuke0007さん。返信ありがとうございます。
ケーブルまでは考えが及びませんでした。
なるべく早く検証し、ご報告いたします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6665206
0点

IDE ケーブルは、之を機会にスマートケーブル(下記 URL 参考)に HDD 共交換すると
PC ケース内の作業も楽に行え、冷却効果も多少上がりますので、ご検討下さい。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=23480
>ハードウェアウィザードを起動するとマイコンピュータに現れることがわかりました。
上記不安定動作も IDE ケーブルの交換で、改善される可能性も有ります。
書込番号:6665256
0点

過去の4082ドライバを削除すると改善する可能性があります。
また、一旦ドライブをOSに認識させた後、ディスクの管理で一旦ドライブレターを変更して、再起動すると正常認識する事もあります。
書込番号:6665642
0点

sasuke0007さん、プレク大好き!!さん。返信ありがとうございます。
ドライバの削除については、[コンピュータの管理]−[リムーバブル記憶域]の中で削除、ドライブレターの変更もやってみましたが残念ながら好転しませんでした。仕事帰りにIDEスマートケーブルを買って帰ろうと思います。結果報告いたします。
書込番号:6666131
0点

本日、IDEケーブルを購入し交換しましたが、状況は同じでした。ただ、ケーブル周りに無頓着だったことを反省し、いろいろ試してみました。本当ははじめの機器構成で詳細に書くべきでしたが、あらためて申しますと、プライマリにはマスター・スレーブともHDD、セカンダリにはマスターにDVDドライブ、スレーブにHDD(Maxtor ATA133)を着脱ケース(これもATA133対応)に入れてつないでいます。で、スレーブの着脱ケースをOFFにした状態(付けたまま電源を入れない)で起動するとDVDを認識することがわかりました。元のケーブルの長さの制限でマザーボードから遠いほうにスレーブ、近いほうにマスターを接続していたことも判明し、遠いほうにDVDをつなげたりもしましたが、HDDも同時に起動すると認識されません。
以上が現在の状況ですが、まだまだ私の無知による要因がありそうです。いろいろ試してまたご報告いたします。お気づきの点がありましたらご意見いただきたくよろしくお願いします。
書込番号:6668180
0点

80芯のATA66以上のケーブルの場合、マスター、スレーブともつなぐ位置は決まってんですが(端がマスター、真ん中はスレーブ、だったよね?)、つなぎ変えてもだめなんですよね。相性かな?
書込番号:6670318
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん。ありがとうございます。
マスター・スレーブの位置は、元々間違えた位置しかできなかったのですが、ケーブルを購入したので正しい位置に直りました。
交換前のLGのドライブだと問題なかったので、仰る通り相性なのでしょうか。
もう少し苦闘してみます。
#今は起動後毎回ハードウェアウィザードで認識していますが、ドライブはすこぶる快調に使えます。
書込番号:6673223
0点

metal_eyeさん。ありがとうございます。
CSにしてみましたが、残念ながら認識しませんでした。
#そういえば、長らくPCと付き合ってきましたが、CSに設定して組んだことありませんでした。
書込番号:6677180
0点

OS:Windows 2000 SP4 ってのが引っ掛かる。XPとかKnoppixとかなら問題なく使えそう。どう考えてもOSやドライバレベルの問題かと思うんだけど、色んなチップセットドライバを試してみたら?
ハードウェア的にも、もともとIDEはマスターとスレーブに同時にアクセスできない仕様なんだし、相性だと割り切って諦める他ないかもね。
書込番号:6680656
0点

R93さん。ありがとうございます。
OSの問題ということもあり得ますか。もう少しやって見て好転しなければ、再インストールしてみます。ただ、Windows2000は結構好きなもので、できればXPにはしたくないなぁ。
書込番号:6682987
0点



CD、DVD ともに他のメーカで作成されたものに、この機器を使ってデータ追加を行うとエラーになり、既に書き込まれているデータを削除するように促されます。
ということは、この機器で作成されたデータCD、DVDに他のメーカと互換がないということになると思うのですが、皆さんは如何?
0点

ディスクアットワンスで書き込んだら追記できないけど?
パケットライトもソフトが違うとだめかもしれない
書込番号:6656504
0点

有難う御座います。
なるほど、ソフトが違えば互換がないということでしょうか???
チョット不便ですね。
他の製品でもそうなのでしょうか? LITEON以外の製品ユーザの方、どうでしょう?
書込番号:6658307
0点

LH-20A1P でフォーマットした DVD-RAM を LG GSA-H62N で正常に、認識書き込み出来ました。
又 GSA-H62N で書き込んだ DVD-RW を LH-20A1P で、認識読み込みも全く支障無く出来て下ります。
使用ソフトは LG電子 GSA-62N OEM版 Nero7/InCD5 OS Win XP Home SP2 環境で使用しています。
書込番号:6664328
0点



先月、これを含めて組んだのですが、付属のNEROでDVD-DL再生の音だけが出ません。
DVDビデオの時の音は出るんですが、DLでは出ません。単にソフト側の問題ですかね。それとも初歩的な何かを忘れてるのでしょうか。
どなたか教えて頂けますか。
CPU INTEL6420 / GIGA 945P-D3 / Memo 2G / HDD 日立250G / VGA GIGA8500GT / 剛力400W / GIGA TRITONケース
以前、やはりNEROを入れてた機種では再生しました。
宜しくお願いします。
0点

DVD+RDL(DVD-RDL)を作成した時にオーサリングソフト上で
音声データーは再生できましたか?
書込番号:6576501
0点

有難う御座います。
>DVD+RDL(DVD-RDL)を作成した時
作成?…してないです。市販のDVD再生(一回普通に見た物)で音だけ出ないんです。
家のレコーダーからのコピーは持って来てないので解りませんが。
書込番号:6576657
0点

>作成?…してないです。市販のDVD再生(一回普通に見た物)で音だけ出ないんです
二層のDVD-ROMですか・・・
アップデーターでも無理なら再生ソフトが別に必要かな?
http://www.nero.com/jpn/Downloads.html
書込番号:6576753
0点

平_さん、有難う御座います。
今日、昼頃20A1P側のUPは遣ってみましたが、NEROは考えてませんでした。今覗いたら137Mも有るので、明日日中に遣ってみます。
CATVで早いとは言うものの、この時間帯で137Mはちょっと掛かりそうなので。
でも感謝します、遣ってみます、有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:6576841
0点

>付属のNEROでDVD-DL再生の音だけが出ません
付属のNEROというのはNero ShowTimeだと思いますが、コーデックの問題でしょう。音声のコーデックがドルビーサラウンドなら特許料の関係で再生できないんじゃないかな?正式の再生ソフトを購入しないとだめでしょう。
書込番号:6577545
0点

Nero 6 Expressに付属のShowTimeでも
「特許に関わるライセンスの関係上、ドルビーデジタル2チャンネルデコード機能は使用できません。この機能はDVD-Videoプラグイン、Nero 6の製品版またはオンライン版のいずれかをインストールすることで追加できます。」というメッセージが出てきます。
Nero 7 Essentialsのような簡易版ではドルビーデジタルのコーデックは入っていないということですよ。
自作PCならマザーかグラボの付属CDとしてDVD再生ソフトがついている場合があると思いますが、あればそれを使えば再生されると思いますよ。
書込番号:6577589
0点

MAHILOさん 有難う御座います。
グラボのCD(二枚付属)を遣ってみましたが、再生出来ませんでした。
MBのドライバーCDも改めて見て、遣りましたが駄目でした。
やはり市販のソフトじゃないと駄目なのかも。
MAHILOさん 平さん、お二方有難う御座いました。感謝します。
他に色々調べて見ます。
書込番号:6577882
0点

seiiti-tanakaさん こんにちは。
状況が詳しく読めてないので、外していたらすいません。
フリーのオーディオコーデック等もあるようですが・・・。
例えば
http://cowscorpion.com/Software/AudioCodec.html
書込番号:6578840
0点

音声コーデックがドルビーデジタルの場合、音が出ないのはNero ShowTimeだけで
GOM Player
VLC Media Player
Windows Media Player 10のいずれでも音がでますよ。どれもフリーの再生ソフトですから試してみてください。但し、DL先は自分で探してください。
書込番号:6579048
0点

皆さん有難う御座います。
元プログラマーにも聞いたりして頑張ってます。
同じGIGAのほかのCDを覗いたりしましたが、・・・今二です。(音が出ません)
なので、最後はソフトを買うつもりですが・・・ですが、教えて頂いたのを遣ってみます。
皆さんに感謝します。結果はまた書きます。 m(_ _)m
書込番号:6579878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
