
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年8月19日 09:14 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月9日 01:21 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月15日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月7日 19:36 |
![]() |
1 | 10 | 2008年7月12日 18:23 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月5日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
当製品を使用しノートラブルで約4年。
昨日ついにトレーが開かなくなりました。
オープンスウィッチを押すと、動作音はするのですが、全くスライドしません。
PCケースの都合から、前面パネルは取り外して使用しておりますが、
どうやら内部でなにかがどこかで引っ掛かってるような・・・
Windows7への移行を控えており、さてどうしたものか・・・
ちなみに下記構成にて使用(当製品は、最上段に設置)
CACE :Aopen Cube-G325(銀) MATX
M/B :GIGABYTE GA-945GCMX-S2(945GC) MATX
DVD :LITEON LH-20A1S-16 [SATA DVD RAM-16x/DL±16x]
FDD :無し
HDD :S-ATAII 320GB 7200rpm HITACHI HDT725032VLA360 16M SATA3G
VGA :MSI R6450-MD1GD3 LP
SOUND :オンボード
PCI Expx4:ASUS U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
POWER :500W Evergreen Silent King LW-6500H-5(静音)
OS :マイクロソフト Windows Vista Home Premium
この程度の情報で、回答は頂けるのでしょうか?
0点

全面に穴が開いていて
そこにピンを差し込むと
強制イジェクト出来ませんか?
トラブるよりは
交換してしまった方がいいとは
思いますが。
書込番号:13388338
0点

>ノートラブルで約4年
回転系の消耗もあるから買い替えに1票。
書込番号:13388363
0点

取り外して、扉押し込んで、振って、つないで空けてみる。
ばらして中を見る。
まぁ2000円位のものだし、そこまでするのかどうか、、、
書込番号:13388527
0点

買い替えにもう一票
2000円前後ぐらいから新品が買えます。
大切なデータを書いたりするなら買い替えを!
書込番号:13388538
0点

ゴムが劣化して復元力が小さくなり過ぎているのが原因だったらゴムを輪ゴムか何かと交換すれば直る場合もあります。
他の原因だった場合にしても少なくとも分解は必要です。
レーザも劣化して使えなくなっていくものなので買い替えた方がいいかと思います。
書込番号:13390414
0点

みなさま、迅速で丁寧な回答 有難うございます。
睡 蓮さん 4年もノートラブルで、そんなことすっかり忘れていましたw
結果、ピン差しで開き、昨日無事Windows7への移行が完了しました。
バラして原因は探りますが、皆さんがおっしゃるように、買い替え(BD)の方向で検討します。
※ディスクが入っているときはイジェクトするのですが、空だと開きません。
書込番号:13391490
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
昔、CD-RWの機器を購入した時についていて、B's CLiP(当方ver3.01??)その当時に
ドラッグ&ドラッグでコピーしていたCDを読みたいのですが、GOLDでは読めません。
なんとかしてデータを取りだしたいのですが、いい方法ないですか?
B's GOLD7でも取り出せなかったかな? CDが認識しなかった。初期化のメッセージが
出たと思います。教えて下さい。古いB's CLiP売ってる場所教えて下さい。」
0点

B's Recorder GOLD7にB's CLiP5が付属してないですか??
B's CLiPのバージョンが違っても読めますよ。
B'sはライトンのドライブにあまり対応する気がないのか、インストールはできるけど認識はしないと思います。
だけど、未対応のドライブのスペックを自動認識し、可能な限り動作可能なドライブとして使用する「ドライブ・ディテクション」が搭載されています。
必ず動作するとは保証できませんが、この機能をONにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7501844
0点

パケットライトソフトが起動してないか、インストールされてないんじゃないかな?
要はB's CLiP5のことですけど。
書込番号:7501983
0点

OSとか環境がわからないので推測ですが、
昔CDに焼いた時はWindows98で、現在はWindowsXPで読もうとしているのではないですか?
この場合は読めないこともあるので、XP対応のB's CLiPをインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:7502064
0点

LITEON DH-20A4P-35/BOXを使ってますが、
昔、B's CLiPで書き込んだディスクを、
付属のNero InCDで読めますよ。
書込番号:7502736
0点

>ドラッグ&ドラッグでコピーしていたCDを読みたいのですが、GOLDでは読めません。
「B's CLiP」も「Nero InCD」もパケットライティングソフトであり、どちらのライティングソフトで書き込んだ「CD-RW」ディスクでも,
それらのソフトがインストールされていない環境ても読み込むことはできるはずです。
認識しなかったり、読み込みができないということは、例えば、耐用年数の経過とか、他に原因があると思います。
書込番号:7504453
0点

>それらのソフトがインストールされていない環境ても読み込むことはできるはずです
UDFでフォーマットされたディスクを読み込むには,Windowsならば「UDF Reader」をインストールしなければなりません.
WindowsXPにはこのソフトは初めからインストールされています。
XP以前のOSの場合はパケットライトソフトをインストールすると「UDF Reader」もインストールされます。
書込番号:7505889
0点

言い忘れてたけど、パケットライトで書き込んだディスクは、パソコンの機種が変わったり、ドライブが変わったりしただけで、読めなくなることがある。これは相性なので、この場合はどうしようもありません。
書込番号:7505930
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
このモデルにはCDオーディオ・ライン出力が見当たりませんが
今のモデルはみんな付いていないんでしょうか?
ずっとパイオニアのドライブを使っていたんですが、
今まではドライブとマザーボードをCDオーディオ・ラインで結んでいたので
なぜないのかな?と思ってしまった次第です。
0点

G88さんこんばんわ
WindowsXP以降はIDEの場合はIDEケーブルからオーディオ信号を送っていますし、SATAも同様ですから、オーディオケーブルは必要ありません。
書込番号:7392448
0点

>WindowsXP以降はIDEの場合はIDEケーブルからオーディオ信号を送っています
これは確かな話なのですかね、Win Meの時も変わらなかったような気がします。いずれにせよCDオーディオ・ライン出力はアナログ出力ですから必要ないです。
>今のモデルはみんな付いていないんでしょうか?
SATA接続モデルには全て、CDオーディオ・ライン出力はついていません。代わりについている6ピンの端子はメーカー調整用の端子ではないでしょうか?
書込番号:7392988
0点


>少し古いですけど、こちらをごらんください
これは再生ソフトの話のようですね、「Windows ME.XPに最初からインストールされているメディアプレーヤー7はデジタル再生ソフトです。」ということからもわかるようにWin MeのときもIDEケーブルからオーディオ信号を送っているというのは変わっていないということで、ハード的には変わっていないと解釈して良いのではないかと思います。
書込番号:7393392
0点

おいらの記憶もいい加減ですが、
確かWin98あたりからオーディオケーブル繋がなくても、IDEケーブルからオーディオデータが送れたはずです。
ただ、サウンドカードのドライバがWin95時代からのVxDのやつだとNGで、WDMのドライバを使えばOKだったように記憶してます。
んで、おいら当時ヤマハの724チップのサウンドカードを使ってた記憶が。
書込番号:7394257
0点

皆様、ご返答頂きありがとうございました。
S-ATAモデルは全て付いてないとの事なので安心しました。
私の買ったこのモデルだけライン端子が付いてないのだったら
困ったなあ、と思っていました。
書込番号:7394951
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
このドライブを使用しておりますが,Gold8をインストールした直後に,マイコンピュータで表示されなくなってしまいました。CDやDVDを入れても読み書きもできません。
BIOSでは認識されていますが,デバイスマネージャを開いてみると,
このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)
と表示されています。その後,ソフトはアンインストールしましたが,結果は同じでした。
壊れてしまったのでしょうか?
みなさまアドバイスをお願いいたします。
0点

zcczさん こんにちは。
>このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れてい るか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)
参考です。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=120447912668
結果的に色んなケースはあるんですが、レジストリを触るので慎重に・・・。
書込番号:7353425
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
アドバイスいただいたとおり,レジストリの操作で無事に回復いたしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7355933
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
題名のとおりです。
Nero7ESSENTIALSにはいってるアプリケーション(ExpressEssentials等すべて)を起動すると、添付画像のようにタスクバー、スタートメニュー、サイドバー等が不透明の白色に変化してしまいます。
スタートメニューアイコンも丸い形から旧バージョンの長方形に変わってしまいます。
再起動するまで元に戻りません。
Neroに問い合わせたところ、今までそういった現象は無かったとのこと。
システム情報を送ってくれとのことで、送信して1ヶ月....
何の返答もありません。一応 2週間ほど前に催促のメールをしましたが、返答ありません。
同じような現象の方いませんか?
構成
CPU:Core2Duo E6750
M/B:ASUS P5B-PlusVistaEdition
OS:VISTA 32bit HomePremium (DSP)
HDD:サムスン製 HD321KJ 2台 (RAIDはしてません)
DVD:LH-20A1S-16 2台
よろしくお願いします。
0点


Hippo-cratesさん 返信ありがとうございます。
注意書きとはプラグインの事でしょうか?
プラグインが原因でおかしくなっているのでしょうか?
Neroの機能的には問題なく使用できるのですけど.....
書込番号:7331541
0点

似たような症状になったのですが説明を見てみるとVISTAへのインストールのやり方をまちがっていて、アンインストールしても戻らなかったので、OSからやり直してVISTAのインストール方法でやり直して、今は普通に使えてます。
改善方法と言うわけではありませんが参考に><
書込番号:7342541
0点

ジーパさん返信ありがとうございます。
OSからやり直してとは、OSのインストールからやり直してという事ですか?
その際、NEROはアンインストールしてからという事ですか?
再度NEROホームページより問い合わせしている最中ですが...
OS再インストールですか......
製品版の他ソフトの購入も考えています。
OS再インストールで復旧するという事は、インストール時の不具合?
もしくは、ソフトの不具合?
もし、ソフトの不具合なら解決になっていないのでは?!
もう少しNEROからの返答を待ってみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:7342671
0点

OSのインストールからやり直してという事です。
その際、NEROはアンインストールしてからという事です。(改善はしなかったので)
OS再インストールで復旧するという事は、インストール時の不具合だと僕は思ってました。
XPにインストールするようにしてしまったので。
ソフトの不具合かわかりませんが、
OSインストールして、NEROをVISTAのやり方でインストールして今は普通です。
書込番号:7345773
0点

Moto Papaさん。
VISTAへのインストは当然コレ読んでやりましたよね?
ftp://ftp6.nero.com/tutorials/winvista/NeroVistaProcedure_Jpn.pdf
書込番号:7349870
0点

RC丸ちゃんさん 返信ありがとうございます。
Nero7ESSENTIALSのインストールは、普通にCDでインストールしただけでは駄目なのですか?
当方DVDドライブを2台購入してますので、インストールCDも二枚あります。
片方は旧バージョンで、もう片方はWindowsVista READYの表示があります。
表示の無い方はインストールすらできません。
表示の有る方は普通にインストール出来ています。
それだけでは駄目なんでしょうか?
PDFファイルをみてもイマイチよくわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:7351891
0点

Moto Papaさん。
WindowsVista READYのNero7ESSENTIALSをインストールした事が無いのでわかりません。
インストール途上で「・・が存在しません」とかの表示が出る事も無くスムーズにインスト出来たのであれば、、
Vista対応へのバグかもしれませんね。
書込番号:7354835
0点

ネロ以外のライティングソフトあればそれを使ったほうが安心です。
自分も同じドライブを使っていて、
…上手くアンインストールできた試し無し。
消しても消しても残ってるんで怖くなりました。
Nero7から8へバージョンアップの際にも泣かされました。(ネロ嫌いだ!)
書込番号:8058162
0点

返信ありがとうございます。
その後neroから回答がありました。
当方、モニタにLG電子のL206WTQ-BFを使用してまして、その際にインストールした「forte Manager」が悪さしているとのこと。
画質などはVGAから行っているので、neroに言われたとおりに「forte Manager」をアンインストールしてみました。
そうしたら、何の問題もなく解決しました。
同じような症状の方いましたら、参考になるといいです。
書込番号:8067135
1点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
表題の件で困っています、教えてください。
現在XP homeの自作PCを使用しています。
構成ですが
CPU:Athlon64×2 5200
MB:ASUS M2N-E
SATA HDD:日立 HDT725032VLA 1台
:WD WD3200SD-01 2台
IDE:TEAC DV-W50D
今回、Liteon LH-20A1S-16を接続したところ
BIOS、OS共、機器の認識は出来ていますが、
読み込み、書き込み共、出来ません。
SATA接続とIDE接続は共存できるはずですよね?
何か解決策はないでしょうか?
0点

>読み込み、書き込み共、出来ません。
焼きソフトは何か(バージョン含む)とか
具体的にどういうエラー(?)になるのかを
書かれた方がよろしいかと。
書込番号:7314119
0点

無知蒙昧Limited さん
早速のお返事ありがとうございます。
焼きソフトはB'sレコーダーゴールドVer5とCdmanipulatorです。
ご教授下さい、お願いします。
書込番号:7316563
0点

>焼きソフトはB'sレコーダーゴールドVer5とCdmanipulatorです。
ソフトが古すぎて対応外だと思いますよ。
B's5は未対応ドライブにはアクセスできません。
B's7もそうだったと思います。
B's8以降は未知のドライブに対しても標準設定で焼こうとしますが。
ですから新しい焼きソフトを買った方がいいでしょう。
B'sは現行バージョンは9で、もう少ししたら新しいバージョンが
出ると思いました。
確か今年の3月以降に。
書込番号:7323450
0点

無知蒙昧Limitedさん
そうだったんですか!
でも、書き込みはソフトが原因でも読み込みのほうはどうなんでしょうか?
ドライブが回ってるだけで何も動作しないんですが・・・。
書込番号:7328983
0点

読み込みと申されましても何を読み込めないのかわかりませんが
(どういう表示がされてどういう状態になって再生できないと
判断されたのかがわからないので推測になりますが)
レコーダーで作成したVRモードのメディアはVRモードドライバ
(これはWindows標準ではありません)が必要ですし、
デジタル放送を録画したものでしたらVRモードドライバに加えて
更にCPRMに対応した再生ソフトも必要になります。
映画ソフト等、DVD VideoならWindows標準で対応していますが、
自動再生したいならドライブのプロパティから自動再生を選ぶ
必要があります。
書込番号:7334100
0点

無知蒙昧Limitedさん
ありがとうございます。
ドライブに付属しているソフトのNeroや音楽CDです。
自動再生になってますが、画面は何も変わらずドライブのみが回っています。
Windows上での書き込みもブランクメディアを挿入してくださいとエラーが出るばかり。
何がおかしいのか・・・。
書込番号:7341446
0点

そうですか。
SATAのDVDドライブは使っていないのでこれ以上は
お役に立てない様です。
でも、この商品のクチコミ見ると、結構不具合っぽい報告が
たくさん出てますね。
実は初期不良だったという可能性もありそうです。
書込番号:7344433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
