
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年7月19日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月15日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月6日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月3日 11:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月6日 11:55 |
![]() |
3 | 3 | 2007年5月2日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
自分のマザーボードは、シリアルATA対応なので、間違いないと思って買ったのですが、電源が普通の4ピンで、全く会わないようでした。自分でも調べ、変換プラグ等探してみたのですが、全く分からず…何かいい方法はあるものでしょうか?
0点

http://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sat2p/
マザーが対応していても電源にSATA用コネクタがなければ繋がらないです、変換ケーブルは↑でどうでしょう。
書込番号:6552891
0点

変換アダプタ使うより電源を交換したほうが後々いいかも。
書込番号:6552916
0点

私の場合SATA用の電源ケーブルがHDDに使用しているのでドライブ位置まで届きませんでした。
パソコンショップ(ソフマップ)でSATA電源ケーブルの延長あるいは2又を購入するつもりで行きました
4ピンの電源コネクタとSATA用電源コネクタの変換ケーブルが売っていたのでそちらを購入しました。価格は480円でした。
ちょっと大き目のショップに行けば売っていると思います。
「SATA電源ケーブル」で検索かけるとたくさんヒットしますよ
書込番号:6553272
0点


みなさま早急にありがとうございます。とりあえず変換ケーブルを買ってみようと重います。
差込口に、seta power とあったので、
「seta power」「seta power 変換」で調べていたのですが、
情報は皆無でした。ありがとうございました。
書込番号:6554138
0点

>差込口に、seta power とあったので
↓の画像ではLH-20A1S-16の差込口にはSATA POWERと書かれてますね。
http://www.links.co.jp/html/press2/lh20a1s3.jpg
SETAでは検索に掛からないでしょう。
余談ですがSETAといえばキャリバー50を思い出します(普通はスーパーリアル麻雀か?)
書込番号:6554374
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
作成当初、金欠だったためCD−Rでがんばってきたのですが、
さすがに物足りないので本品+OEMのXP購入を考えています。
簡単なスペックは以下の感じです。
P5VDC−MX
celeronD 2.93(←たぶんこれくらい)
メモリ:512
HD:80
そのマシンは今近くにないのでCPUは少し曖昧ですが…
よろしくお願いします。
0点

S-ATAタイプだと認識しない可能性があります。
IDEタイプが無難かも。
書込番号:6438263
0点

ボルヘッティさん おはようさん。 celeronD 2.93で十分でしょう。
ただ、S-ATAなのでマザーボードにS-ATAのコネクターがあるかご確認を。
http://www.links.co.jp/html/press2/news-lh20a1s.html
インターフェイス: SATA
書込番号:6438273
0点

ご回答ありがとうございます。
当方の場合は以下の商品が無難でしょうか?
LH-20A1P
書込番号:6439857
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
DVR-SN18GLVBのところにも書き込んだのですが
レスがつかないのでこちらに書き込みしています。
ケーブル配線整理のためこのドライブの購入を検討しています。
AMDのチップセットは非対応らしいのですが、
どなたかRS482M4-ILDで使用している方はいらしゃいますでしょうか?
いらしゃいましたら、問題点、注意点など教えていただきたいのですが。
宜しくお願いします。
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
実際に使用している方にいくつかお聞きしたい事があります。
・このドライブや添付のDVD再生ソフトはCPRMに対応している?
・添付のビデオ編集ソフトはCPRMディスクの編集にも対応?
値段が手ごろなので、もし対応していれば購入を考えています。
あとビデオ編集ソフトの使い勝手(良い所、悪い所)を聞かせていただけると嬉しいです。
OSはVista(32ビット)で、インターネットへの接続環境ありです。
よろしくお願いします。
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
B's Recorder Gold9で使ってるんですが、
一応書き込みは出来るものの・・・
正式対応ではないので、書き込み速度がドライブ最大となります。
これって、何倍速で焼いてるんでしょうね??
0点

>これって、何倍速で焼いてるんでしょうね??
使用しているメディアの情報も書かずにそんなことを質問されても回答は得られませんよ。
Nero CD-DVD Speedの情報タブでそのメディアに対する書き込み速度がわかりますから、その最大速度ですよ。Nero CD-DVD SpeedのDL先は自分で検索してくださいな。
書込番号:6306370
0点

あっ、そうですね。
メディアはTDK,マクセルの16倍速なんですが、
IO DATAの時の方が書き込みが早いような気がしたんで・・・
書込番号:6306540
0点

自己解決しました。
きちんとメディアも認識され
最高18倍まで選択できるようになってました。
書込番号:6307164
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
オーバーバーンでCDを焼こうとしてます。
代理店のリンクスのホームページに記載の仕様では可能となっています。付属のソフトのNero Express Essenntials でオプション-高度機能のタブは標準でディスクアットワンスCDオーバーバーン有効のチェックは最初からマークされてます。
700MBのプランクCDを入れてデータ量705MBのファイルを焼こうとしましたが「このディスクに書き込むには容量が足りません。別のディスクに交換してください。」と表示されて書き込めません。
付属ソフトのNero CD-DVD Speedでオーバーバーンテストを実施すると当該ブランクCDは719MBまで書き込めると表示されます。
オーバーバーンテストが実行できるということは本ドライブはオーバーバーンに対応してると思われるのですが。 Nero Express Essenntials の設定が悪いのでしょうか。
ご存じの方ご教授ください。
0点

『マルチセクションを使用しない』とか『ディスクをファイナライズする』は関係ないのかな?
書込番号:6294223
1点

Neroでオーバーバーンを行うには拡張設定の高度機能タブにて「ディスクアットワンスでオーバーバーンを有効にする」にチェックを入れる必要があります。
書込番号:6294332
1点

できました。 ディスク内容を登録してから次へのボタンで最終書き込み設定画面があり、その画面の書き込み設定でディスクアットワンスを選択するとできました。
書き込み設定のタブが閉じていたので、どこで設定できるのかわからず、見過ごしてました。 どうもありがとうございました。
書込番号:6294565
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
