
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2007年12月15日 17:46 |
![]() |
7 | 14 | 2007年9月26日 17:09 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月25日 09:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
【新製品】DH-20A3S スーパーマルチドライブ!
【新製品】20x書込対応LITEON製スーパーマルチドライブ
大人気LH20A1Sの後継機種!!
■奥行きが短い17cm
■ホワイト、シルバーの2色ベゼルが同封(標準はブラックベゼル)
ニューモデルが出てますよー(^−^)PCアクロスにて見かけました
0点


MAHILOさんの情報(URL)はとても参考になります。
秋葉のほとんどの大手PCショップには箱入りが置かれてますね。
このモデルに関してあまり情報がなく、あるパソコン店に聞いてもどう違うのか
答えられる店員さんがいませんでした。
ありがとうございました。(ちなみに私はLH-20A1S-16を持っております。)
新モデルは手に入れてませんが、HPのトップだけ読んでみた時点での私の気になったところは・・・
>さてこのドライブの特徴・・・といきたいところですが、最初に結論を書くとこれを買うなら LH-20A1P を買ったほうがいいと思います。
(理由としては、Jitter計測非対応というのが大きいです)
>トレイの色はベゼルと同色で白。(アイボリー) → LH-20A1S-16では流行のブラックトレーで気に入っております。残念な変更です。
>よい点としては、各種メディアマウント時のブーンというLITE-ON特有の轟音が大幅低減。(高速書き込み時はそれなりにうるさいですが)
→ この点に関しては、 LH-20A1S-16の後期生産(November,July)のものも出たての頃に比べてずいぶん静かになっていました。
少しずつマイナーチェンジを重ねているのではないかと思います。
書込番号:7104129
1点

静音化は歓迎ですが、機能的にダウンするのはかないませんね、
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:7104293
0点

MAHILOさんご紹介のHPにて検証されているのはP-ATAのモデルのようですね。
P-ATAのモデルはデフォルトで白のベゼル(白いトレー)、交換用ベゼルとして黒とシルバーが付属。
S-ATAのモデルはデフォルトカラーが黒ベゼルの様子です。
ということはトレーも黒の可能性があります。
どなたかすでに新モデルを購入された方がいらっしゃいましたら報告をお願いします。
12月12日14時現在TOPのGOOD-Mediaさんのコメントによると
「会社合弁による型番変更」とのこと。
中身はあまり大きくは変わっていない気もしますね。
そういえばどこかの店で、新しい型番のシールが貼られているのを
見掛けたような気がします。中身は新しいと思います。
(箱の印刷が間に合わなかったか、箱の在庫があったから?)
書込番号:7104636
0点

確かにGood-Mediaさんによると「LITEON LH-20A16の後継ですが、仕様等全く一緒です。」と表記されてますね。
書込速度などのスペック上の仕様という意味では同じですしLITEONが造ってることに変わりなく、合弁による型番規則の変更に従ってるのも本当ですけれど、実際はこれLH-20A1シリーズとは基盤設計も搭載チップも違っており、マイナーチェンジとかの話ではなく完全に一から設計し直した感じのドライブですよ。
書き込み特性もかなり違ってきてるので、DH-20A3シリーズはLH-20A1シリーズとは別物と考えた方が良いと思います。
ちなみにDH-20A3Sは購入してませんが、これのOEMであるSONY-NECオプティアークのAD-7190Aはトレー色は黒でした。
書込番号:7109126
1点

こちらを注文しましたので、届きましたら報告させていただきます、LH-20A1S-16も現在使っていて満足していますが、比較して報告いたします。
書込番号:7109470
0点

たった今届いたところですが、接続前にトレーを確認したところブラックトレーでした、今晩接続してみますね。
書込番号:7117877
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
2台購入して2台とも焼いたDVDメディアの半分以上が
書き込み途中で失敗します。
書き込まれる量もその都度ことなっています。
本体に直接接続しても増設したカードでもだめです。
メディアはリコー2種類・ミツビシ・TDKで試しました。
OSはXPで再インストール済みです。SP2とパッチは適用済みです。
他にはアプリケーションはソフトはインストールしてありません。
ウイルス対策はAVG7.5でパターンも更新済み
書き込みは付属のNEROで行なっております。
ソフトのメニューより「DVDのコピー」を選択して
DVD-ROMからHDDにイメージを作成しています。
書き込み速度は4倍から8倍ぐらい。
違うパソコン(windows2000+B's7+メルコドライブ)では
何度もコピーしているメディアです。
メモリーはMEMTEST86で問題ないことを確認済み!
HDDもチェック済みです。
なにかアドバイスはありませんでしょうか?
付属のCDからはNEROだけインストールしましたが、
他にもソフトが必要なのでしょうか?ASPI?
0点

DVDには何を焼いてるのですか??
コピーとありますがコピー元のメディアは何でしょうか?
データなら、一度、Windowsの機能を使って焼いてみるとか・・・
VISTAとB's9で焼いてますが(NEROは好きではないのでインストールしてません)
どんなメディアでも今まで、一度も失敗してませんが・・・
(怪しい激安メディアでも焼けます)
AVG7.5を切った状態でも同じでしょうか??
このドライブが出てすぐに買いましたが
特に問題なく(XPの時も)
繋いですぐに使えましたよ?
(ファームはアップしてますが)
書込番号:6642801
0点

ragzoさん
元メディアは「違うパソコン(windows2000+B's7+メルコドライブ)」
で作成したDVD-Rメディアです。
書込番号:6643270
0点

買ってみようかと見にきたのですが...
ハードかSATAのケーブルかと思いましたが2台ともということなので
ハードその物ではないような気がします。
国産メディアでそんなに連続して失敗することはまずないです。
マザーボードとの相性かもしれません。
BIOSをアップデートしてみてはどうでしょうか?
また1台のみでやってみてはどうでしょうか?
あとはライティグソフトを変えてみるとか?
書込番号:6643399
1点

スーパーMARBLESさん
ケーブルについてあまっているものに変更して
確認してみたいと思います。
接続はPCIeのインターフェイスカード経由ですが、
M/BのBIOSのアップデートは有効でしょうか?
書込番号:6643733
0点

>接続はPCIeのインターフェイスカード経由ですが、
これですね。
情報を小出しにされると無駄レスが出るので・・・
書込番号:6643758
0点

そもそもSATA接続のDVDドライブに対応してないチップセットやPCI-Eカードもあるけど、そこは大丈夫なの?
あとは、何らかの原因でHDDからのデータの読み出しに失敗してるとか。OS再インストール済なので今回は違うと思うけど、PIO病だと似たような症状出るね。外周になって書き込み速度が上がってくると、それにHDDの読み出し速度がついていけなくなってバッファアンダーランエラーを引き起こす。
BIOS更新は、まあ、おまじないってことで……。
書込番号:6645745
1点

http://dvd-r.jpn.org/help/howto5.html
ここの最後の方に掲載されていますが、ドライバーをWindows標準のものにしてはいかがでしょうか?
書込番号:6646899
1点

ragzoさん
最初の書き込みに
「本体に直接接続しても増設したカードでもだめです。」
とは記載しましたが、現在は増設したカードに接続してあります。
R93さん
バッファアンダーランエラーはソフトの設定で
回避されるようにしてあります。
M/Bは6100SM-Mで最新のBIOSに更新しました。
PCIeのI/Fは玄人志向の「SATA2I2-PCIe」で
で最新のドライバーに更新しました。
それでも書き込みの途中で失敗します。
書込番号:6649491
0点

なかなか厳しそうですね、
現象はバッファオーバーフローそのものなのですが、今時これをリペアしないドライブがあるとは思えないし。
ほとんどの回避策は試されてるようなので、こういった常識部分から疑ってかかるしかないですね。
ウイルス対策ソフトの振る舞いとか、書き込み中に、バックヤードで定期的にCPUやメモリーを大量消費するようなアプリが起動してるとか。
後は、大事になりますが、SATAをIDEモードで立ち上げてみるとか。
拡張SATAカードですが、取り付けているだけで、エラーを吐くやつもいるのでご注意を。
書込番号:6651144
1点

スレ主さんは まだ読んでおられるでしょうか?
私も この商品を先月末に ツクモから購入しました
OS VISTA
マザーMSI−K9AG−neo2
症状は 同じ様な不具合ですが 一応書き込みします
DVDのコピーにて(ビデオDVD) 読み込みで 書き込み80パーセントで止まり 先に進まず、DVD装置をデバイスで認識しなくなり 制御不能
復旧には リセットではダメで 完全に電源を落とす必要有りました
NEROのソフトの機能に 媒体テストが有るので試しましたが やはり読み込みで80パーセントで止まり DVDの制御不能になります
添付 ソフトのNEROが原因かとも思って WINDOWSからもDVDをHDDへコピー試しましたが
読み取り 残り60秒で 先に進まなくなり DVD制御不能に陥ります
完結障害なので 良い時は 何事も無くコピー出来る事もあります(時々ですが)
昨日、ツクモ電機にメールでその内容を送ってみたら 交換対応との素早いお返事でした
週末には 商品を返却出来るので 来週には ソフトか ハードの判断が出来るのではないでしょうか
私も DVD装置は 今まで 数台も購入して使用しましたが このような症状は始めての体験です
また、パイオニアの製品でも 中国製ですが 同じ症状が出ているみたいで 早く原因が判ると助かりますね
もし、同不具合 など解決策判る方 装置交換で治った方 いらっしゃれば書き込みお願い致します
書込番号:6718421
1点

zunちゃんさん
もうすで解決していると思いますが
同じところで停止する場合には、
ハードのトラブルで間違いないと思います。
私の場合は書き込みのみ失敗で
書き込みが失敗する際の容量は毎回異なります。
書込番号:6745609
0点

スレ主さんへ
お返事が遅くなって すいませんでした
9日に送った DVDドライブが先ほど 新品交換で届きました
早速、テストしましたが 異常無く、使用出来ました
ところで、私の症状も 最初は パソコンを組んで VISTAをインストールして 2日間は異常なく正常に使用出来ていました
3日目に 初めてDVDのコピーにて コピー中、書き込みにて 途中で止まり媒体不良かと思っていましたが(使用媒体は太陽誘電 日本製です) 失敗媒体4枚
その後 読み取りも不良になり、ソフトのドライブテストでも止まる不具合発生
確かに DVDドライブ交換で良くなったのですが また同じ事が 発生しないかと心配です
それで 念の為に 別メーカーのDVDドライブ購入しました
このドライブは 読み取り 書き込みが自動的に倍速を変えるみたいですが 不具合発生の時には 回転がもの凄く速くなり 制御不能になるような感じでした 確かに OSからデバイスを認識しておらず、完全に暴走状態になりす(確かに DVD−RWなど2倍速では 不具合は 読み取り書き込み発生しませんでした)
最初の書き込みに 不十分な所が有り 申し訳有りませんでした
そちらの不具合も 早く解決されると良いですね
書込番号:6750048
1点

結論としては、
「読み取りと書き込みを同じドライブ行いことにより
正常に書き込むことができるようになりました。」
8月17日のragzoさんの書き込み後に
これまでに頂いた情報より下の対応を行いました。
・拡張SATAカードについてドライバを更新しました。
・M/BのSATAとIDEのドライバを更新しました。
・BIOSを最新にアップデートしました。
再起動後にDVDを焼きましたが症状は変わりませんでした。
その後、何度か再起動したあとに
「ファイルが無い」というメッセージでXPが起動しなくなりました。
構成を変更しました。
変更前
拡張SATAカードにLH-20A1S-16を接続
M/BのSATAにHDD(160GB)を接続
M/BのIEDにHDDとDVDを接続
変更後
M/BのSATAにHDD(500GB)とLH-20A1S-16を接続
M/BのIEDにDVDを接続
拡張SATAカードへの接続をなくしました。カードはそのままです。
念のためにHDDを交換して再インストール後、
MAHILOさんのご指摘の通りストレージのドライバを
「Windows標準」を使用するようにするために
M/BのドライバCDよりIDEのドライバのチェックをはずして
サウンド・LANのドライバをインストールしました。
これまと同じアプリケーションをインストールして
DVDを焼きましたが症状は変わりませんでした。
ドライブを購入したのツクモのサポートに持ち込み、
現地でテストを行なってもらいました。
同じドライブで読み取りと書き込みを行なうことにより、
何の問題も無く書き込みが正常に行なえました。
サポートを受けた店員によりますと、
読み取り用に使用している
DVD-ROMドライブが正常に作動していないために
HDDに保存されたデータを書き込むことが
正常に行なえなかったという結論になりました。
これまでに同一のドライブで書き込みを行なったことが
あるような記憶はありますが詳しくは覚えておりません。
その後、50枚ほど作成してこれまでに
1回しか失敗はしておりません。
しかしならがDVD-ROMドライブでOS・アプリの
インストールを毎回行なっていますので、
他に原因があったかも知れません。
何かわかりましたらこちらに報告させていただきます。
いろいろ教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:6801387
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16

確かに作動音はうるさい方かもしれませんね。
うちの場合はB'sが正式に対応してないのが痛かった。
使えないことはないんだけどね。
書込番号:6460153
1点

>このドライブの対応ソフトはどこを見れば解るのですか?
ライティングソフトのメーカーホームページで調べること。
ちなみにB's 8とB's 9では対応していませんでした。しかしこの製品はリテール品でNero 7が付属しているんですから、Nero 7を使えば何の問題もないと思うんですけどね。
書込番号:6461770
0点

NERO嫌いなもんで・・・
重たい、解りづらい。
B'sは9を使ってますが、ドライブ設定でドライブ速度を、ドライブから読み取る とすれば問題なく読み書きできてますので
特に問題はないんですけどね。
書込番号:6461957
0点

ソフト情報ありがとうございます。
OSはXPですがNero 7は評判が悪いのでどうも・・・
書込番号:6470621
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
