


DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16
今回初めてSATAタイプの内蔵ドライブを買った者です。
どうかお知恵をお貸しください。
使用PC:FMV 720NU5/B
以前、IDEタイプの光学ドライブを以下のケーブルにて接続し使用していました。
同じ感覚で今回も購入したのですが、現在マイコンピュータにも表示されません。
http://item.rakuten.co.jp/donya/51069/ 楽天市場:上海問屋
行ったことは、
1.接続し空のCD-Rを挿入。
2.B's9で書き込みしようとしたらフリーズしたので再起動。
3.デバイスマネージャから「IDEプライマリ」「IDEセカンダリ」を削除の後、再起動。
4.現在。ドライブがマイコンピュータにも表示されず途方にくれているところであります。
なにか解決する方法はありませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:6715861
0点

マイコンピュータに表示されないのだったらSATA(IDE)−USB変換ケーブルの仕様書にある
「該当する全てのドライブでの動作を保証するものではありません。」
が原因ではないかと。
書込番号:6715954
0点

Hippo-cratesさん
お返事ありがとうございます。
状況が変わりまして、認識されて、マイコンピュータに表示されるようになりました。
しかし、音楽CD(もちろんコピー品ではありません)を入れて再生を試みようとしたのですが、マイコンピュータが「応答がありません」状態になり、復帰したと思ったら、一覧からドライブが消えてしまうのです。
これでは実際に何も機能を使うことが出来ません。PCがドライブに対応していない、と言うことはありえますでしょうか。
書込番号:6716017
0点

一度でも、マイコンピュータで認識したのなら相性等の問題ではないような気がします。
ディスクの管理で表示されているなら、ドライブレターを今まで一度も使用したことがないような物に変更してみるとか(例 Zドライブなど)
書込番号:6716031
0点

追記
挿すUSB端子を変更するのも効果があるかもしれませんよ。
書込番号:6716038
0点

変換ユニット側の問題と思いますよ
ACアダプタの供給能力は?
それとUSBケーブルを短い物に変えてみるとかはしていますか?
(これで通常認識できたらwww)
書込番号:6716058
0点

☆まっきー☆さん
一度消えた後USBをさしなおすとまたマイコンに表示されます。
ドライブレターを変更する方法を教えていただけませんか。
平さん
OUTPUT:5V、その下段に12V とアダプタに表示されています。
このPCはコンボドライブ標準搭載なのですが、今回のドライブはDVD書き込み機能がついているためおかしな動作するのかななどと勝手に考えていたりします。あと地域(リージョンコード)が未設定だったので地域2にしました。また、マイコン上でCDドライブと表示されているのですが問題ないでしょうか。(次元の低い質問で本当にお恥ずかしいです)
書込番号:6716222
0点

ドライブレターの変更は、ディスクの管理から右クリックで
ドライブ文字とパスの変更です。
あと、初期不良の疑いがありますよ。
他のPCでも同様か確認しましょう。
書込番号:6716252
0点

明日にでも他のコンピュータで試して見ます。正常な動作としては、普通のUSB外付けドライブのように認識されるのですよね?
種類が「CDドライブ」となっているのが気になっています。また、ドライブのプロパティで、場所が、0(ゼロ)となっているのですが正常なのでしょうか?
書込番号:6716424
0点

RAM関連が無ければマイコンピューター上ではCD-ROMだったはずです
デバイスマネージャーでは型番が出ますよ
書込番号:6716508
0点

連理さん こんにちは。
お使いのFMV 720NU5/B のOSはもしかして2000ですか?
この頃の富士通製ビジネス機(法人向け)は、USBの相性等があったような気がします。
ただ認識が怪しいのはやはりUSB→IDEの変換ですね。
あと他のドライブを接続しても一緒ですか?
書込番号:6717708
0点

http://homepage2.nifty.com/yss/lh20a1px/lh20a1px_top.htm
上のリンク先にも書いてありますが、「自分で変換するとたまに動かないときもある」ということのようです。症状的にはモーターがスピンアップを始めたときにフリーズしていることから電源の容量不足かな?
書込番号:6718018
0点

みなさん親身になって頂いてありがとうございます。
OSはXP proです。デバイスマネージャーでは型番が出ます。
ファームウェアを最新版に書き換えたところマイコンには表示されるようになり、CDRへの書き込みは問題なく行えるようになりました。しかし、ブランクDVD、映画のDVD、音楽CDを入れると「高速ではないUSBハブに接続されている高速USB・・・」のような警告がポップアップで表示され、マイコン一覧から姿を消してしまいます。
やはり変換ケーブルが良くないのでしょうか。
画像です http://www.uploda.org/uporg1003665.jpg
書込番号:6719886
0点

>「高速ではないUSBハブに・・・
これが出て認識が消えるならUSB変換機器がおかしいと思いますよ
購入店に連絡かな?
でもACアダプタの電源供給の問題も有りそうですね
>OUTPUT:5V、その下段に12V とアダプタに表示されています
この場合A(アンペア)の記述も欲しかったです
書込番号:6719909
0点

そのメッセージは、PC側がUSB1.1の時にUSB2.0の機器を接続した時に出ます。
XPは、SP1aかSP2にしていますか?
書込番号:6719926
0点

早速の返信感謝いたします。
電流は両方とも2アンペアです。
画像はPCの情報です。
おそらくSP1です。SP2にはしたくないのですが、現在SP1aにすることは出来ますか。
http://www.imgup.org/iup456992.jpg
書込番号:6719969
0点

SP1でもOKです。
ちなみに、USB2.0のフラッシュメモリーとか持っていますか?
持っていて、そのフラッシュメモリーを挿した時には
先程のメッセージが出ないなら
今回のUSB変換機器が怪しいですね。
書込番号:6720004
0点

2.0対応のフラッシュメモリはいつも直挿しで普通に使えています。
このIDE・SATA⇔USBの変換ケーブルを差し替えてIDEの内蔵用ハードディスクも使っているのですが、そちらの場合は何も問題ありません。電源も同一の物の先端にSATA変換プラグを挿してる状態でDVDドライブに使っています。
ハードディスクに使用する際は問題が無く、DVDドライブには問題ありということが起きているのですが、やはりケーブルが悪さしているのでしょうか。また、その場合DVDドライブを正常に使用できるようにするケーブル、ケースなどよろしければご教授ください。
書込番号:6720061
0点

HDで大丈夫となると
最初にHippo-cratesさんが記載していた
「該当する全てのドライブでの動作を保証するものではありません。」に
該当してしまうのかな?
とりあえず、4倍速以上で焼けるようならUSB2.0以上では動作していると
思いますが気持ち悪いですね。
一応、メッセージを消す方法はあるようです。
http://support.microsoft.com/kb/835967/ja
ただ、他のすべてのUSBエラーメッセージも出なくなるようです。
書込番号:6720119
0点

>ハードディスクに使用する際は問題が無く、DVDドライブには問題ありということ
だとしたらACアダプタの変更かな?
このメーカーのドライブは電気食いだったりします
MAHILOさんのレス「6718018」のリンク先にあるBBSでも話題になっていた時が有りまして・・
書込番号:6720132
0点

ここまでお付き合いいただいて本当に皆様には感謝です。とても心強いです。
4つあるポート(全てUSB2.0のはず…)を差し替えたらCD、音楽CDの書き込み、読み込みは問題なくなりました。しかしブランクDVD、某有名海賊DVDを入れると以前通り、「高速ではない・・・」→マイコン一覧から消える、の状態に戻りました。もうわけがわかりませんorz
DVDを読み込む際に電気が足りなくなると言うことなんでしょうか。
SATAを動作させるには以下のようなものを使えば「通常なら問題ない仕様」と理解して間違いないのですよね。
今と同じグリーンハウス製というのが気になりますが。
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-sata/index.html
そちらの記事を今から拝見させていただきます。
書込番号:6720223
0点

すみません。自分のスレのレスでした。見ていなかったわけではありませんのでご理解ください。
書込番号:6720306
0点

CDは全てOK DVDは全てNG と言う状況で安定しました。プロパティからCD書き込みのチェックを外してみましたが同じでした。
他のパソコンで試す時間が無くまだPC側かドライブかケーブルか問題箇所がわかりませんが、報告いたします。
この製品を外付けの形でご使用になっておられる方がいましたら、ご使用のケーブル等をご教授ください。
書込番号:6725175
0点

連理さんへ
LH-20A1S-16を変換ケーブルで外付けとして使用してます。
DVD(2層)を10枚くらい書き込んだらディスクを入れても認識しなくなりました。
メーカーのサポートでは故障であり修理だそうです。
書込番号:6807183
0点

私もこのドライブで似たような症状がでました。
回復の手順ですが、最初にファームウエアをダウンロードしておいて
1:OSの新規インストール(XPsp2)
2:チップセットのインストール
3:ドライバインストール
4:DVDドライブのファームウエア書き換え(メディアをセットしたまま)
5:DVDドライブのドライブレター変更 (Z:に)
6:B'sレコーダのインストール
7:仮想DVDドライブのドライブレター変更X:とY:
8:DVDドライブのドライブレターを元にもどす。
9:ウインドウズアップデート
何度もセットアップをするのがいやなのでこの方法を使いました。
書込番号:6807213
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



