このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年7月21日 22:14 | |
| 0 | 4 | 2002年1月17日 08:58 | |
| 0 | 4 | 2001年8月17日 23:58 | |
| 0 | 3 | 2001年8月17日 01:23 | |
| 0 | 4 | 2001年8月5日 00:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WINCDRで作ったDVD-VIDEO、PS2で再生出来ないのね。。
ショック大・・
特に初期ロットPS2はだめらしいね。。
知らなかった・・
LDE-214AKでWINCDR6.5(Dvdit!LE)を使って焼いたDVD-VIDEO、PS2でまともに再生出来てる方います?
0点
2002/03/12 10:32(1年以上前)
DVD-Rのことだと仮定しますが...
過去ログを見るとPS2のロットよりもDVD再生プレーヤーのバージョンの影響が
大きそうです。
書込番号:590079
0点
2002/03/12 20:00(1年以上前)
メディアは何や?肝心なことをかかんとな。
書込番号:590951
0点
2002/03/13 10:15(1年以上前)
digi-digiさんご指摘の通りでした。
PS2のDVDプレイヤーが悪かったようです。2.10にUPしたら見れるようにはなりました!が・・・
VHSよりも汚い画像。。動きはカクカク、ゴーストでまくり(TT)
もう一度AVファイルを最高ビットレート(9M)でVBR(?)ONにしてエンコードし直して焼き付けて再生!
したら今度はもう少しまともになったものの、早く動く物(ボールとか)が2重に見える始末。。。
やっぱりDVD−VIDEOって難しい。。
書込番号:592135
0点
2002/07/21 22:14(1年以上前)
WinCDRのエンコーダを使ってると仮定しますが、、
エンコーダ変えたほうがいいよCinemaCraftのliteとかなら割と安めで
まともなエンコードができます。VBRはないけど
書込番号:845716
0点
このドライブなら、従来のパワーマックG4でも、MacOSX1.1.2とiDVD2を使って、DVDが作成できると最新のMacPeople2月1日号の記事に載っていました。購入を考えています。
どなたか、試された方がおられましたら、お教えください。
ちなみに私の機種は、PowerMacG4 450DualでOSX1.1.2の環境です。
0点
2002/01/16 09:20(1年以上前)
うちの兄貴が、G4の400で使ってます。
ドライブはパイオニアDVR103のバルク品を5万位で買ったみたいです。
214とドライブは一緒なので、マックで使えない要らないソフトが付いてるのよりも
何にも付いてないバルク品を買った方がお得。
頑張って下さい。
ちなみに当方は、自作ウィン機に、STトレードのDVR103使ってます。
マックユーザーでもあったりする。
書込番号:474522
0点
2002/01/16 10:09(1年以上前)
だいちゃん1967さんへ
早速レスありがとうございます。DVDドライブ本体はDVR103という形式なのですね。
このDVR103のバルク品はDOS/Vのパーツショップに置いてあるのでしょうか。ご存知でしたら、お教え下さい。
書込番号:474561
0点
2002/01/17 06:33(1年以上前)
先週末、日本橋に行った時は、普通の自作系パーツショップとかに置いてあったと思います。プチプチ(エアーキャップ)に包まれた形で。価格は、49800円。ちなみにDVD-Rのメディアが、日本橋の谷川電気ってとこで、1枚売り単価500円にまで下がってました。Mr.DATAとプリンコ。5枚買いで、2480円。
書込番号:476260
0点
2002/01/17 08:58(1年以上前)
だいちゃん1967さんへ
参考になりますありがとうございます。
日本橋にはなかなか行けないのですが、勤務地が梅田なので、梅田周辺のパーツショップや大手ショップで探してみます。
書込番号:476328
0点
付属のAplixエンコーダで約4GBのAVIファイルがエンコードできなくて困っています。ものの数分で「終了しました」なんて出るんですが、ファイルサイズは0。もちろん映像を見ることはできません。2分くらいのファイルはちゃんと変換するのに。
こんなことありませんか?
ちなみにOSはWin2k proです。
0点
2001/08/04 20:15(1年以上前)
えーと、AplixエンコーダはAVI2対応なんですか?
そうでなければ4GBなAVIなんて扱えませんけど
# 通常のAVIは2GBまでです
書込番号:242657
0点
2001/08/04 21:14(1年以上前)
レスありがとうございました。
> えーと、AplixエンコーダはAVI2対応なんですか?
それは気がつきませんでした。対応していないのかもしれません。
一度Aplixに聞いてみたほうがよさそうですね。
# 土日はサポートやってないし、つながるかな??
書込番号:242690
0点
2001/08/04 22:15(1年以上前)
4GB以下にファイルを縮めてエンコードしてみました。
ファイルは3.96GB。結果はだめでした。
3.96GBも4GBも同じなのかな?困りました。
書込番号:242737
0点
2001/08/17 23:58(1年以上前)
Aplixエンコーダはやめて、bbMPEGにしました。するとばっちり。変換できました。Premiereのプラグインにもなるし、品質も含めてかなり満足です。
書込番号:256627
0点
2001/08/15 23:59(1年以上前)
たしかに、DVR-103ですねぇ。
本気か?DVD-RAMより安いじゃん…(笑)
書込番号:254370
0点
2001/08/16 00:04(1年以上前)
値段の付け間違いだと思いますよ。
書込番号:254376
0点
今見たら、すでに消えていました。やっぱり付け間違いだろうなぁ。25,800円で買った方います?(^.^)
書込番号:255579
0点
7月23日、新宿西口ヨドバシカメラで販売されていました。8万5000円ほどでした。10%還元すると、価格comより安値になる計算です。
さて、パッケージに「Windows2000ProではDVD-Rの書込は等速になる」との注意書きがありました。IEEEの製品とエスティトレードのDVR-103にはそのような記載がなかったように思うのですが、これはライティングソフトの仕様によるものなのでしょうか。それとも、OSに依存しているものなのか、ハード的にNGなのか?
OSやソフトに依存するものなら、将来的にWindows2000でも2倍速で書込ができるようになるのか、その辺の情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。
0点
2001/07/31 13:52(1年以上前)
ロジテックに確認してみましたがWin2000だから等速になるというような
制限はないとの回答をもらいました.実際どうなんでしょうね.
書込番号:238385
0点
2001/08/03 11:42(1年以上前)
ロジテックから改めて回答もらいました.
やはりW2KProでのDVD-R倍速書き込みはできないそうです.
W2KのATAPIドライバがこのドライブの高速DMA転送に対応していない
からということでOSに依存しているようです.
将来的にW2Kのドライバがバージョンアップすれば可能らしい.
ムラウチに注文して今日届く予定なのに・・・
ロジテックで返品対応してくれると言ってくれましたけど.
書込番号:241202
0点
まきぼっくりさん、ロジテックのサポートに電話つながったんですね。何回かけてもつながらなかったので、あきらめていました。
貴重な情報ありがとうございます。OS側の問題ということで、改善される余地はありますね。PanasonicのRAM/Rドライブと違って、ハード的には2倍速書込能力があるのでちょっと安心です。
実は本日、MTV-1000と同時に購入してきました。84500円の10%還元。既にAV用のR/RWレコーダーがあるので、やはりR/RWドライブにしました。長く使い続けられる規格になるといいんですけどね。
書込番号:241787
0点
2001/08/05 00:08(1年以上前)
やすみちさん.ロジテックへはFAXで問い合わせ、翌日には電話で
回答もらいました.
ちなみに私のW2K環境でのDVD-R書き込み速度はWinCDRでは×2と表示
されてます.チップセットメーカのATAドライバ入れてるからでしょうか・・・
書込番号:242896
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


