
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月5日 16:37 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月25日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月8日 01:26 |
![]() |
0 | 17 | 2001年8月15日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




恐れ入りますが教えて下さい。
ビデオテープに入っている画像をDVDに録画する事は出来るのでしょうか?
またその場合、他に必要な機器とそのつなぎ方を教えて下さい。
ちなみにノートパソコンを使用しております。
何卒、よろしくお願い致します。
0点


2001/10/31 19:32(1年以上前)
いわゆる、一体型デッキ・コンボデッキならできますよ。
書込番号:353049
0点


2001/11/18 16:49(1年以上前)
>いわゆる、一体型デッキ・コンボデッキならできますよ
おいおい、いつから書き込み可能なDVDとVHSのコンボが発売されたんだ?
HDDと書き込みDVDの組み合わせなら、ようやく出てきたけど。
上の質問は、組み合わせは幾らでもあるけど、コピガ付のテープは
マクロビジョンを解除する装置を経由するか、PC内臓キャプチャボード
でレジストいじって回避するしか取り込み方法は無い。
コピガ付いていない前提なら、
1)PCに取り込んでソフトウェアでMPEG2変換、外付けDVDで焼き。
2)書き込みDVD機器(家電)で一旦取り込み(通常のNTSC)、改めて
Rに焼き直し。<出来る機器は限られる>
3)再生互換性は若干落ちるが、VRフォーマットなら書き込みDVD
家電機器でリアルタイムに焼けるものもあり。
書込番号:381151
0点


2002/01/05 16:37(1年以上前)
DVD編集ソフトが1万円位で売ってるから
それを、使えばできるよ。
書込番号:456492
0点





先日、ネットオークションでRWディスクを購入致しましたが、Ver1.0になってました。
LDR−214Fの取り説にはVer1.1を使うように書かれていますが、使えるのでしょうか?
また、1.0と1.1の違いを教えていただけませんか?宜しくお願い致します。
0点


2001/10/14 01:39(1年以上前)
つかえませんよー
違いは、DVD系のページを参照あれ.
書込番号:327803
0点

ホームページには「DVD-RW Ver.1.0(DVDビデオフォーマットには未対応)」とかかれているようですけど。
パケットライトとかで使えるという意味なのかなぁ。
書込番号:327870
0点



2001/10/14 03:04(1年以上前)
「ひでひでひで」さん、「ideal」さん、早速有難うございます。
色々ネットで調べてみましたが、フォーマット及び互換性の違い?の様ですね。
使えないようならオークションに流そうと思っていたのですが、
パケットライトでデータ記録なら出来そうなので、使ってみようと思います。
有難うございました。
書込番号:327924
0点

わたしの書いたの、意味がわからないですね。
「ホームページには」と書いたのは
「ホームページの対応メディアのところには」と書こうとしたのでした(^^;
当然、DVD-R for GeneralやDVD-RWの1.1も書かれています。
書込番号:329108
0点


2001/10/15 01:47(1年以上前)
「ideal」さん、意味わかりましたよ。
確かにメーカーのHPには「DVD-RW Ver.1.0(DVDビデオフォーマットには未対応)」と書かれていました。
これから察するに、ハード上は問題ないようですよね。
今回も有難うございました。(E10のところではDVD-RAMユーザーでした・・・)
また、何か有りましたら宜しくお願いいたします。m(._.)m
書込番号:329314
0点

「DVD-RWユーザーさんは、行間を読んでいただけたようですが、あとで見た方
が誤解なさるかな」と思ったのでした(^^;
書込番号:343337
0点





掲示板の趣旨から随分逸脱している上、
長々と書き込み、掲示板を汚してすみませんが
知ってる方、どうか教えてください。
メーカーにも問い合わせてるのですが
返事が返ってこなくて・・・
[質問]
LDR-214Fの箱に120min(標準)と書いてますが
「標準のビットレートなら4.7GBのメディアに
120分のムービー(DVD-Videoとして)が
収まる」
という事ですよね?
では「標準のビットレート」っていくらなんでしょうか?
動画に関しては全くの初心者ですみません。
マニュアルを読んでも載ってないし、
インターネットを探しても具体的に載ってるサイトを
見つける事ができませんでした。
以下には、こんな疑問を持った「いきさつ」を
書きます。
***************************************
LDR-214Fを買いました。
DV StormRTでDVテープからキャプチャし、
2時間弱のムービーを仕上げました。
MPEG2にエンコードする際、
ドライブに付属のAplixエンコーダではギクシャクした動画になった為
(多分、カノープスコーデックのAVI形式に対応していない?)
StormEdit側でエンコードしました。
この時のビットレートは8Mです。
(いろんな理由があり、こうしました)
この時点で出来たMPEGのサイズは3.6GBです。
で、これまたドライブに付属のDVDit!LEを使いオーサリングして
プロジェクトのサイズを確認したら4.2GBでした。
そして、付属のWINCDR6で書き込みをしようとすると
「容量が足りない」と出ました。
「は?」と思い、実サイズを確認すると4.72GB。
なるほど確かにオーバーしてます。
ですがDVDit!LEで確認すると4.2GBなんです。
これってバグ??
あと、LDR-214Fの箱には120min(標準)と書かれてます。
となると、標準のビットレートなら4.7GBのメディアに
120分のムービーが収まるという事ですよね?
で、皆さんにお尋ねしたいのですが、
この、マニュアルにも載っていない「標準」のビットレートって
いくらなんでしょうか?
いろいろ値を試すのも良いのですが
異常に時間がかかるのと、
画質を必要以上に落としたくないので
「標準」と呼ばれる規格を知りたいのです。
DVDの規格に標準が無いとも聞いたのですが
この120分ベースでいうところの標準って
何なんでしょう?
**********************************************
0点


2001/10/08 00:22(1年以上前)
こんな感じです。
http://www.tavc.co.jp/DVD/DVD.html
http://www.comtec.daikin.co.jp/scenarist/whatsdvd/whitepaper/1.html
書込番号:318662
0点



2001/10/08 01:26(1年以上前)
月曜日さん、早速ありがとうございます。
平均5.2Mbpsなら120分になるのですね。
実際にはVBRでやるので最大6Mbpsあたりから試す必要がありそうです
スッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:318790
0点





どなたか購入された方は居ますか?
私も購入を考えてるんですが、出来ればMacでも使えるといいかなと思ってます。
でもHPではMacOSは対応してないみたいなので躊躇っています。
RWもうちのDVDプレーヤで対応するかどうかわかりませんが
ビデオモードで書き込めるみたいですけど発売したばっかりだというせいも
ありますがうわさを全然聞かないのでどなたか教えていただけませんか?
0点


2001/06/29 06:08(1年以上前)
6/28に行きつけのショップで予約のLDR-214Fを受け取りました。
メーカーによるとかなりの品不足だということです。
付属のソフトとドライバーは全てWindows用です。
また現在のところビデオモードで書き込めるソフトは付いていないようです。
DVD(ビデオ以外)もソフト上バックアップできません。アップデートがあるようですが・・・
書込番号:206505
0点


2001/06/29 18:29(1年以上前)
>越後屋さんへ
これは、パイオニアのデッキで録画した映像を、
MPEG2とかでHDDに吸出し出来るんでしょうか?
もし、出来る環境にあれば教えてもらえませんか?
メーカーに聞いても教えてくれないんです。
賭けで、買ってしまうわけにもいかない額ですんで…
教えてもらえたら、うれしいです。
書込番号:206866
0点


2001/06/30 23:17(1年以上前)
ひでかず×ひでかず さんへ
残念ながら私の周りにはパイオニアのデッキを持っている人がおりませんので
デッキで録画したディスクの吸い出し&再生に関しては不明です。
その辺については私も興味があるのですが・・・
書込番号:208001
0点


2001/07/02 23:19(1年以上前)
>越後屋さんへ
このドライブは、DVD-RWver.1.0には対応しているんでしょうかね?
メーカーHPでは対応になっていますが,
このドライブは確か,供給元がパイオニアなので、
1.1以降対応かなぁ。と思っているんですが。
もし、興味があったらパイオニアデッキで録画したものが、
ドライブで吸い出せるか試して見ませんか?
持っている方が試していただけたら、
それ以上確実な事は無いんですがねぇ…
一番いいのはメーカーがそのくらいやってくれればいいんですが。
書込番号:210036
0点


2001/07/03 00:02(1年以上前)
ひでかず×ひでかず さんへ
私は現在のところDVD-RWver.1.0のディスクばかり使用しています。
(Ver.1.1よりもかなり安く売られていました。在庫処分?)
私の使い方は、PacketManでフォーマット後SmartVisionでキャプチャードライブにしています。
機会があればデッキで録画したディスクの吸い出しは試してみたいですね。
書込番号:210109
0点


2001/07/05 03:03(1年以上前)
>また現在のところビデオモードで書き込めるソフトは付いていないようです。
DVDitとWin-CDRのDVD対応バージョンが付いてきてますが、、、
これのことじゃないんですか?
書込番号:212181
0点


2001/07/06 21:54(1年以上前)
85000位で内蔵ドライブも発売するようですね。<DVD-RW
価格も,競争されているようですし,もう少し下がって,
パイオニア製デッキと相互対応していたら買いです<自分では
基本的には、外付けのほうがスマートで好きですが。
書込番号:213749
0点


2001/07/07 01:17(1年以上前)


2001/07/15 20:41(1年以上前)
マックつながりました・・・・
まだ買ってきたばかりで何もテストしていませんが
iBookにつないだらあっさり認識いたしました
思えば、最上位機種のドライブと同じなのですから
当たり前と言えばそうなんですが・・・
もう少し、色々やって見てまたレポート致します
ちなみに、Windows用として購入致しました
家のDVDプレイヤーで見れたら嬉しいですが・・・
皆様 よろしく
書込番号:222778
0点


2001/07/17 01:22(1年以上前)
近いうちにドライブを買おうかとおもっている、たかぼーです。
内蔵型のドライブが欲しいと思って待っていますが、まだなのでしょうか..。
パイオニアのDVD録画機の事が書いてありましたが、自分は実際使っています。
ビデオモードで記録したRもRWも吸い出しは可能です。ファイル名は市販の
DVDビデオと同じなので、AVIにして編集後に書込む事も可能かと...。
書込番号:224227
0点


2001/07/18 02:00(1年以上前)
>たかぼーさん
>内蔵型のドライブが欲しいと思って待っていますが、まだなのでしょうか..。
これは、先日発表されてましたよ。
確か,実売80000程度と書いてあったきが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010703/logitec.htm
ですね。
>パイオニアのDVD録画機の事が書いてありましたが、自分は実際使っています。
DVR-2000ですか?
>ビデオモードで記録したRもRWも吸い出しは可能です。ファイル名は市販の
DVDビデオと同じなので、AVIにして編集後に書込む事も可能かと...。
えっ?可能なんですか?
ビデオモードでのみ,吸い出せるんでしょうか。
DVD-RWはもちろんver.1.1ですよね?
ver.1.0でもできるんでしょうか?
書込番号:225417
0点


2001/07/18 02:41(1年以上前)
内蔵型,この商品の上にリンクされてましたね。
まだ、JB-Cのみですけど。
65000くらいにはなるかなぁ。
書込番号:225454
0点


2001/08/01 02:44(1年以上前)
>ひでかず×ひでかずさん
情報どうもです。
使っているのはDVR-2000です。
RWでのビデオモード録画をするには1.0は対応してないとかいてますけど
1.1以外使ってないので解りません(^^;
それから録画もビデオモード以外で録画した事がないんです(^^;すんません。
書込番号:239148
0点


2001/08/01 17:03(1年以上前)
>たかぼーさん
ビデオモードですか…
有償updateしておけばよかった…
DVR-7000買おうかなぁ。
でも、1000が余っちゃうなぁ。
あと、PC-サクセスの価格の暴れ方はなんだったんでしょう。
間違えたのかな(笑)<価格入れるところ
まぁ、web上に顧客リストを置いておいたあの事件以来、
買う気は起きませんねぇ。
かなり、怖い。
名簿業者とかに売られていそうだしね。<名簿
書込番号:239549
0点


2001/08/02 00:06(1年以上前)
>たかぼーさん
そういえば、吸出しは、
どんなファイルで出来るのですか?
.avi?.mpeg?
まぁ、aviが一番便利っていえば、便利なんでしょうけれど。
しかし、弱いといわれていたPC互換が出来るとなると、
本気でLDR-214の購入を考えますか。
書込番号:239976
0点


2001/08/04 16:05(1年以上前)
>ひでかず×ひでかずさん
2000で作ったDVD-R/RWからの吸い出しは、SmartRipperでVOBファイルと
して抜き出しています。これはバックアップという名目で色々出来てしま
うので重宝しています(^^;
出来たVOBファイルはTMPGEncでm2vとac3に分離し、mpgに多重化して
保存しています。もちろんDV形式で保存をして、編集ののちmpg化とする
方が画質は良いです(^^;
それからオーサリングツールでDVD-Rに焼き直せば出来上がりです。
色々考えると、PCでキャプチャーをするMTV1000なんぞを買ったほうが
良いのではないかと、最近おもっていたりはするんですが(笑)
DVR-103を買ってから思ったのですが.....メディアが馬鹿にならない
高さですね(T_T)
書込番号:242547
0点


2001/08/15 23:06(1年以上前)
ほとんどDVD録画機との互換情報ばかりなので、ここらで一発DVカメラからの
編集・DVD-video作成についての報告を・・・
DVカメラ:SONY製、パソコン:SONY VAIOノートにて
DVカメラからパソコンへの取り込みはVAIO付属の「DVgate motion」で、
MPEG2エンコード、及びDVDへの書き込みはLDR-214F付属ソフトを使用して
DVD-RWにDVD-video形式で書き込みしたところ、パイオニア製DVDプレイヤー
DVD-525にて見ることができました。
ただ、問題はLDR-214F付属ソフトです。
使いにくい上に、複数のAVIファイルを1つのMPEG2ファイルにすることが
できないようです。
(約10分以上連続のDVカメラ画像はファイルが分割してしまう)
一応、この件については「UleadのVideo Studio5 GO!DVD」を購入して
対応(ファイル分割しなくてすむ)できましたが、添付ソフトで全部
できるようにしてもらいたいものです。
書込番号:254298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
