
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月20日 09:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月5日 16:37 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月25日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月8日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月4日 12:00 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月15日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この製品(というより、添付されてるソフト)と、ソニーのバイオとは、相性がよくないというのは、本当でしょうか?(具体的にどう悪いのかは分かりませんが・・・)どなたか、バイオと繋げてるけど、平気だよ!って方いらっしゃいませんか?
0点


2001/11/03 16:01(1年以上前)
メインマシンじゃないですがVAIOのC1につないだ時には問題なく使えましたよ。といってもDVD-Rをコピーしただけですが。
windows98,me,2000対応とメーカーがいってる以上、大丈夫なのでは?
書込番号:357168
0点



2001/11/03 22:06(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。あぁ!そういえばそうですね!対応OSを確認すればよかっただけでしたネ。初歩的なことでスミマセンでした。
書込番号:357637
0点


2001/11/05 19:35(1年以上前)
現在ヤフオク出品中の方がこんな記載をされていますよ。「SONYのVAIOとは相性が合いませんでした。機械というよりもソフトがコンフリクトしてしまうのですね、VAIO-MX5とは。その他は何も問題なく、CD-RWは問題なく焼けましたが。」(無断転載ですみません。)
書込番号:360641
0点



2001/11/05 22:32(1年以上前)
・・・やっぱり、だめですか??ちなみに、わたしはLX−50なのですが、ソフトが合いませんか??どなたか〜〜〜〜〜、判る方いらっしゃいますか?もしよろしければ、おしえてください。
書込番号:361007
0点


2002/04/20 09:05(1年以上前)
VAIO Jシリーズを使っているのですが、
あんまり使っておらずRWを一回だけ焼きました。
一回くらい読み込めずにいましたが、以降問題なしだと思います。
ソフトがダメかもしれないとは、初めて知りました。
私は、以前から持っていたB'sレコーダーを使ってDVDを焼いたからです。
難しいことはできないのですが、焼くだけならこれで普通に出来ました。
一緒についてきはソフトはまだ入れていないのですが
これから使ってみるつもりです。
書込番号:666136
0点





恐れ入りますが教えて下さい。
ビデオテープに入っている画像をDVDに録画する事は出来るのでしょうか?
またその場合、他に必要な機器とそのつなぎ方を教えて下さい。
ちなみにノートパソコンを使用しております。
何卒、よろしくお願い致します。
0点


2001/10/31 19:32(1年以上前)
いわゆる、一体型デッキ・コンボデッキならできますよ。
書込番号:353049
0点


2001/11/18 16:49(1年以上前)
>いわゆる、一体型デッキ・コンボデッキならできますよ
おいおい、いつから書き込み可能なDVDとVHSのコンボが発売されたんだ?
HDDと書き込みDVDの組み合わせなら、ようやく出てきたけど。
上の質問は、組み合わせは幾らでもあるけど、コピガ付のテープは
マクロビジョンを解除する装置を経由するか、PC内臓キャプチャボード
でレジストいじって回避するしか取り込み方法は無い。
コピガ付いていない前提なら、
1)PCに取り込んでソフトウェアでMPEG2変換、外付けDVDで焼き。
2)書き込みDVD機器(家電)で一旦取り込み(通常のNTSC)、改めて
Rに焼き直し。<出来る機器は限られる>
3)再生互換性は若干落ちるが、VRフォーマットなら書き込みDVD
家電機器でリアルタイムに焼けるものもあり。
書込番号:381151
0点


2002/01/05 16:37(1年以上前)
DVD編集ソフトが1万円位で売ってるから
それを、使えばできるよ。
書込番号:456492
0点





先日、ネットオークションでRWディスクを購入致しましたが、Ver1.0になってました。
LDR−214Fの取り説にはVer1.1を使うように書かれていますが、使えるのでしょうか?
また、1.0と1.1の違いを教えていただけませんか?宜しくお願い致します。
0点


2001/10/14 01:39(1年以上前)
つかえませんよー
違いは、DVD系のページを参照あれ.
書込番号:327803
0点

ホームページには「DVD-RW Ver.1.0(DVDビデオフォーマットには未対応)」とかかれているようですけど。
パケットライトとかで使えるという意味なのかなぁ。
書込番号:327870
0点



2001/10/14 03:04(1年以上前)
「ひでひでひで」さん、「ideal」さん、早速有難うございます。
色々ネットで調べてみましたが、フォーマット及び互換性の違い?の様ですね。
使えないようならオークションに流そうと思っていたのですが、
パケットライトでデータ記録なら出来そうなので、使ってみようと思います。
有難うございました。
書込番号:327924
0点

わたしの書いたの、意味がわからないですね。
「ホームページには」と書いたのは
「ホームページの対応メディアのところには」と書こうとしたのでした(^^;
当然、DVD-R for GeneralやDVD-RWの1.1も書かれています。
書込番号:329108
0点


2001/10/15 01:47(1年以上前)
「ideal」さん、意味わかりましたよ。
確かにメーカーのHPには「DVD-RW Ver.1.0(DVDビデオフォーマットには未対応)」と書かれていました。
これから察するに、ハード上は問題ないようですよね。
今回も有難うございました。(E10のところではDVD-RAMユーザーでした・・・)
また、何か有りましたら宜しくお願いいたします。m(._.)m
書込番号:329314
0点

「DVD-RWユーザーさんは、行間を読んでいただけたようですが、あとで見た方
が誤解なさるかな」と思ったのでした(^^;
書込番号:343337
0点





掲示板の趣旨から随分逸脱している上、
長々と書き込み、掲示板を汚してすみませんが
知ってる方、どうか教えてください。
メーカーにも問い合わせてるのですが
返事が返ってこなくて・・・
[質問]
LDR-214Fの箱に120min(標準)と書いてますが
「標準のビットレートなら4.7GBのメディアに
120分のムービー(DVD-Videoとして)が
収まる」
という事ですよね?
では「標準のビットレート」っていくらなんでしょうか?
動画に関しては全くの初心者ですみません。
マニュアルを読んでも載ってないし、
インターネットを探しても具体的に載ってるサイトを
見つける事ができませんでした。
以下には、こんな疑問を持った「いきさつ」を
書きます。
***************************************
LDR-214Fを買いました。
DV StormRTでDVテープからキャプチャし、
2時間弱のムービーを仕上げました。
MPEG2にエンコードする際、
ドライブに付属のAplixエンコーダではギクシャクした動画になった為
(多分、カノープスコーデックのAVI形式に対応していない?)
StormEdit側でエンコードしました。
この時のビットレートは8Mです。
(いろんな理由があり、こうしました)
この時点で出来たMPEGのサイズは3.6GBです。
で、これまたドライブに付属のDVDit!LEを使いオーサリングして
プロジェクトのサイズを確認したら4.2GBでした。
そして、付属のWINCDR6で書き込みをしようとすると
「容量が足りない」と出ました。
「は?」と思い、実サイズを確認すると4.72GB。
なるほど確かにオーバーしてます。
ですがDVDit!LEで確認すると4.2GBなんです。
これってバグ??
あと、LDR-214Fの箱には120min(標準)と書かれてます。
となると、標準のビットレートなら4.7GBのメディアに
120分のムービーが収まるという事ですよね?
で、皆さんにお尋ねしたいのですが、
この、マニュアルにも載っていない「標準」のビットレートって
いくらなんでしょうか?
いろいろ値を試すのも良いのですが
異常に時間がかかるのと、
画質を必要以上に落としたくないので
「標準」と呼ばれる規格を知りたいのです。
DVDの規格に標準が無いとも聞いたのですが
この120分ベースでいうところの標準って
何なんでしょう?
**********************************************
0点


2001/10/08 00:22(1年以上前)
こんな感じです。
http://www.tavc.co.jp/DVD/DVD.html
http://www.comtec.daikin.co.jp/scenarist/whatsdvd/whitepaper/1.html
書込番号:318662
0点



2001/10/08 01:26(1年以上前)
月曜日さん、早速ありがとうございます。
平均5.2Mbpsなら120分になるのですね。
実際にはVBRでやるので最大6Mbpsあたりから試す必要がありそうです
スッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:318790
0点





IEEE接続で早いと期待していたらがっかり。実に遅い! 4.7GB の DVD-RW
のフォォーマットになんと2時間以上はかかる。まして書き込みにはそれ
なりに・・・・出たばかりだったせいもあり、店で10万ならお買い得とか
言われ・・・・大ショック、がっかり。もうほこりかぶってます。今年中に
もっと早いのが他のメーカーから出ないかと心待ちです。買ってきた沢山の
メディアも使えない! 泣いてます。やはり実績のあるCDR/RW で
しこしこ焼いてればよかった! 高いもの買いの銭失い。
0点


2001/09/03 10:45(1年以上前)
DVD−RAM使っています。
用途により違うと思いますが、MPEG−2記録に使用しています。
快適です!
書込番号:275397
0点


2001/09/04 00:20(1年以上前)
>ウルトラマンXさん
勉強不足&情報収集不足で購入したみたいですね。
雑誌を読むと、データのバックアップはDVD−RAMの方が優れていると
書かれています。
→フォーマットするということはデータバックアップ用に使っているのでは?
それだったら、雑誌等でバックアップには・・・で情報収集できたはず。
DVD−RW(もしくはDVD−R)は現段階では映像関係を見たりするのに
適しているとだけしか言えないでしょう。
でも、それも書き込みソフトがまだ充実していないからみたいです。
DVD−RWの規格上では追記可能なのですが、まだソフトが対応していない
という話です。
→今後のソフト次第では、バックアップをもっと早くすることができるみたい
です。
したがって、使いきってもいないうちに「ほこりかぶっています」は
使用目的も考えずに必要ない機能満載のハイエンドマシンを買って
「パソコンなんて使い道がない」といってる人と同じような気が・・・。
参考までにLDR−214FのDVD−R書き込みは2倍速です。
DVD−Rに限って言えば、現時点ではDVD−R/RAMドライブより
書き込みは早いです。(現行のDVD−R/RAMドライブは1倍速)
以上、雑誌を見ての受け売り(うろ覚え)なので間違っているところも
あるかもしれませんが、大枠はこんな感じだったと思います。
本当に「高いもの買いの銭失い」にならない為にもう少し情報収集してみたら
どうでしょうか?
書込番号:276340
0点


2001/09/04 12:00(1年以上前)
DVD-Videoを焼いてなんぼのドライブだと思うのですが…(^^;
書込番号:276707
0点





パイオニアDVR-1000(DVD-R録画対応済)で、ビデオレコーディングフォーマットしたDVD-RW1.1のディスクが、LDR-214Fで認識できるかどうかテストしてみました。
ディスクとしては認識していますが、ファイル自体が見えませんでした。
また、同梱のPOWER DVD VR-Xのファイル再生モードでも、
VRFのファイル再生は、できませんでした。
というか、ファイル自体が見えず、表示されません。
(DVD-RWのファイナライズもしたのですが。)
他の人も同じような状態でしょうか?
これでは、PC上で、VRFのファイル再生や、HDDへのコピーを考えている
DVD-RWレコーダユーザには、無意味な商品ですね。
それとも、もしかしたら、私のPCのOSは、Win98SEでしたが、
OSシステムにも問題があるのでしょうか?
ちなみに、ビデオモードで録画したDVD-Rでは、PC上での認識・再生は可能です。
他の人の情報を、お待ちしております。
0点


2001/08/13 22:17(1年以上前)
DVR-1000のアップデートでは、
DVD-RWに対してのVRでの録画は出来ないんではないでしたっけ?
確か、DVD-Rver.2.0だけだった気がするんですが…?
DVD-RW1.1でもVR録画できるんですか?
書込番号:252088
0点



2001/08/14 00:54(1年以上前)
DVR-1000(DVD-R対応UPDATE)では、VRでDVD-RW1.1への録画も実際できます。
そうでないと、なくなりつつあるDVD-RW1.0メディアがなくなってしまったとき、録画できるDVD-RWメディアが存在しなくなりますので。
できないのは、DVD-RWへのビデオモード録画です。
書込番号:252283
0点



2001/08/14 01:00(1年以上前)
ちょっと、誤解を与えてしまったかもしれないのですが、
DVR-1000のDVD-R対応UPDATEと、VRでDVD-RW1.1へ録画できることは、全く無関係です。
DVD-R対応UPDATEをしていなくても、VRでDVD-RW1.1への録画は可能だと思います。
書込番号:252290
0点


2001/08/15 20:58(1年以上前)
>video1さん
ということは、ビデオモードで録画されたDVD-R2.0はどうなんでしょうか?
下のたかぼーさんの書き込みを見ると、
VRは駄目で、ビデオモードならファイルとして認識されていそうですね。
ということは、TV→キャプチャー→DVD-R書き込み→プレイヤー
としての書き込みしか出来ないんでしょうかね。
↑DVR-1000のUPDATE済みプレイヤーでは
やはり、2000とか7000を買えということなんでしょうかねぇ。
書込番号:254178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
