
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月20日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月12日 06:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月26日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 01:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月3日 12:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月21日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




音楽CDデータをMP3でパソコンに取込んで聴いているのですが、先日スキーに行く時に車で聴こうとお気に入りの曲だけを音楽CDにしたのですが、家のコンポでは聴けなくなっていました。
以前使用していたCD-RWドライブで作成したときには、コンポの方でも再生できたのですが、LDR-42AKで作成すると、コンポでは再生できませんが車のコンポでは再生できました。何故でしょうか?
質問の仕方が下手で大変申し訳ありませんが、教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/15 15:15(1年以上前)
反射率の差
梢
書込番号:1310023
0点


2003/03/20 14:26(1年以上前)
見た目はにてますが仕組みは似て非なるものですから。DVDとCDは
書込番号:1410766
0点





PMG4/450dualに換装してみました。DVD鑑賞、書き込み両者とも問題なく使えていますが、時々diskが取り出せなくなります。ゴミ箱に入れてもデスクトップ上からは消えるのですが、トレイは開きません。再起動すると取り出せて問題なく使えますが・・・。OSは10.2.3です。ドライブのファームウェアのアップデートで解消されるのでしょうか?Winに繋ぎ直さなくてはなりませんが。同様の症状をどこかで読んだような気がしますが、解決方法は書いてなかった気がします。どなたか解決方法をご存じの方がおられましたらご教授下さい。
0点


2003/02/10 20:57(1年以上前)
私は青白G3/350を400にアップしたやつを9.1でつかってます。
やはりスリープすると、マシンは起きてもDVD-Rはスリープしたままです。
トースト側からは完全に電源の切れた状態にみえるようですね。
それ以外は問題なくうごいてますが、iDVDもG3なのに・・・。
書込番号:1295917
0点



2003/02/15 01:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます。スリープするとダメですよね。でも、私はスリープしない設定にしても時々同じ症状が出るのです。標準の電源で120GのHDを2台載せたりしてるので、ひょっとして電圧の問題かななんと考えてるのですけど...。どうにかならんのでしょうか。いちいち再起動するのは非常に面倒ですよね!
書込番号:1308646
0点


2003/03/10 12:49(1年以上前)
私はPMG4 1Gに増設しました。iDVDを起動して、オーサリングを行い書き込みをはじめると、途中でドライブを認識しなくなり書き込みができません。スリープはしない設定にしています。ファームウェアのアップデートをしたくても、Win環境が無いのでできない状態です。何か良い方法はないのでしょうか?
書込番号:1379468
0点


2003/03/11 14:32(1年以上前)
省エネ設定の「可能な場合ハードディスクをスリープ」をオフにした場合ではどうでしょうか?
書込番号:1382584
0点


2003/03/12 06:59(1年以上前)
MacDVD さんありがとうございます。
「可能な場合ハードディスクをスリープ」をオフにしたら
無事に書き込み完了しました。
HPも拝見しました。大変参考になるページでした。
また、拝見させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:1384944
0点





はじめまして。
このたび本商品を購入し、無事に内蔵することができました。
使用環境は、以下の通りです。
PowerMac G4 450MHz Dual
MacOS X 10.2.2
DVDプレーヤ Ver.3.2
本商品にてDVD、CDの再生は問題なく行えます。
また説明書にあった通り、Toast5を使用して、各メディアへの書き込みは可能でしたが、Finder上、iTune3からの書き込みは不可能でした。
システムプロフィール上も、このドライブは書き込み対応になっていません。
これを書き込み対応にする手段はないのでしょうか?
どなたかご教授いただければ幸いです。
尚、ご回答に当たり、不足している情報等あればお知らせ下さい。
よろしくおねがいします。
0点



2003/01/26 17:36(1年以上前)
OS10.2.3のアップデートで解決しました。
失礼しました。
しかし、これにより、MSNメッセンジャーが起動しなくなりました。
こちらも痛手です…。
書込番号:1249758
0点





メディアは4倍対応なのに
「WinCDR Lite」で書き込むと設定が4倍なのに30分かかってしまいます。
4倍なら15分ではないのでしょうか?
他にも設定があるのでしょうか?
0点

イメージファイルを作らずに焼いて見て下さい。
念の為に他のライティングソフトを試してみるのもよいでしょう。
別の原因として考えられるのはデータの転送速度不足ですね。
DMA関連の設定を見直してください。
もっとアドバイスが欲しい場合は、PC環境を詳しく書いた方がいいでしょう。
書込番号:1210976
0点



2003/01/13 01:42(1年以上前)
「DMAってBIOSにもあるな」って思い調べてみたら
今まで使用してなかったので「NON」になっていました。
AUTOにしたら4倍で動作確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:1211540
0点




2002/12/30 11:46(1年以上前)
πのOEMでしょう!!!(きっぱり?!)
トレイの色が違うことくらい
やっぱ信頼性で純正に1票♪
書込番号:1174497
0点


2003/01/03 10:53(1年以上前)
OEMなら問題ないと思う
書込番号:1184557
0点


2003/01/03 12:40(1年以上前)
ハード的にはトレイの色くらいかな。
海外産っぽいので多少部品が違うかもしれないけど性能に関る様な
事は無いと思う。
主な違いは添付品じゃないかな?
ソフトがWINCDR Liteとパケットマンくらいしか付いて
無かったかと。
DVDビデオを作りたかったら別途ソフトを購入しないといけない。
持ってるなら良いけど。
書込番号:1184769
0点





MACOS9.2上でToast5.02Titaniumを使ってデータをバックアップしたのですが、ファイル名が文字化けして、ひらがなは全てアンダーバーになってしまいました。
(ちなみにファイル自体は壊れていなませんでした。)
DiskBuenerでは、フォーマット後フリーズします。
どなたか、DVD-Rでデータをバックアップしている方がいましたら、方法を御教授いただけたら嬉しいです。
ちなみに、一応OS9は対象外なのですが、ブートも可能ですし、iDVDも起動、DVD Playerも起動しました。またiTuneその他の機能はほぼ完動しているので、あきらめきれず質問してみました。
宜しくお願い致します。
0点


2002/12/30 07:21(1年以上前)
えーっと、お使いの機種は何でしょうか?あとTosatはバージ
ョンが上がってますよ。
私は青白G3で、OS9.2上の書込みですが Toast5.2でちゃんと
出来ました、ただし、成功率は半分以下です。ちゃんと書込め
ているようでも、書込んだ後そのまま検証をすると読み込めな
いセクタが出てきます。使っているメディアが激安メディアの
せいかもしれませんが。ただ失敗したメディアでも文字化けす
ることは無かったような気がします。
対象外の機械に入れているので、ロジッテクには文句は言えな
いのでここで聞いちゃいますが、もし対応していない機種(G4
PCI以下)の方で内蔵されたかたいますか?私の場合、OS9上
でスリープすると今まで認識していたLDR-42AKが認識しなく
なってしまします、イジェクトボタンを押しても反応が無く、
システムプロフィールでは、DVD-R/CD-RWだったのがCD-ROMに
変わってしまっています。 X上では問題無いのですが。同じ
ような方いらっしゃいますか?スリープから復帰できるかど
うか教えてください。
書込番号:1174097
0点



2003/01/06 21:00(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
結局5.2にバージョンアップしても文字化けは治りませんでした。
ところが、「その他->DVD」メニューからでなく、「データ->MAC拡張」からDVDにデータを書き込んだところ、うまくいきました。
駄目元でやってみたら出来たのですが、どうしてでしょうかね?不思議です。
ちなみに、機種はQuickSilver867です。
スリープは設定してないので分かりません(^^;
書込番号:1194564
0点



2003/01/06 21:01(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
結局5.2にバージョンアップしても文字化けは治りませんでした。
ところが、「その他->DVD」メニューからでなく、「データ->MAC拡張」からDVDにデータを書き込んだところ、うまくいきました。
駄目元でやってみたら出来たのですが、どうしてでしょうかね?不思議です。
ちなみに、機種はQuickSilver867です。
スリープは設定してないので分かりません(^^;
書込番号:1194568
0点


2003/06/21 16:59(1年以上前)
それは多分UDF形式で焼こうとしてたからじゃ...
ToastのDVDメニューはDVD−Video形式で焼いてるように見えました
焼くなら普通にデータのとこで焼けば問題なしです
私のOSは9.2
書込番号:1688702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
