LDR-H443FU2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥41,800

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM LDR-H443FU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LDR-H443FU2の価格比較
  • LDR-H443FU2のスペック・仕様
  • LDR-H443FU2のレビュー
  • LDR-H443FU2のクチコミ
  • LDR-H443FU2の画像・動画
  • LDR-H443FU2のピックアップリスト
  • LDR-H443FU2のオークション

LDR-H443FU2ロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬

  • LDR-H443FU2の価格比較
  • LDR-H443FU2のスペック・仕様
  • LDR-H443FU2のレビュー
  • LDR-H443FU2のクチコミ
  • LDR-H443FU2の画像・動画
  • LDR-H443FU2のピックアップリスト
  • LDR-H443FU2のオークション

LDR-H443FU2 のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LDR-H443FU2」のクチコミ掲示板に
LDR-H443FU2を新規書き込みLDR-H443FU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-MovieAlbumSE3起動不可能

2003/11/15 21:54(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443FU2

スレ主 狂禍さん

本日この商品を購入しました。

早速、DVD-MovieAlbumSE3とRAMのドライバのみインストールしてRD-XS30(東芝のRAMデッキ)で作成していたRAMディスクを挿入してDVD-MovieAlbumSE3を起動しました。
するとディスク内容を読んでいたのですが・・・・
「デコーダー初期化時にエラーが発生しました。(エラーコード:0xff7fffff)」
と表示されてしまいました。原因として・・・

・映像を扱う他のアプリケーションが動作している
→ これは確認しましたがありませんでした。

・ビデオカードのリソースが不足している
→ これは私の知識では確認方法が分かりかねます。

・画面の解像度や色数を減らしてください。
→これはマニュアルに書いてあった「1024×768」16ビットにしました。
が、駄目でした。

・ビデオカードのアクセラレータ機能が有効(最大)になっていない
→ これは確認しましたが、既に最大でした。

・モニタのリフレッシュレートがあっていません。下げてください。
→これは既に最小値になっていました。

と表示されて「OK」をクリックしてアプリケーションが画面から消える寸前に挿入したRAMディスク内のファイルが右上の方に表示されていました。
ちなみにディスク挿入せずに起動すると無事起動できて起動してからディスク挿入すると同じことになり強制終了されてしまいました。

他のディスクでも試しましたが同様でどうにもなりません。
同様の事に会われて克服された方か対処がお分かりになる方がいましたら教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

環境は Pentium4 2GHz Windows XP HomeSP1 NVIDIA Geforce3 Ti500 RAM 512M です。

書込番号:2129640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XPでの認識不具合

2003/10/04 03:12(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443FU2

スレ主 困った父さん

はじめまして。先日このドライブを購入して接続しようとしていますが、XPのデバイスマネージャで「!」が表示され、うまく認識できません。マニュアルにはXPでは特に作業しなくても認識されるように書いてあります。WIN2Kではドライバの更新が必要な記述があり、それと同じ操作を行っても、「INFセクションは無効です」というエラーになってしまいます。RAMドライバは付属CDからインストール済みです。松下の最新OEMドライバも試みてみましたが「対象のドライブがインストールされていません」というエラーになってしまいます。
WINDOWSXPを再インストールしてみましたがだめでした。ちなみに環境は自作機でWindowsXP proSP1、このドライブとの接続はIEEE1394です。USB接続だとなんとかなるかもしれませんが、IEEE1394で接続したいところです。
まったく別の話ですが、やはりファンの音はうるさいですね。

書込番号:1998697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/04 07:25(1年以上前)

Windowsが使っていってるうちにこわれてそのようになる場合もある・・・
他のPCではどうなんですか?

書込番号:1998883

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った父さん

2003/10/06 09:43(1年以上前)

他にノートPC(Epson S150H)では何の問題もなくIEEE1394接続して認識されました。(WindowsXP HomeEditon)
また問題の自作機でも、USB接続だと問題なく接続できました。今度はIEEE1394ボードを別のものに替えてテストしてみようと思います。もともとはLogiかIOのVIAチップのものですが、相性とかでしょうか?

書込番号:2005128

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った父さん

2003/10/07 00:39(1年以上前)

AdaptecのIEEE1394ボード(Texasチップ)のものに交換してみると、問題なく認識されました。IOのボード(1394-PCI3/DV6:VIAチップ)との相性問題でしょうか?別のPCで問題ないかどうか、試して見ます。

書込番号:2007266

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った父さん

2003/10/07 08:52(1年以上前)

今朝別の自作マシンでIOのIEEE1394ボード(VIAチップ)で接続してみましたが、問題なく認識されました。他の機器との相性でしょうか。もうちょっと調べてみます。

書込番号:2007792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

添付ソフトについて

2003/10/01 05:16(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443FU2

スレ主 アミノ色さん

I・OのDVR-UEH4 とどちらにしようか迷っています。
ドライブはどちらも日立LG製ですよね?
こちらの機種はファンの音が気になる、という書き込みがいくつかありますね。ヨドバシ・ドット・コムではロジの方が品薄ですが、何かあるのかな?ネットショップでの値段もロジの方がやや高い。

添付ソフトはロジの方が良い、と聞いたことがあるのですが、私はここら辺詳しくないのでどなたかご意見聞かせてください。
最終的には添付ソフトと静寂性を天秤に掛けて決めようかなぁ・・・

書込番号:1991074

ナイスクチコミ!0


返信する
はなげカッターさん

2003/10/01 15:40(1年以上前)

添付ソフトの「種類」ははっきりいって変わらないです。
ただロジの方が新しいバージョンのものが付属しています。

書込番号:1991778

ナイスクチコミ!0


kazu362さん
クチコミ投稿数:29件

2003/10/03 20:31(1年以上前)

Panasonic DVD-MovieAlbumSE3これ、製品買わないで入手する方法ってないんでしょうかねぇ。

書込番号:1997590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源連動機能あり?

2003/09/18 19:11(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443FU2

スレ主 Taka-Sanさん

購入に当たり、このドライブか I・O製DVR-UEH4 にしようか迷ってます。
要は「電源連動機能」があるかどうかです。
I・O製には機能あるが、基本的にLogitecファンなんですねぇ。
Logitec製はHP見ても、その説明がありません。
過去もスレにも書き込みは無いようです。
どなたかご存知の方、教えてください。
因みに、記録型CD・DVDドライブは4機所有してますが、当該機能はとても重宝してます。

書込番号:1954430

ナイスクチコミ!0


返信する
ラムが好きさん

2003/09/23 11:48(1年以上前)

この機器は電源連動機能はありません。
背面のスイッチを入れるとすぐにファンが回り始めます。

書込番号:1968939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-Sanさん

2003/09/23 14:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。助かります。
やはり電源連動機能はありませんか(T_T) 残念!
自分だけで使う分には手動ON/OFFで構いませんが、家族がたまに電源を切り忘れるもので。特にファンありの本機はうるさそうだし、電気がもったないし。
メルコは現在のところATAPI機しかないけど、外付け機も出る気がするからもうちょっと待ってみます。どなたかメルコの情報知りませんか?

書込番号:1969340

ナイスクチコミ!0


にわかLOGIさん

2003/09/25 13:46(1年以上前)

主装置(PC)の電源に連動する機能が付いたテーブルタップがPCショップで売ってますが、それでは如何ですか?
連動、非連動と使い分けできるものもあるようです。

書込番号:1975186

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-Sanさん

2003/09/25 22:08(1年以上前)

そんなテーブルタップがあるんですか。
ノートPCの流入電流で反応するのかな?
家族用PCはノートなんで、ストレージが外付けタイプなんです。
でも他機器にも利用できそうなんで、探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1976373

ナイスクチコミ!0


WA〜O〜さん

2003/09/26 13:20(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、
ファンは結構うるさいので
ご購入を検討されている方は
ご注意くださいな。
IOのACアダプターの物しか使ったことがなく
電源内蔵に期待して購入しましたが
ちょっとうるさ過ぎなような・・・
(個体差かもしれませんが)
メルコの初期型LANハードディスクほどでは
ないですけど・・・。

書込番号:1978073

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-Sanさん

2003/09/30 22:09(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。
結局このドライブはやめてI・O製を注文しました。
でも、I・0は電源が外付けだしデザインが好きでないので、前から持っているメルコの「ガワ」と着せ替えを思案中です。
(ちゃんと動くかどうかは、I・0のスレで相談中)
だったら中身は同じなんだから、Logitecで良かったと馬鹿な反省をしてます。(メルコ機は売却予定)

書込番号:1990149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PowerDVD 5

2003/09/15 08:37(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443FU2

スレ主 あってんさん

PowerDVD 5がバンドルされていますが、画面キャプチャ機能(スナップショット機能)は付いていますか?

書込番号:1944327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/15 10:32(1年以上前)

http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/pdvd5/ability.htm
OEM板で機能が省略されていないか?って意味の質問ならわかりません。
(この手のOEMなら普通は音声出力モードが減るってパターンですが)

書込番号:1944601

ナイスクチコミ!0


スレ主 あってんさん

2003/09/16 07:20(1年以上前)

OEM板で機能が省略されていないかって意味なんですが、他に添付されているソフトウェアで代用は出来ないのでしょうか。またアイオーのDVR-UEH4にも添付されてますPowerDVD XPはどうなんでしょうか。

書込番号:1947429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/16 09:49(1年以上前)

PowerDVDは2000、VR-X,XPとOEM版で使用しましたが
全部静止画キャプチャボタンは付いていました。
省略されているから製品版を買おう、と思わせるほどの
機能でも無いと思います。

書込番号:1947603

ナイスクチコミ!0


スレ主 あってんさん

2003/09/16 11:16(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1947714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使ってみました。

2003/09/14 03:18(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443FU2

スレ主 ちょっとモバイラーさん

LDR-H443FU2を購入してまだ1日しか使用していませんが、製品の感想を報告します。
本体の大きさは、他のメーカーの同等製品と比較してちょっと大きく重いですが、AC電源を内蔵しているのでそれを考えると納得の大きさです。
外装のアルミボディーはなかなかいいです。ただ、フロント部分はドライブそのもので、トレイ部分のマークも印刷なのでそのあたりは安っぽく感じます。ただ、個人的にはI-Oのように蓋がついているよりはいいと思ってます。
動作音については、PS2(旧型)と比較してファンが小さい分うるさく感じます。ファンの回転は一定なので、慣れたら気にならないかもしれません。DVD書き込み時については、RAMでしか確認していませんが、書き込み音はほとんど聞こえませんでした。
RAMの書き込み速度は、WinXpPro + PenV1.2GHzのPCでUDF1.5フォーマットのメディアに1.2GB(ファイル数1500)のデータをエクスプローラーでコピーするのに約17分かかりました。
ドライバのインストールについては、RAMドライバをインストールした後、メディアをフォーマットしようとすると「メディア上のファイルが使用中のためフォーマットできない」旨のメッセージが表示され、フォーマットできませんでした。デバイスマネージャーでDVDドライブを一度削除し、再起動したら正常にフォーマットできるようになりました。

以上、また何かあったらご報告します。

書込番号:1940917

ナイスクチコミ!0


返信する
R-254さん

2003/09/14 18:01(1年以上前)

ちょっとモバイラーさんこんにちは↓のR-254のものです。
>1.2GB(ファイル数1500)〜を17分かかりました。
これはUSB2.0の接続時でしょうか?それともIEEE1394接続時でしょうか?
できたら教えてください。小生は1Gバックアップに40分かかりまして・・・。
お願いします。

書込番号:1942311

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとモバイラーさん

2003/09/14 22:22(1年以上前)

R-254さんこんにちは。
接続は1394で接続しています。ちなみにメモリは768MB、
ハードディスクは4200rpm2.5インチ60GBのタイプです。

書込番号:1943138

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2003/09/15 02:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですか1394接続じゃあ僕と同じ環境ですね。僕のが遅いとなると
相性問題も出てきますね。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:1943997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとモバイラーさん

2003/09/15 03:09(1年以上前)

R-254さんこんにちは。
補足です。
メディアは TDKのPCデータ用ノンカートリッジタイプで
3倍速未対応メディアです。

書込番号:1944037

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2003/09/15 04:01(1年以上前)

3倍速未対応で1.2G17分!?ほっ本当ですか!?はっ速い!
実は僕の遅い理由がついさっき分かりました・・・。
何とそれは、アイコンのせいでした。僕は「窓の手」というソフトで
Windows Meのアイコンをほとんど変えていたのです!こんなことあるのか!?
と思うかもしれませんが、何とかバックアップしたら3倍速メディアで
600MBの動画(MPEG)を15分くらいでできるようになりました。まだまだ
ちょっとモバイラーさんよりも遅いですが、まあ昨日の状態よりはマシです。
でもちょっとモバイラーさんのは速いですね。何か速くする方法をお知りで
したら小生に教えてください!お願いします。

書込番号:1944087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとモバイラーさん

2003/09/16 00:18(1年以上前)

R-254さんこんにちは。
特殊効果を全て外して速度最優先にするとか、窓の手とかの
レジストリ操作ツールで速度に関係していそうな設定にする
とかいったくらいです。それでもコピー速度にそんなに差がでるとも思えないんですが...
OSの違いとかもあんるですかね。

書込番号:1946930

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2003/09/16 20:42(1年以上前)

ちょっとモバイラーさんレスありがとうございます。
やはり遅いのは納得いかなかったので、USB2.0のインターフェイスボード
買いました。そしたら1.7Gのデータファイルを何とか20分弱でコピーでき
ました。どうやらVAIOのIEEE1394の転送速度が遅いみたいでした。
ようやく本来のスピードが出て満足しています。色々と教えて下さって
ありがとうございました。勉強になります。

書込番号:1948882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LDR-H443FU2」のクチコミ掲示板に
LDR-H443FU2を新規書き込みLDR-H443FU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LDR-H443FU2
ロジテック

LDR-H443FU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月下旬

LDR-H443FU2をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング