
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月22日 17:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月16日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月11日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月10日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月5日 11:05 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月1日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443U2




2003/10/22 17:43(1年以上前)
安いですね〜。私も通販で3万以内で購入できたので満足ですが
外付け・コンパクト・全メディア対応・バンドルソフト多数なのでお買い得感もあります
使ってるのは-RAMと-Rばっかりですが(^^;
書込番号:2052651
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443U2


外観さえ気にしなければ大変便利で良い機械でした。
ファンも付いてないので静かです。ただ、機械が運転してもCDユニット特有の熱を持たないのが不思議といえば不思議かな?
ここ(価格com)で一番安いとこから買おうと思ったのですが、MURAUCHIでは即納でしたから通販で買いました(勿論、会員価格で)。
付属のソフトも持っていないものが殆どでしたから良かったです。
私は全てのDVDメディアを持っていたので、直ぐに活用できました。
I/FがUSBのみで十分という人は検討された方が良いと思います。
買って正解でした。
ただ、DVD−RAMを使うとCD−R/RWが書き込めないようになることは知りませんでした。まあ、元からのATAPI接続のCD−R/RWユニットで事足りますが・・・。
0点


2003/09/15 19:53(1年以上前)
すみません、一応メーカーのサイトも確認しましたが
記載されていなかったので質問させてください。
私は現在使っているCD-Rドライブが壊れてしまったことと、
ドライブするときのために音楽用としてCD-Rを使うことがたまにあります。
> ただ、DVD−RAMを使うとCD−R/RWが
> 書き込めないようになることは知りませんでした。
DVD-RAMへの読み書きとCD-Rの書き込みは併用できないのでしょうか?
一度デバイスマネージャでDVD-RAMを削除したり、ドライブ本体のディップ
スイッチ?の切り替えなどが必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:1945931
0点



2003/09/16 00:41(1年以上前)
freewalkerさんの疑問に疑問を投げかけておいて書くのはおかしいのですが、説明書に接続後、マイコンピュータのこのDVDユニットのアイコンを右クリックして、一番右のタブ“書き込み”のCDを使用できるようにする云々のチェックを外せとあります。
試しにチェックを入れてみるとDVD−RAMが使えなくなるけどそれでもいいか?云々とのメッセージが出ます。
答えになってませんが、併用できないようです。何故なのか私にもわかりません。ただ、あまり不便はないのでこんなもんかと思っているだけです。
この辺の事情が詳しい方がいらっしゃればよいのですが。
書込番号:1947008
0点



2003/09/16 00:45(1年以上前)
何回もすみません。
よく考えればそんなに手間ではないので、そのチェックを付けたり外したりすると併用?できそうですね。
書込番号:1947021
0点


2003/09/16 09:16(1年以上前)
併用と言いますか容易に切替できることが分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:1947571
0点


2003/09/16 10:14(1年以上前)
この「書き込み機能」というのは、WindowXP自身が持っている書き込み機能
のことです。WindowXPは書き込みソフトなしでもCD-Rに書き込みが出来るよう
になっていますが、その機能をオフにするということです。例え、オフにして
も、B's Recorderのような書き込みソフトを使用して書き込む場合は特に支障
はありません。と言うか、XPの書き込み機能は色々と問題が出る場合があるの
で、切っておいた方が無難です。
書込番号:1947633
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443U2




2003/09/10 13:26(1年以上前)
ここの評価は、製品を買って満足した人は投票せず、不満に思った人が投票していく傾向があり、ひとりが何回でも投票できてしまうのであまりアテにしなくてよいと思います。
>ファンが無いのにモーター音が
ファンが無ければファンの音は絶対しません。
おそらくディスクの読み書き中にディスクが回転している音のことを指しているのだと思います。
で、その回転音ですが・・・
現在、ロジテック、アイオー、メルコが同性能のマルチプラスドライブを発売してますが、ドライブ部分は各社が開発しているのではなく、日立LG社製の「GSA-4040B」というドライブを採用しています。
なのでドライブの基本性能は静寂性も含めどれも一緒です。
荒っぽい言い方ですが、各社の違いは外観デザインとバンドルソフトの違いだけです。
私ならB'sRecorderの新版やDVD編集ソフトが長けているロジテックを選びますが、そのあたりはシビアーさんが必要としているソフトをバンドルしている製品を選ばれたら良いと思います。
書込番号:1930787
0点



2003/09/11 17:36(1年以上前)
ありがとうございます。
納得しました。
松下のDVD-MovieAlbum ソフトが欲しかったもので。
しかし、通販で探していますが手にできるのは10月になりそうです。
書込番号:1933824
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443U2


ネットでダウンロード製品版購入してインストールしたら
すべて解決しました。
画像もとばないし、音もよく出ています。
前はSCSI接続だったので画像がとんで
見られたものじゃなかったので。
i・0はどうか分かりませんが。
自宅の比較的騒音のない所で使ってみて
少なくとも内蔵CD程度のモーター音とアクセス音はあります。
以前のはファンの音が唸ってたので気持ち的に長く使えないほどでした。
それと、きょう体が軽くて小さめというのも良いですね。
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443U2


コンパクトでファン音が無い。
モーター音だけ。
パワーDVDも、他のソフトも全てインストール完了。
映画見ようとしてみると、確かに画像は普通にとばなくて見られますが
しかし音が出ない。
音の設定で、詳細設定は購入してと
言ってるようですが。
買わないとだめなのかな?
OSはXP PROです。ペン3の1ギガ メモリー512
0点

接続はUSB2.0ですよね?1.1ならそのうちこま落ちするタイトルも出てくるでしょう。
音の設定の件は本当に詳細な設定だが省略されているだけで普通の2スピーカー出力は可能なはずです。
とりあえず思いつくのはこんな感じですね
・スピーカーをドライブのヘッドホン端子につけている
・ボリュームコントローラでミュートになっている
書込番号:1915359
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443U2


素人ですみません。
さっそくヨドバシカメラで先日購入しました。
付属のソフトはインストールしたのですが、
DVD-RAMをフォーマットしようとしてもUDFでフォーマット
できません。
どなたかどうしたらよいか教えていただけませんか?
またコントロールパネルのアプリの追加と削除で
どの名前のソフトがインストールされていることを
確認すればよいかも教えてください。
(添付のソフトは全てインストールしたとおもうのですが・・)
0点

仕様表によれば「DVD-RAM用UDFドライバ/フォーマッタ」がソフトウェアCDの中にあるはずですが、インストールはされましたか?
書込番号:1867046
0点

PS
インストールされていれば「スタート」-「プログラム」から起動できるはずですし、デスクトップにショートカットもある(つくるようにへんじをしていればですが)と思います。
「プログラムの追加」を見てもなければ未インストールですのでインストールしましょう。
書込番号:1867053
0点

DVD-RAMドライバーをインストールしたら、デバイスマネージャで
認識されているドライブを一度削除して再起動してください。再起
動後に再認識されたら、以後は問題なくフォーマットや書き込みが
できるはずです。
書込番号:1867969
0点



2003/08/20 16:41(1年以上前)
みなさま、返信ありがとうございます。
au特攻隊長さん、削除ー再起動してもだめでした。
srapneelさん、もう一度「DVD−RAM Driver」を再インストールしても
だめでした。
うーん、どなたか購入された方の中にこの添付のソフトできちんと
動いたかたはいらっしゃるのでしょうか??
書込番号:1872582
0点

私はちゃんと動きました。
きちんと入っていれば、フォーマッタ起動させるなり、ドライブ選んで右クリック、フォーマットでUDF1.5なり2.0選ぶだけです。
ただし、B'sRecoderでつかうなら、B'sRecoderでフォーマットしましょう。
書込番号:1872824
0点


2003/08/30 20:21(1年以上前)
ひょっとしたら、仮想化ユーティリィティーソフトをインストしてませんでしょうか?。例、XXCDとか、速XXとか・・。違っていたらすいません。
書込番号:1899271
0点

助教からすればキーマカレーさんの言われるように、仮想ドライブソフトや、アンチウィルスソフトとぶつかっている可能性があるように思います。順次、停止や削除していきながらチェックされてみてはどうでしょう。
書込番号:1904184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
