
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月14日 01:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 17:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月1日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月28日 11:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月25日 02:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月24日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初心者の質問で申し訳ありません。
ビデオ編集したAVIファイルがたまってHDがパンパンになってしまったので
DVDに保存しようとLDR-N21Fを買ったのですが付属のソフトで
DVD-RAMに保存の仕方が正直よくわかりません。。
AVIファイルのままでDVDに保存するにはどうしたらよいのでしょうか?
DVDに保存するにはMPEG2に変わってしまうのですか。。
超素人で申し訳ありませんがどなたかいい方法教えてください。
0点


2003/05/13 16:32(1年以上前)
OSがXPなら焼きこみ必要なく、どんどんドラッグでコピーしていけばいい。
ドライブをマイコンピューターからそのままひらけばそのままコピーできます。
書込番号:1573819
0点


2003/05/13 16:32(1年以上前)
書き込みにB'sRecorderGOLD5を使用してください。
B'sRecorderGOLD5は付属のCDでインストールできると思います。
書込番号:1573821
0点


2003/05/13 16:35(1年以上前)
agfaさんが書いておられるようにWinXPならDVD-RAMにOS標準で対応しているので、
agfaさんの書いておられる方法のほうが良いかも。
書込番号:1573827
0点

>DVDに保存するにはMPEG2にかわって・・・・
それはそれで便利そうだけど、かわりませんAVIのままで書き込まれます
4.7Gの取り外しが簡単なHDDと考えたらわかりやすいかな。
書込番号:1573874
0点



2003/05/13 20:03(1年以上前)
そうだったんですか^^;
XPでよかった!
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1574296
0点


2003/05/14 01:43(1年以上前)
aviファイルをそのままDVDに保存しようとするとかなりの枚数を必要としますよ。(1時間あたり12G位?)
僕だったら、編集済みの物を一度DVテープに書き戻しておく方が得策かと思います。
そして、DVDで鑑賞するときに、DVDに書き込んだらいかがでしょうか?
書込番号:1575468
0点





ASAHIパソコン・今週号に日立LGデータストレージ:「GSAー4040B」が6月にOEM供給?。全てのメディアの読み書き可能な「スーパーマルチ」でDVD−RAMが3倍速記録、DVD−Rが4倍速・・など書き込み速度が速いが、前のカキコで日立製ドライブは、殻付きDVD−RAMが使えないとのこと、この製品がどうか・・・?
も少し待つか?、N21Fを購入するか、チョット迷います。どなたか日立製ドライブについて情報ありましたら教えて下さい。ヨロシク!
殻付きが使えれば待ち、使えなければ2倍速で我慢・・・どうしようか?
0点


2003/05/04 17:33(1年以上前)





こんにちは、今、LDR-N106FU2とLDR-N21Fで迷ってるんですけど、
店の人に言わせると、DVカメラで撮った映像をDVDーRに入れるのに、
1倍速で書き込む方が2倍速より綺麗な事を言ってましたが、
それは本当なのでしょうか?ほとんどDVDRAMとDVD−Rしか使わないと
思うのですが、LDR-N21FはDVD-RWも使えるし、DVD-Rを2倍速で書き込めるし、もし、2倍速は画像が劣化するのであれば、LDR-N106FU2,の方が安いしいいな〜っと思ってるんですが、どう〜なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

>店の人に言わせると、DVカメラで撮った映像をDVDーRに入れるのに、
>1倍速で書き込む方が2倍速より綺麗な事を言ってましたが、
ちょっと信じられない話ですね。
ぜひそんな事を言った店員がどこの店の人なのか教えて欲しいぐらいです。
書込番号:1537386
0点


2003/04/30 20:09(1年以上前)
台湾メディアなどは高速で書き込むと書き込み品質が落ちるということが良くあります。
ですから、そこのところを考慮したんじゃないでしょうか。
国産メディアではそんなことはないと思いますけど。
梢
書込番号:1537500
0点

まあ台湾製ならあるかもしれないけど・・・国産メーカーなら倍速でも問題ないと思います。
私も一時期、保存用にはCD-RのときのクセでなるべくDVD-Rも低速で焼いていましたが、面倒なのでDVD-Rは全て最高速で焼いています。
それから何十枚もDVDビデオを倍速、4倍速で焼きましたが、ノイズやエラーが増えたという事はまったく遭遇していません。
書込番号:1538792
0点



2003/05/01 18:26(1年以上前)
あぽぽさん、梢雪さん、ありがとうございます。
やっぱり倍速やからって、画像が悪くなるわけがないですよね〜!
LDR-N21Fにきめよっかな! みなさんは、ふだんRAMとRWとどっちを
使ってます? 総合的に考えたらやっぱりRAMかな〜っと思うのですが。
RAMの内容をRWに書き換えたりするのは、簡単にできるのでしょうか?
またよろしくお願いします。
書込番号:1540128
0点





皆さん方、お世話になりありがとうございます。DVDは1ヶ月前から購入を検討で超初心者です。
ノートPCにN21Fを接続して、PCをDVDプレーヤのようにTVで見るには、何か良い製品ありませんか?デスクトップなら”TV出力端子つきビデオカード^を購入すればOKでしょうが、ノートPCではどうでしょうか?
MP9でPC液晶画面で見れるのですが、映像(出来ればS端子)・音声を出力したいのです。
実際ノートPCでTVを見ている方をはじめ皆様方、よろしくアドバイスお願いします。
0点


2003/04/23 12:06(1年以上前)



2003/04/24 03:25(1年以上前)
Y氏の隣人さん、ありがとうございます。
TVコンバーター・IOデータTVCXGAは定価39,800ー最安価格で28,200−位ですから、高過ぎます!
これじゃ、もう一台N21F買えるし、パナのDVDプレーヤーDVD-S75(プログレ対応+DVD-RAM対応ー但し殻付きはダメ)19,000−も買えます。
実はノートPC LaVie LM700J62DHには、TV-OUTが標準で付いていますが、ビデオ出力がコンポジットでS端子がなく、それでS端子付きのTVコンバータを考えています。
メルコの安いTVコンバーター、それでも1万円位するし、考えます・・・
ホントにありがとうございました。
書込番号:1517762
0点


2003/04/28 11:17(1年以上前)
テレビで見るなら、格安のDVDプレーヤー買ったほうがいいですよ。
画像が悪くて後悔しますよ!
書込番号:1529588
0点





DVDを焼くのにメモリを512まで増設しようと思うのですが、雑誌で確か98SEの場合は限度があるみたいなことが書かれてあった気がしますが、98SEではどこまで増やすことが可能か教えてください。
0点

512MBを超えるとそこはかとなくトラぶったりちょっといじって解決したりします
但し98SEの頃のPCだとハードウェア側の都合で512MB以上積めない可能性も低くはないです
書込番号:1519756
0点

MINMI さんこんばんわ
夢屋の市産の仰るように、PCの制限がある場合が有りますので、PC型番かマザーボード型番をお書きになった方がアドバイスしやすいと思います。
書込番号:1519834
0点


2003/04/24 23:55(1年以上前)
DVD焼くのに512MBもメモリー必要ない
書込番号:1519929
0点

CD−RやDVDに書き込むときに一時的に保存するのはHDD。だから、メモリを増やしても意味がないですね。
PhotoShopなどメモリを多く使用するものなら、違いますが。
書込番号:1520283
0点





現在EASY CD CREATERでCD−Rへコピーしてますが、ロジテックのDVD−Rを買うとBS GOLDがバンドルされています。ライティングソフトがバッティングするのはマズイのでしょうか?EASYが使い慣れているのでアンインストールはしたくないのですが。
0点

>GOLDがバンドルされています。ライティングソフトがバッティングするのはマズイのでしょうか?
競合すると動かなくなりますね。
Easy CD Creatorではこれは動かないのですか?調べてないから分からないけど。
書込番号:1513886
0点


2003/04/23 00:14(1年以上前)
Easy CD Creator 5 Platinum以降は問題ないと思いますよ。
当方パナの560JDですがB's Recorder GOLDとEasy CDを両方
使用できてます。
EasyではDVD-R焼いてみましたが問題ありませんでした。
ただ、環境にもよるかと。
書込番号:1514406
0点



2003/04/23 21:45(1年以上前)
rekususuさん教えてください。Easy CD Creator 6はDVDの機能が強化されているみたいで、Easy CD Creator 5 Platinumを入手したほうが良いように思えるのですが。私はEASYでCDをBS GOLDでDVDを焼きたいと思うのですが。
書込番号:1516656
0点


2003/04/24 02:34(1年以上前)
MINMIさん
560JDはDVDのみ焼いてます。
過去ログに560JDで音楽CD焼くと音飛びするとか
情報がありましたのでCDは
PC内臓のCD-Rドライブを使用してます。
また、Easy6は使ったことがありませんので
何とも言えませんがCDを焼きたいんでしたら
5で充分だと思います。
今でも使いやすいのでCDはEasy CD Creator 5 Platinumを
使用してます。
只、前バージョンになってしまいますので
店頭では売ってないかと思いますが
ヤフオクでは4,000円くらいで入手できるかと思います。
当方もDVD焼きはB's Recorder GOLDがメインです。
それと焼くときは出来るだけ、2000やXPの方がいいですよ。
Me(98)で焼くとシステムリソース不足になりやすいですからね。
DVDは1時間くらいかかりますんで失敗すると
時間とメディア代ともに痛いですからね。
書込番号:1517709
0点



2003/04/24 23:08(1年以上前)
rekususuさんありがとうございます!早速Easy CD Creator 5 Platinumをヤフオクで入手しようと思います。
書込番号:1519737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
