
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年4月19日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月31日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月30日 09:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月21日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月16日 11:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月19日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


LDR-N21FとLDR-N21FU2の違いについてお聞きしたいのですが
USB2.0が使えるか使えないかだけなのでしょうか?
それとも他にも何か違いがあるのでしょうか?
2つを比べていい点悪い点などがあればお聞かせください。
0点


2003/04/09 16:56(1年以上前)
DVD-RAMディスクを使用してみたいと考え、10日ほど前にLDR-N21FU2を購入しました。外付けドライブとしては、pioneerのDVD-R/RW対応DVR-S502に続く2台目です。両機種とも使い易く大変満足しています。ただ、LDR-N21FU2のファンの音は高く、部屋に鳴り響きます。デザイン的に見劣りがしますが、ファンレスのLDR-21Fにしておけばよかったというのが正直な感想です。現在では保証対象外になる心配はありますが、中をあけてファンのコードを抜き回転しないようにして使用しています。
書込番号:1473688
0点



2003/04/12 17:25(1年以上前)
やはり静寂性の違いに大きな差があるんですかね?
「部屋に鳴り響く」ってくらいだからLDR-N21FU2より
LDR-N21Fの方が買いって事ですかね?
IEEE1394で接続を考えてるんで、LDR-N21Fで問題は無いんですが
値段的にLDR-N21Fの方が(静寂性があるのに)安いようなので
LDR-N21FU2にはUSB2.0以外に何か機能が充実している部分があるのかな?
なんて思ったもので・・・(笑)
書込番号:1482480
0点


2003/04/13 03:45(1年以上前)
U2のほうが、電源部内蔵しててすこしおっきいです。
ACアダプターは私は嫌いなので、U2にしました。
さきのことを考えて両方ついてるほうにしました。あとから、つけるということはできませんし。
書込番号:1484609
0点



2003/04/13 20:34(1年以上前)
電源部内蔵っていうのはUSBによくあるPCから供給って事ですかね?
IEEE1394も繋ぐだけでOKって事??
無知ですんません・・・(汗)
書込番号:1486723
0点


2003/04/13 23:50(1年以上前)
USB接続でも、PCからは、電源は供給されません。IEEEでもおなじです。
N21FU2のほうは、普通のコンセントで、N21Fは、ACアタプターなのです。
USB2.0のほうが電源連動(ON,OFFの制御)できるようです。私はIEEEしかPCにないので、そちらにしてますが。
2.0を増設したときを考えて、N21FU2にしました。
書込番号:1487539
0点



2003/04/14 00:38(1年以上前)
静寂性を取るか、後々の拡張性(?)を取るかって、感じみたいですね。
LDR-N21FU2って、そんなにうるさいのかな?
でも、LDR-N21FU2にしようかな・・・。グラグラ(←心の迷い)
書込番号:1487713
0点


2003/04/14 22:04(1年以上前)
PS2と、いい勝負です。あまりいいたくないですが、N21FU2のほうが若干勝ってます。読み込みのときも、ピコピコとかウィンウィン、いいます。
でも、ファンがついてるから、囲い、でもして消音してみるとか。
私は、気にしません。買っちゃったからしょうがないです。
書込番号:1490038
0点



2003/04/15 10:15(1年以上前)
もう決めます!決めちゃいます!
LDR-N21FU2買っちゃいます!!(笑)
色々とアドバイスありがとうございました〜!
購入後、また何か聞きに来るかもしれませんが・・・(笑)
書込番号:1491453
0点


2003/04/19 22:32(1年以上前)
私もどちらにするか、随分迷いましたが、結局N21Fにしました。
FU2騒音がどれくらいか、実際に聞ければ良かったのですが。
○oshinの店員の話ではデスクトップPCの内臓ファンくらいらしいですが(幅のある答え)、私はノートPCを使用してますので、やはりファンの音が気になるのではないかと思えまして、それに少しでも小スペースの方が良かったですし。
ACアダプターのことも気になっていましたが、購入して分かったことですが、コンセント部分に直接アダプターが付いているものではなく、コードの中間にアダプターがあるので、それほど不便ではありませんでした。
書込番号:1504659
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


DVD-RAM(R互換モード入り)からRWvideoを作りたいのですが、よくわかりません。もしかして、できないのでしょうか?それらしい、コマンドさがしたのですが、
ありません。
0点



2003/03/31 00:38(1年以上前)
あ、my videoに切り出したファイルをいれると、いけました。
すいません。
書込番号:1444449
0点



2003/03/31 00:42(1年以上前)
あ、でもRWのフォーマットのしかたが、わかりません。
どこに、そのアイコンらしきものが、あるのですか?
書込番号:1444461
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


thinkpad A22m windows 2000 の環境で使っていますが DVD-video形式のフォルダをDB's recorderでVD-RWに焼くとフォーマットがなぜかUDFとなったディスクができてそのディスクを読み込むと 認識できないフォーマットですとうエラーがでて認識できません。どうもB's recorderが原因のような気がするのですが・・・ どなたか 同じような現象の方いらっしゃるでしょうか?
あと DVD-RAMがCDと表示されることは既出ですが 普通DVD-RAMはエクスプローラー上から普通に開けて フロッピーのように使えるものではないのでしょうか? B's recorderからしか認識できないのはなんだか変な気がするのですが・・・・ windows2000からではこんなものなのでしょうか? ちなみに付属のDVD-RAMドライバーは入れてます。
0点


2003/03/29 03:36(1年以上前)
WINーXPとB,sRecorderでも同じ症状です。
書込番号:1438195
0点


2003/03/30 09:42(1年以上前)
私もこの機種の購入を検討していますので気になります。
DVD−RWの方はまったく予想がつかないのですが、RAMの場合は
フォーマットはどのようになっていますか?
LOGITECのホームページを見るとUDFフォーマットの時にMO
のように扱えるようにかいてあります。「for Video」のディ
スクを購入されたままなら、たぶんVideo形式のフォーマットのた
め、かつお3さんや試行錯誤中さんのような症状になるのかなーと考え
ています。
まったく的はずれでしたらごめんなさい。
書込番号:1441783
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


どなたかこの機種をMacに繋げて、 Toast等で書き込めた方はいらっしゃいませんでしょうか。 現在Win機にはDVRー105を内蔵していますが、 これを処分して、 MacではFireWire 、WinではUSB2.0で使いたいと思っています。 USB1.1でしたら最初から対応の物もありますが、 デザイン等も含めてこの機種が気にいっています。 もしくは他の機種で、 外付けCDーR等のケースを利用して中身をDVDーR等に載せ変えて認識した方、 ご指南ください。
0点



2003/03/21 21:06(1年以上前)
すみません。
すぐ下に可能と書き込みがありました。
検索しないで書き込んでしまいました。
書込番号:1414680
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


先日このドライブを購入し、大変重宝しております。
さて質問なのですが、取説によるとこのドライブではタイプ1のDVD-RAMは5.2GBのものはサポートしているようなのですが、9.4GBディスクについては何も書いてありません。
これはバンドルソフトのB's Recorder Basicが9.4GBディスクに対応していないためで、9.4GBにも対応しているDX版ならばこのドライブでもかきこめるのでしょうか?
どなたか試したことのある方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点


2003/03/16 11:37(1年以上前)
当方N21Fですが問題なく使用できています
ちなみにmaxel 9.7G TIPE1です
書込番号:1397736
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2




2003/03/19 16:52(1年以上前)
付属のB,sGOLD5ライティングソフトを使うとフォーマットできて、
DVDの書き込みができましたよ。
試行錯誤の末、やっとです。
書込番号:1408297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
