
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月29日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月9日 10:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月4日 09:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月4日 02:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


東芝のRD-XS30で録画編集したカセット付きDVD-RAMとRを、別の部屋の
パソコンでも見られるようにと、先週LDR-N21FU2を購入し、現在悪戦
苦闘中のPC爺さんです。
同梱ソフトのPowerDVD XPがRAM、R共に認識しません。念のため
Installをやり直してみましたが結果は同じです。
なお、DVD-MovieAlbumSE3ではRAMの再生は出来ました。
(Rの再生はスペックで不可)
器械は、USB2経由、PV0.7Ghz、256MB、Windows98SEのデスクトップ
(EPSON製)に繋いでおります。(98SEはオンライン更新しています)
PowerDVD XP(または同等機能)が使えないと非常に困りますので、
どこが悪そうなのか、ヒントだけでも教えて頂けたら幸いです。
パソコンはあまり詳しくは分かりませんがよろしくお願い致します。
0点


2003/01/24 09:54(1年以上前)
東芝X2かX1の掲示板で、検索用語「VRO」などで検索してみてください。
RAMデータはそのままではDVD再生ソフトでは見れません。
データを所定の場所に入れてはじめて再生できます。
書込番号:1243085
0点

今更かもしれませんが。
DVD-MovieAlbumSE3ではRAMの再生は出来たということですので、
あとはPowerDVD XPでRが再生できればよいわけですね。
RD-XS30で録画編集したあとRのファイナライズは
なさったのでしょうか。
書込番号:1258378
0点



2003/01/29 17:27(1年以上前)
ご返信有り難うございました。
PowerDVD XPのinstallがうまくいっていなかった
ようです。更にもう一度reinstallしたところ、
RD-XS30で録画したDVD-Rを読めるようになりました。
なお、PCのファイルはDVD−RAMにフロッピ−と
全く同じ感覚で出来ることも確認致しました。
RD-XS30で録画したRAMもRもPCの同一ソフトで
直接簡単に読みとれるようになるのは、随分先のこと
になりそうだということがようやく分かりました。
サポート有り難うございました。
書込番号:1259058
0点



2003/01/29 18:12(1年以上前)
早とちりを修正します。
PowerDVD XPを使えば、RD-XS30で録画したRAMもRも
読みとれることを確認できました。
随分先のことになりそうに思えることは、PCとビデオ
レコーダの双方向のやりとりがシロウトにも簡単に出来る
ことです。
書込番号:1259175
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


DVD-RWの購入検討し始めたのですが、素朴な質問があります。
一般的なDVD-RWをTVに接続して見れるようなモデルは存在するのでしょうか。
費用が乏しいので、パソコンでも通常のAVライフでも使用できれば大変助かるのですが・・・。 どなたか教えて下さい。
0点


2003/01/09 10:39(1年以上前)
TV出力端子のついたビデオカード買えばテレビで見れます。
安いのでビデオカードは3000円くらいでありますね。
書込番号:1200801
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


2万円台のDVD-RAM外付けを探しています。少しオーバーするかもしれませんがLDR-N21Fはいつ出るのでしょう。
また、LDR-N106FU2との差はDVD-RW対応以外にはあまり無いのでしょうか?
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2




2003/01/04 09:21(1年以上前)
IEEEかUSB2.0がついてれば焼きには問題ないですよ!!!
動画編集はつらそうですが・・・
書込番号:1187041
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


以前、P社が外に出す(=OEM提供)ときには、品質がP社の純正品よりもちょっと落ちている(落としている?)
と聞いたことがあるのですが本当なんでしょうか?
P社純正品=A級品、OEM=級品みたいな。
0点



2003/01/02 22:53(1年以上前)
事故レス
>P社純正品=A級品、OEM=級品みたいな。
→P社純正品=A級品、OEM=B級品みたいな。
書込番号:1183389
0点

それは、OEM先からP社に提出された要求仕様次第では?
P社もメーカーですから、
OEM先から要求されたスペックを満たしていれば、
例え品質的に下でも出荷するでしょうし、
その分、価格要求に応えるでしょうし。
書込番号:1183396
0点


2003/01/04 02:20(1年以上前)
「しまんちゅーさん」に、一票!!
書込番号:1186670
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


RD-X1を持っていますが、録画後のDVD-RAMをパソコンで再生や編集がどこまでできるのでしょうか。パソコンで編集と、RD-X1での編集のしやすさの違いや、時間的な差はどうなのでしょうか。具体的に教えてください。
パソコンでの編集や、パソコンにはIEEE1394(USB2.0は無い)しかないことを考え、この機種を検討中です。
0点


2003/01/04 10:16(1年以上前)
RD−XS30のユーザーです。編集が楽&時間的に短いのは断然XS30です。ですが、パソコンではタイトルを挿入したり、音楽を入れたり、トランジション(場面と場面の切り替わりの効果)、フィルターを挿入と言ったことが簡単にできます。ですから、私の場合DVカメラの編集はパソコンで行っております。
CMカットくらいしかしないのなら、私はパソコンでは編集しないでしょう。ひろひろ2 さん がどういった編集をしたいかによってパソコンで編集するかどうか判断された方がよいでしょう。
書込番号:1187143
0点

私もX1ユーザーですが、あの不自然な程長い「削除時間」が
解消されるだけでも、PCでの編集の方が随分と快適になるのでは?。
まあ、予想ですが。「1分以上かかります〜」の連続は辛いですよね。
RDも、X1以降の機種は削除等の反応が速くなったようですが...。
1月下旬には、よりコンパクトな「LDR-N21F」が出ますので、
私は、そちらを候補に考えています。値段も約5千円違いますし、
IEEE1394接続があれば私には十分なので。
書込番号:1187768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
