LDR-N21FU2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/DVD-RAMカートリッジ LDR-N21FU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LDR-N21FU2の価格比較
  • LDR-N21FU2のスペック・仕様
  • LDR-N21FU2のレビュー
  • LDR-N21FU2のクチコミ
  • LDR-N21FU2の画像・動画
  • LDR-N21FU2のピックアップリスト
  • LDR-N21FU2のオークション

LDR-N21FU2ロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • LDR-N21FU2の価格比較
  • LDR-N21FU2のスペック・仕様
  • LDR-N21FU2のレビュー
  • LDR-N21FU2のクチコミ
  • LDR-N21FU2の画像・動画
  • LDR-N21FU2のピックアップリスト
  • LDR-N21FU2のオークション

LDR-N21FU2 のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LDR-N21FU2」のクチコミ掲示板に
LDR-N21FU2を新規書き込みLDR-N21FU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MAC G4との接続

2003/03/15 12:55(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2

スレ主 熱帯君(FROM MAC)さん

少し前のスレッドでMACと接続して、TOASTで焼けたとありました。
最近MACを購入し、以前からWIN用として使っていたLDR-N21FU2をMACで使おうと思い、
IEEE1394で接続したのですが、認識しないようです。
当方、Power MAC G4 1.25MHZ Dual です。
もし接続されている人いましたら、教えて下さい。

書込番号:1394630

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac & Winさん

2003/03/19 22:42(1年以上前)

認識しないのは、ドライブですか、メディアですか?
おそらくMac OS Xを使われていると思いますので、ドライブは認識はすると思うのですが。
ちなみに私は古いPowerBook + Mac OS X 10.2.4 で問題なく使用できています。

書込番号:1409230

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯君(FROM MAC)さん

2003/03/23 02:57(1年以上前)

>Mac & Winさん
レスありがとうございます。
私の早とちりでした。結果からいって、使えました。
PMG4+Mac OS X 10.2.4のシステムで動作してます。
TOAST5でもドライブ認識してますのでバッチリです。

ありがとうございます。

書込番号:1419380

ナイスクチコミ!0


どこかにええもんさん

2003/06/07 16:12(1年以上前)

ついでにご存知の方がいたら教えて頂きたいのですが、当方Mac G4ですが、
OS 9.2でも使用可能でしょうか?(Toastはあり)
よろしくお願いします。

書込番号:1648688

ナイスクチコミ!0


neuroticさん

2003/08/03 02:46(1年以上前)

>>どこかにええもんさん
大分時間が過ぎていますが、最近購入したので、お答えします。
OS9.2.2環境で、自分のiBook12/600、PMG4/800QSのどちらでも
接続しただけで認識しました。

-RAMはUDFフォーマットも可能で、iBookで行いウィンドウズMe、
2000のどちらからも読み書き出来る事を確認しました。
TOAST TITANIUMで-RWにも書き込めました。

答えたついでにMAC使用の方に質問が有ります。
家電のHDD/DVDレコーダーで-RAMに録画したデータはMACの場合
どういったソフト(付属のDVD-MovieAlbumのMAC版?)を使用
すれば見ることが出来るでしょうか?

書込番号:1821920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MacでToast使わずにDVD-RAMを使う

2003/05/21 07:20(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2

スレ主 トースターさん

MACにつないでいる方、Toastや付属のパケットライティングソフト使わずにFinderでDVD-RAMが使えているか教えてください。Toastではなくシステムプロフィールで認識していれば大丈夫だと思います。ピクセラ製のPIX-DVRR-FW3はできるようですが、松下製ドライブのSW-9571を採用していてLDR-N21FU2とまったく同じなので、LDR-N21FU2で出来るか知りたいです。 また、iTurnから使えるかどうかも出来たら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1595713

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/05/21 07:28(1年以上前)

PanasonicのRAM/Rドライブを外付けFireWireケースに入れて
繋げていますが、DVD-RAMの書き込みはファインダーから
出来てます。但し、UDFフォーマットは出来ませんが...

書込番号:1595723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

他のCD-Rドライブが認識しなくなったんです

2003/05/20 18:40(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2

スレ主 かんわさん

皆様こんにちは。質問させてください。
自作機、P4 512M HD60G XPpro USB2で使用しています。
FU2を購入し、説明書どおりインストール等もしたのですが、
元からPC本体についけいたCD-RWドライブがI/Oデバイスエラーで
CDを読めなくなってしまいました。
説明書には、XPの場合はドライブアイコンは1つしかでないと
あるのですが、私のはDVD−RAMとDVD-Rという表示の二種類が
でています(WIN9x系ではそうなるらしいのですが)
これが原因かと思っているのですが、
何か情報をお知りの方いらっしゃいませんでしょうか?
結構、検索調査してみたのですが情報がなかなか無く困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:1594110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

B'S CLIPの終了方法

2003/05/09 12:03(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2

スレ主 TENBさん

付属ソフトのB'S CLIPの終了方法を教えてください。
B'S CLIPが常駐している為、B'S Recorderが起動しません。
どなたかお願いします。初歩的な質問ですみません。

書込番号:1561794

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/05/09 12:20(1年以上前)

CTRL+ALT+DELキーを押すと現在動いているソフトが出てくるのでBCLIP(だったかな?)を選択して終了させる。

書込番号:1561825

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/09 12:53(1年以上前)

タスクマネージャを起動させてアプリケーションソフトからタスクの終了でもOK。

(reo-310でした)

書込番号:1561882

ナイスクチコミ!0


ticaさん

2003/05/09 13:02(1年以上前)

B'sClipでフォーマットされたメディアをドライブに入れっぱなしなら
メディアを取り出せばB'sRecを起動することが出来るようになりますよ。

書込番号:1561898

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENBさん

2003/05/11 19:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
書き込み準備中のファイルがあった為、起動しませんでした。
ファイルを削除すると起動できました。大変、おさわがせしました。

書込番号:1568665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

付属ソフトの使い方

2003/04/29 01:31(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2

スレ主 坂本ですさん

この製品を買ってみたのですがイマイチ付属ソフトの役割が分からないのでご存知の方は教えてください。
目的:DVカメラからPCに動画を取り込んだ後DVD-RAMにRAM-VRフォーマットで書き込む

MovieAlbumが任意(AVI/mpeg2)の動画データをDVD-RAMにオーサリングするものだと思ったのですが勘違いしているようです。
上記の目的を達するにはどのようにするのでしょうか?

書込番号:1532042

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/29 03:58(1年以上前)

付属ソフトって「DVD MovieAlbumSE」のことでしょうか?
 それなら坂本ですさんの認識でいいように思いますが・・・
DVD MovieAlbumでDV−AVIキャプチャして、そのままDVD-VRにエンコード、オーサリングできます。
 DVコーデックのAVIファイルを取り込んで、DVD-VR化することもできますが
この場合、AVI2.0のファイルである必要がありますのでキャプチャソフトの吐き出すAVIが1.0の場合、AVI2.0に変換する必要があります。

 MPEG2のファイルを、DVD-VRにオーサリングするには、MovieAlbumの場合、「インポート情報ファイル」というものがMPEG2ファイルのほかに必要です。CanopusのMTVシリーズなどでMPEGキャプチャした場合には、この「インポート情報ファイル」をキャプチャと同時に吐き出させることが可能ですが、それ以外の場合にはフリーソフトの「MtvMaGen」などのインポート情報ファイルを作ってくれるソフトが必要です。(MPEG→AVI2.0に変換してMovieAlbumで再エンコードという手もないではないですが)

 ちなみに、MovieWriter2やDegiOnAuthorなどDVD-VR化に対応したオーサリングソフトもあり、こういったソフトを使ってDVD-VR化することもできます。

書込番号:1532244

ナイスクチコミ!0


スレ主 坂本ですさん

2003/04/29 13:04(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました。

DVD MovieAlbumを使ってみたところ、HDD上にあるAVIファイルを読み込む方法がわかりませんでした。
#それでDVD-RAM上にある動画データだけ編集できるソフトなのかと
ちなみに付属のオンラインマニュアルを見るとMovieAlbum単体ではDV-Captureが出来ないと書いてあるようです。
バージョンが違うのでしょうか?
家のは3.0L15となっています。

書込番号:1533211

ナイスクチコミ!0


スレ主 坂本ですさん

2003/04/29 13:18(1年以上前)

MoveAlbumについて、そういえばプログラム、プレイリストタブでの分割、新規作成などの
ボタンが無効になっていたり、マニュアル中にある右クリックのメニューと思われる機能が使えないようです。
ちょっとソフトを再インストールしてみます

書込番号:1533247

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/29 14:41(1年以上前)

ごめんなさい、キャプチャー機能に関しては私の勘違いです。MovieAlbumにはキャプチャー機能はありませんでした。
「補助機能」の「ファイルからの画像取込み」を使ってDVコーデックAVI2.0にキャプチャーされたファイルをDVD-VR形式にします。
MPEG2の取込みについては前レスのとおりです。

ついでにいうと、「補助機能」の「ファイルからの画像の切り出し」を使うとRAMに記録されたDVD-VR形式のビデオをMPEG2に変換することができ、これをオーサリングすることでDVD-VR形式→DVDビデオ形式の変換が可能です。

書込番号:1533452

ナイスクチコミ!0


スレ主 坂本ですさん

2003/04/29 23:12(1年以上前)

上記手順でMovieAlbumでのAVIファイルのインポートできました。
マニュアルをよく読んで無かっただけでしたね。申し訳ないです
しかしDV一本インポートするのに時間がかかる...

色々教えてくださってありがとうございました

書込番号:1535048

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/30 02:22(1年以上前)

>しかしDV一本インポートするのに時間がかかる...

インポートと言うのはDVD-VRへのオーサリングのことを言っているのでしょうか?そうだとすれば、DV-AVIデータをMPEG2にエンコード、さらにDVD-VR形式にオーサリングしますから時間はかかりますねぇ。
 この処理時間の短縮には2つの方法が考えられます。

1.Canopus MTVシリーズの購入(除MTV-800)
MTVシリーズはTVキャプチャボードですが、添付の「DV−MPEGコンバーター」というソフトでDVコーデックAVI2.0→MPEG2へのハードエンコーダーとしても使えます。これでMPEG2データと「インポート情報ファイル」を出力し、MovieAlbumの「ファイルからの画像取込み」でMPEG2を取り込んでオーサリングします。MPEG2へはハードエンコードになりますから処理時間は短縮されます。ただしボードが4万円位します。

2.高速ソフトエンコーダーを使う。
NOVACが代理店となっている「Cinema Claft Encoder Basic」というエンコードソフトでMPEG2にエンコードします。このソフトは画質の割にエンコードが速いことで有名で、「Pen4-2.4Gクラスなら3分の映像は2分でエンコードする」とメーカーは豪語しています。
 エンコード後、前レスでご紹介した「MtvMaGen」をつかって「インポート情報ファイル」を生成、MovieAlbumに渡してDVD-VR化します。
 メーカーの話がホラでなければこちらでも処理時間の短縮が図れると思います。「CCE Basic」はダウンロード販売なら7,000円弱だったとおもいました。

できたかどうかよくおぼえていませんが、MovieAlbumでつくったDVD-VRは、直接DVD-RAMに書き出さず、いったんHDに書き出してから(これが可能なのか自信がない)、フォルダごとB'sGOLD5のベリファイレスモードでRAMに書き出すとベリファイの時間分だけトータルの処理時間が短くなりますね。

以上なにかのご参考になればさいわいです。

書込番号:1535640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さくさく動きます?

2003/04/29 08:29(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2

スレ主 パソコンパパさん

NECノートパソコン LC700J/64DHを使用してます。
どうもDVDデコーダの機能が壊れたみたいです、そこでこの製品を買おうかと、ペン3の750でメモリーは256,IEEE1394端子は4ピンです
このスペックでストレスなくさくさく作業できますでしょうか?
OSは現在MEですがXPにもなります(去年NECでキット購入)
XPにしたほうがいいですか? 同じような環境でお使いの方
、詳しい方よろしくご教授ください。

書込番号:1532564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/29 10:46(1年以上前)

>ストレスなくさくさく作業できますでしょうか?
書き込みだけなら問題ないでしょうけど、HDDが遅いと思いますのでそれなりで
DVD作るとかで編集やエンコードなど考えておられるなら、あせらず気長にネ。(この場合外付けHDDの方が速度と容量の面でお勧め)

色々やって見られるなら、XPにしたほうがいいですよ。

書込番号:1532852

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコンパパさん

2003/04/29 13:28(1年以上前)


たかろうさん、回答ありがとう御座います。
確かにMEでは画像編集などで処理がいまいち遅いような(デスクはXP)、この際XPでいろいろ試してみます
ありがとう御座いました。またよろしくお願いします

書込番号:1533274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LDR-N21FU2」のクチコミ掲示板に
LDR-N21FU2を新規書き込みLDR-N21FU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LDR-N21FU2
ロジテック

LDR-N21FU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

LDR-N21FU2をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング