
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月21日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月19日 16:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月16日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月12日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月11日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月2日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


どなたかこの機種をMacに繋げて、 Toast等で書き込めた方はいらっしゃいませんでしょうか。 現在Win機にはDVRー105を内蔵していますが、 これを処分して、 MacではFireWire 、WinではUSB2.0で使いたいと思っています。 USB1.1でしたら最初から対応の物もありますが、 デザイン等も含めてこの機種が気にいっています。 もしくは他の機種で、 外付けCDーR等のケースを利用して中身をDVDーR等に載せ変えて認識した方、 ご指南ください。
0点



2003/03/21 21:06(1年以上前)
すみません。
すぐ下に可能と書き込みがありました。
検索しないで書き込んでしまいました。
書込番号:1414680
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2




2003/03/19 16:52(1年以上前)
付属のB,sGOLD5ライティングソフトを使うとフォーマットできて、
DVDの書き込みができましたよ。
試行錯誤の末、やっとです。
書込番号:1408297
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


先日このドライブを購入し、大変重宝しております。
さて質問なのですが、取説によるとこのドライブではタイプ1のDVD-RAMは5.2GBのものはサポートしているようなのですが、9.4GBディスクについては何も書いてありません。
これはバンドルソフトのB's Recorder Basicが9.4GBディスクに対応していないためで、9.4GBにも対応しているDX版ならばこのドライブでもかきこめるのでしょうか?
どなたか試したことのある方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点


2003/03/16 11:37(1年以上前)
当方N21Fですが問題なく使用できています
ちなみにmaxel 9.7G TIPE1です
書込番号:1397736
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2

2003/03/01 01:59(1年以上前)
でも買ってしまった。
なかなかよい。
書込番号:1350383
0点


2003/03/12 22:13(1年以上前)
?
有楽町ビックカメラは43800円のあと39800円で販売してますよ。
どこのビックカメラですか??
書込番号:1386848
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


私のMacine:CompoDrive装備のEdiCube TP1030(1GHz、30G、256MB)に内蔵HDD45G、IEEE接続HDD120G、内蔵SCSI接続LF-D201(DVD-RAM)を増設。
8mmをDVDに焼く目的で、PanaのDMR-HS2をGet。LF-D201がDVD-R不対応のため編集用にPanaの560を心待ちにしていたら、USB2.0のみの接続にがっかり、DriveがPanaと言うことでLDR-N21FU2を購入しました。
初歩的な質問で恐縮ですが、附属のソフトのインストールの注意事項を教えてください。
MyMacineのPreIntallソフトはB'SClip、GOLD共にVer2.0程度。WinDVDもVer2.3。
追加でUleadV.S5.0、VIDEOキャプチャにNECのSmartVisionをインストール。
Video編集が目的なのでInstall必須のSoftと共存不可のSoftを教えてください。
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21FU2


Windows用として購入しましたが、試しにMacに接続したところ、ToastでCD,DVD共に焼くことができました(データの焼きこみしか試してませんが)。DVD-RAMも問題なく使用できました。アクセススピードも速く、非常に快適です。
0点


2003/03/02 13:02(1年以上前)
windows用に購入ついでに,powerbook pismoで1394でつなげ、RAMでデータバックアップを取りたく思っています。接続の仕方はどうのように致しましたか?また、他のライティングソフトで試したかたおられますでしょうか?
書込番号:1354770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
