




一ヶ月ほど前にこの製品を買い、最近までCDRでの書き込みだけをしていたのですが、先日ふと思い立ってDVDの書き込みをしてみようと思いDVD+RWを購入しBsClipで試し焼きしてみたのですが・・・。データー書き込みが無事終了しさて確認をと思いDVD+RWの中身を確認したのですがファイル自体はそこにあるように表示されますが、実際は空なのかデーターをHDDにコピーすることも消去することもできませんでした。これは失敗したかなともう一度完全フォーマットしなおそうと思ったら、今度はメディア自体を認識しなくなりフォーマットすらできませんでした。さてはこのメディア不良品かなと思いもう一度別の新しいメディアを取り出し同じく書き込みをしてみたところ、今度は無事に確認も終了しそれでも安心できない私はエジェクト後再度メディアを読み込もうとしましたが、これまたメディアを認識してくれませんでした。あきらめ切れない私はもう一度新しいディスクでドライブがメディアを認識するか試してみたところフォーマットして書き込むまではよいのですが書き込んだ後メディアを読み込めなくなるというまったく同じ結果に終わりました。やはり推奨以外のメーカーはだめなのでしょうか?メディア自体の価格は安くはなく普通の有名メーカーなのですが。だれかわかる方らしましたらよろしくお願いします。
書込番号:2354264
0点



2004/01/17 07:04(1年以上前)
追記なんですがPCはHPのnx9010を使ってます。普通のWinXPproのノートパソコンです。気になる点が何点かあったので追記します。clipを使ってデーターをデスクからCD内にドラックアンドドロップするとXPのライティング機能が働いてるからでしょうか?なにやら書き込む準備ができましたのようなメッセージとショートカットらしきものがCD内にできるので、おかしいなと思いながらも作業を進めると突然ブルースクリーンがお出ましになり、強制終了されて深刻なエラーから回復するということが起きこれはファームが古いのかとファーム更新後また同じことを試してみても同じ結果でその後CLIPの方もアップデートしたのですが変わらずという結果です。CDRのほうでまったく問題がなかっただけにPCとドライブの問題だとは考えにくいような気がするのですが、やはりメディアのせいでしょうか? それにしてもメディアが原因でブルースクリーン(なにやらカーネルがどうのこうの書いてました)が出るとは考えにくいし、相性によるものでしょうか?いずれにしてもこの製品を使って正常にDVD+RWが使えてるという方はメディアメーカー等教えていただければありがたいです。それと素人質問ですがClipを使う前に何らかのテクニック等(XPのライティング機能を無効にするなど)ありましたらぜひともご教授くださいますようによろしくお願いいたします。
書込番号:2354276
0点


2004/01/17 09:11(1年以上前)
とりあえずXPのライティング機能は停止させてください。接続には何を使っていますか?またB's以外のライティングをインストールしている場合は干渉している可能性があります。
エラーコードが分かればGoogle等で検索して解決できることもありますよ。
書込番号:2354445
0点



2004/01/17 12:33(1年以上前)
SUGER FREEさん、お返事ありがとうございます。WINDOWSのライティング機能どうやって止めるのでしょう?あまりXPは詳しくないものですみません。エラーコードなんですがメモる前に消えてしまいました。干渉の件当然考えたんですがそういった干渉する他社製のライティングソフトはすでに削除済みでして。接続はUSB2.0を使ってます。CDRを焼くのに問題なく最高速度が出てますので、USB2.0で問題なく動作してるはずなんですが・・・。ほかに何か分かれはよろしくお願いします。
書込番号:2355000
0点


2004/01/17 13:56(1年以上前)
XPのライティング機能の停止方法です。
「マイコンピュータ」のCDドライブを右クリックして「プロパティ」を開きます。
その中に「書き込み」タブがあり、その中の「デスクトップCDの書き込み」欄の「このドライブでCDの書き込みを有効にする」にチェックがはいっていると思うのでチェックを外します。
これでXPのライティング機能の停止ができます。USB2.0ということなので接続に問題はないようですね。
書込番号:2355236
0点



2004/01/17 22:47(1年以上前)
SUGER FREEさん。またまたどうもです。一応XPライティング機能のOFFにしてみました。実を言いますとこの方法以前やったことがありました。なんだか自分でよくわからにないままに無意識的にやってた記憶があります。ドライブ自体のプロパティ開いてこんなことしたところでWINDOWSXPのライティング機能を無効にできるのかな?などと考えつつ・・・あせあせ。おかげでとやっとすっきり(気持ち的にも、XP画面上のあの忌々しいライティング機能を見ることのなくなったので)しました。実を言うとあのライティング機能ダイッキライなんです。これほど使えない機能があるもんなんだなと。あれのおかげで僕みたいな初心者さんは他のライティングソフト使えないですからね。今メディアの都合上これ以上の実験等するわけにはいかない状態ですのでまた日を改めてテストしてみようと思います。いろいろありがとうございました。 それと大変恐縮なのですが引き続きこのドライブに関する情報なんでもいいのでお待ちしてます。どういう環境でうまくいったとか、なんかおかしいぞとかそういうことありましたら書き込みお願いします。OS書き忘れましたがXPproSP1適応済みです。
書込番号:2357222
0点



2004/03/11 15:42(1年以上前)
自分で載せといてあれなんですが、解決しました。どうやら原因はメディアだったようです。Maxsell製の4x対応製品で問題なく使用可能できました。本当に恥ずかしい限りなんですがどうやら等速メディアを使っていたようで・・・(苦笑い。その後同メーカの4倍速で試したところ問題なく書き込みできました。こういう使いかたしたんじゃそりゃ書き込みエラーも出るはずだと・・・。それにしてもいまどき等速メディアなんて存在するんですね。びっくりしました。パッケージに特に表示がなかったため素人考えで4xドライブだからそれ以下のメディアなら使えるだろうと安易に考えたのが間違いでした。この機種はRICOH製ドライブとのことですが最低2.4Xからみたいで・・・。どう考えても等速は無理だろって話ですよね?いろいろな対応速度のメディアがあることを知って正直唖然としました。ついでにNetで面白い話をみつけたり。たとえば、等速ドライブにて二倍速対応メディアに書き込み可能とか・・・。 2xと2.4xの差は0.4しかないのに〜〜〜〜なんて思わず叫んじゃいました。今のところ確認したメディア速度は等速、二倍速、2.4倍速、4倍速、8倍速ですか。私的には4倍速メディアをお勧めします。速度的にもそんなに遅いって感じがしませんし何より一度試したので安心感が違うようでして・・・あはは。そんな感じで自分の質問を自分で閉じさせていただきます。
ドライブ自体は私は好きです。日本での主流は−のようですがこのドライブも捨てたものじゃないと思います。
書込番号:2572527
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロジテック > LDR-R44U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2004/10/16 20:14:06 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/15 19:51:15 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/05 22:35:10 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/25 18:27:13 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/15 18:34:45 |
![]() ![]() |
6 | 2004/03/11 15:42:09 |
![]() ![]() |
6 | 2004/04/11 11:32:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
