
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月2日 00:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月4日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月17日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月4日 15:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月27日 09:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月15日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-R258FU2




2002/07/02 00:05(1年以上前)
アイオーから外付けタイプ発売されました。が手に入れるのは次は8月頃のロッドを待つしかないみたいです。
私はどうにか購入できました。ロジ製は(サポート)最悪なので買う気はありませんでしたので助かりました。
VAIOノートで製品はUSB2仕様なのですがアイコネットでIlinkに変更しましたが、何の苦もなく設定完了、今のところエラー発生的な事はまったくありません。値段もロジより安いですし満足しています。
書込番号:806159
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-R258FU2

2002/06/19 02:02(1年以上前)
メーカーのページの”対応OS”を見ましょう。ご自分の環境が書かれているのであれば使用可能と言うことになりますね。
書込番号:780041
0点


2002/06/19 02:34(1年以上前)
ライティングソフトがないとか?
B'sも、MacCDRも未対応で、しかも付属してないのでは?
「付属ソフト」欄にはWin用しか書いてないし。
DVD-RAMのほうはMac対応とあるけど、こちらはHFSフォーマットのできるB'sCrewだし・・・
ソフトの対応待ちなのでは?
でもきっと、ハードウエアはCDROM(DVDROM?)としては認識する可能性はありますよね。それゆえMAC対応のマークがついてるとか?
書込番号:780090
0点


2002/06/20 20:30(1年以上前)
使ってますから、大丈夫でしょう。ただ、TOASTでの書き込み
読み込みになります。
一部、制限があります。TOASTが、
+Rに対応してないので、書き込みはできるものの読み込みは
できません。読み込む場合は、B'sCrewのドライバーを使うか、
対応のDVDドライブ用意するしかないですね。
いずれ、TOASTが対応してくるでしょうけど。
書込番号:783041
0点



2002/06/21 00:41(1年以上前)
レスありがとうございます。めいゆさんによると使えるようですね。
結局、ドライバーはなにをいれたらよいのでしょうか??トーストバージョンは何をお使いでしょうか(おそらく最新のものでしょうが)??それを用いれば、DVDに書き込みと、CDRへの書き込みがマックでもできると言うことですよね。
書込番号:783598
0点


2002/06/21 21:16(1年以上前)
対応してるのはToastは、5.02以降だったっけ?私は、5.13使ってます。
ドライバーですが、Toastのもの使わないと書き込みできません。
読み込みする場合は、DVD+RWの場合は問題ないんですけど、
DVD+Rの場合は、今のところToastではできないので、Toastの
ドライバーをはずしてAppleのを入れると、B'sCrewのドライバー
が動くようです。
ただ再起動が面倒なので今は、+Rはほとんど使ってないかな。
Virtual PCのWINDOWS XPでは、+Rは認識するのでデータ読み込み
の場合はこちらで使ってます。Virtual PCの制限で、DVDVideoは
見れませんが。
冷却ファンがうるさいので、ケースからはずして内蔵した場合、
いろいろ不具合がでたのでやめてしみました。仕方がないので
抵抗をつけて、ファンの回転落としました。ドライブの転送モード
を変更したらいいのかも知れませんが。
書込番号:784897
0点


2002/07/04 21:50(1年以上前)
TOAST5.14から+Rに完全に対応したようです。
読み込みも行けます。
これで、TOASTのみで使えます。
書込番号:811621
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-R258FU2

2002/06/17 10:28(1年以上前)
並のCD-RWと同等だと思います。DVDをPCで鑑賞するなら若干気になりと思いますよ。
書込番号:776896
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-R258FU2


ドライブを購入された方に質問です。今般リコーの5125のファームウエアがバージョンアップされました。(リンク先http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/download/mp5125a/index.html)このソフトはSCSIドライブのアップデートのみができる仕様のため、USB2ドライブは認識してくれません。そこで本ドライブでFireWire接続したときに、@SCSIドライブとして認識されたかAファームウェアのアップデートができたかを教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/04 08:23(1年以上前)
どちらにしても、RICOHさんのドライブは自社用とOEM用で返すドライブ名が異
なるので、同じファームウェアは導入できないと思いますよ。
書込番号:752524
0点


2002/06/04 15:27(1年以上前)
ケースからばらして内蔵で使用してますが、リコーのファームはエラーになって導入できませんでした
書込番号:752901
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-R258FU2


VAIO(PCV-R73K・Win2KProfessional)のi-Linkに本製品を繋げたのですが
デバイスドライバが動かなくて認識されないのです。
デバドラ再インストール等いろいろ試してみたのですが・・・。ちなみにUSBでは認識出来ました。
どなたか対処法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
環境の書き込みが足らなければ書きますので、よろしくお願いします。
0点



2002/05/30 10:43(1年以上前)
デバイスマネージャ上では「!」が付いた状態で
デバイスドライバが開始出来ない(エラーコード10)と出てます。
OS再インストールしか無いんでしょうかね・・・。
書込番号:743032
0点


2002/05/31 06:32(1年以上前)
参考になるかどうか。私はLX30改(CPUの換装)をw2k(オリジナルのMeを入れ替え)で使っていますが、iLinkは差し込んだだけでドライブを認識しました。したがってプロパティで!のデバイスを削除して再度つなぐぐらいしか対処は無いのでは?
書込番号:744657
0点


2002/05/31 10:38(1年以上前)
これはですね、デバドラの!が付いているところを削除して、ドライブの後ろからケーブルを抜いて、PCを再起動して、接続しなおすと認識されるはずです。この時はドライブの電源は入れておく事を忘れずに!
書込番号:744898
0点



2002/06/03 09:28(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます!
早速家に帰ったら試してみます。
書込番号:750748
0点


2002/06/27 09:23(1年以上前)
私もつくもでっすさんみたいにi-Link認識されなくなりました。
LDR-R258FU2の付属ソフトのパッケット〜?をインストールしたら認識されなくなりました。
使っているのはVAIOのノートパソコンです。
ちなみに既存のCD-RWドライブも認識されません。
私もデバドラ再インストール等いろいろ試しましたが認識されませんでした。
何か他に対処法がありましたらお願いします
書込番号:796071
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-R258FU2


初心者なので教えてください。
VAIOのGiga Pocketで、外部キャビネットとしてDVDR又は、
DVDR/Wをこの機種で使うことは出来ますか?
又編集した動画をPS2などのたのデッキで見ることは、
可能でしょうか?
0点

DVDRとかDVDR/WというのがDVD+RやDVD+RWのことであれば、ストレージとして
直接扱えないので難しいのではないでしょうか。
書込番号:701849
0点



2002/05/09 01:12(1年以上前)
ありがとうございます。
CD+Rなども直接扱えないですから多分同じ事なのでしょか?
なんとなく解りました。
書込番号:702157
0点


2002/06/14 15:20(1年以上前)
CD+Rってあったっけ?
書込番号:771834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
