
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年5月23日 22:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月27日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月27日 11:12 |
![]() |
1 | 11 | 2004年5月4日 08:17 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月18日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月2日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-HA883FU2


LDR-HA883FU2の購入を考えてます。今使っている、お気に入りのDVD-Rとの相性が心配です。富士フィルムのDDRP47C WT 4X、VDRP120G WT 4Xは焼けますか? あとLDR-HA883FU2で使える、内径25mm以下のプリンタブルDVD-Rがあったら教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

ラディウスのやつ10枚1,700円位のが(クソマップで先週町田店)内経小さいプリンタブルです。自分は05,06でOKです。もともとメディア選ばないドライブですので。
書込番号:2835445
0点



2004/05/22 13:51(1年以上前)
とんぼ5さん、ありがとうございます。 ラディウスですね!さっそくチェックします。 メディア選ばないドライブなら心配ないですね。 買い決定です(^-^)v
書込番号:2836292
0点

ラディウス(OPTO)なんか絶対に買ってはいけないメディアです
うちは悪名高いPRINCOで50枚程焼いて失敗無しだけど、
OPTOは10枚のうち綺麗に焼けたのは2枚、あとは焼く前からリング状のむらが出てたり、焼いた後出たり、ディスクの上面に泡のような突起がところどころあって認識すらしなかった。
もう二度とOPTOなんか買いたくない。
書込番号:2836602
0点

使い方しだいですので、自分は使って困った事があまりないです。
今後もつかいます。
書込番号:2837035
0点



2004/05/22 21:56(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございます。参考にしながら色々試してみようと思います。(∩.∩)
書込番号:2837872
0点

>今後もつかいます。
うちはSWのキャンペーンで送料のみで買ったのがOPTO製だったけど、
こんなのエラーレートで見ても人に薦めるものではありません。http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/kprobe-radius.htm
グラフ見て怖くなったので綺麗に焼けたのも国産ディスクに移し変えましたし
書込番号:2838198
0点

ラディウスやSWテクノロジーといった台湾メディアはエラー率高いのでやめた方が良いですよ!たとえ書き込めたとしてもいつそのデータが消滅するか解らないですから・・・
私は太陽誘電のメディア使っていますが1枚200円前後で今だエラーはありません。
書込番号:2838813
0点



2004/05/23 08:10(1年以上前)
エラー率高いのは困りますネ(^^; 太陽誘電のメディアはエラーが少ないとよく聞きます。内径の小さいプリンタブルDVD-Rがあったら使いたいのですが、見つかりません。やっぱり無いのかな〜
書込番号:2839354
0点

ついでに格安台湾メディアで信頼性が高いのはRitekもあります。
これは、国産の悪いメディアよりも信頼性が高く低価格ですのでプリンタブルで内径が25mm以下かどうかは解らないので一度調べて下さい。
書込番号:2842296
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-HA883FU2


いつも勉強させていただいてます。
LDR-HA883FU2って、書込みソフトとして「B's Recorder」や「B's CLiP」とかが付属されてますよね。
実は現在「Easy CD Creator」を愛用しているのですが、このまま使用(ないしは「〜CD&DVD〜」にアップグレード)して使い続けることは出来るのでしょうか?
0点


2004/04/27 15:10(1年以上前)
もちろん「Easy CD Creator」がこのドライブに対応していればOK。
メーカーのHPで調べれば対応ドライブが公開されているのでわかる。
その際、B'S(他のライティングソフトも)はインストールしない。
複数のライティングソフトをインストールするとトラブルの原因になるので注意。
書込番号:2742237
0点



2004/04/27 16:37(1年以上前)
たことったど〜さん、どうもありがとうございます。
確認したのですが、残念ながらLDR-HA883FU2は対応ドライブに記載されてませんでした。
ところでIOデータのDVR-UEH8って中身は一緒ですよね?
こちらは対応ドライブに記載されてたんですけれど、これってメーカー保証ではないけれど対応しているって意味なのでしょうか?
書込番号:2742435
0点


2004/04/27 16:49(1年以上前)
対応とは言えないけど、「たぶん動く」のレベル。
いずれにしても近い将来対応はするはず。
心配であれば、正式対応するまで、付属の「B'S」でがまんしては?
書込番号:2742466
0点



2004/04/27 16:51(1年以上前)
そうします。
どうもありがとうございました。
書込番号:2742472
0点

Easy CD Creatorはバージョン6じゃないとDVD関係は無理だけどね
reo-310
書込番号:2742555
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-HA883FU2


こんにちは。
LDR-HA883FU2 に興味があるのですが、本ドライブに対して Norton Ghost2003でバックアップを試みられた方はいらっしゃいませんか?
特に、メディア複数枚にわたるバックアップがきちんとできるのか、知りたいのです。
なにとぞよろしくお願いします。
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-HA883FU2


遅い!注文してから約二ヶ月。いまだに納期未定。同じ日立製ドライブ採用のアイオーDVR-UEH8、バッファローDVSM-388IU2はいつでも入手可能なのにいったいどうしたのだろう?メーカーがドライブ仕入れに失敗したのだろうか?あまりの遅さに私の手元に届く頃には二層記録ドライブが姿を表してしまいそうだ。いっそのことキャンセルして二層記録ドライブを狙った方がいいような気がしてきました。
0点

どこの店ですか?他のユーザーが被害に遭わないためにも店名を晒しちゃって下さい。
…なんか予想つきそうですけど…(^^;)。
書込番号:2702331
0点


2004/04/15 22:40(1年以上前)
実に遅い!!!
会社商社のコネ使い、当時としてはかなり安い27,500円で注文(個人)したのだが... 値崩れするまで機を見計らってるんじゃないかと商社を疑ったりしたが、どうやらそうでもない。
私も未だに納期未定。いったいどうなってるんだ!
ファームアップなんかする前に納品しろ!
あ〜幾らかすっきりした。
因みに住まいはL社工場のお膝元。
書込番号:2703585
0点


2004/04/21 23:32(1年以上前)
今日秋葉原で購入しました。LAOXコンピューター館です。
ちと高めの31290円でしたが、ほかので妥協するよりいいかなと思って決めました。
まだ4台ほどありましたよ。
書込番号:2723646
0点



2004/04/28 20:59(1年以上前)
Taka-Sky!さんもお気の毒ですね。二日前問い合わせたら私の注文した商品が4月30日に納品されるとの答えが返ってきました。sonyから来月中旬に二層記録が発売されると聞いてから二ヶ月半も待っていた事もありちっとも嬉しくありませんでした。ちなみに私が購入した価格は税込み¥28500でした。安かったのかもしれませんが来月中旬に二層記録が出るのが早くから分かっていたらこの機種は買わなかったと思います。腹が立ちます。
書込番号:2746599
1点


2004/04/29 00:52(1年以上前)
待つこと2ヶ月!本日ようやく手に入りました。
なかなかの質感。早速ファームアップして使ってます。
イジェクトボタンの操作性がイマイチなものの、概ね良好です。
あsdjkさん 今暫くの辛抱です。
でも、待たされる中SONYの二層記録発表、そしてLogitecの本製品値下げ(31,800→28,500)には腹立ちます。
書込番号:2747491
0点


2004/04/29 01:01(1年以上前)
すみません。価格間違えました。
33,000円 → 29,800円 です。
書込番号:2747509
0点



2004/04/29 03:22(1年以上前)
Taka-Sky!さん、手に入ったのですね。私はもうしばらく待たねばなりませんがTaka-Sky!さんの「なかなかの質感」とのご感想に私もその「質感」にほれ込んで注文したもので入手できる今月末が待ち遠しくなってきました。ioやバッファの製品は実物を見ているのですが質感はいまいちだと思っていただけにもうしばらく期待して待とうかと思っています。
書込番号:2747759
0点



2004/04/29 07:54(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:2747998
0点



2004/05/04 08:16(1年以上前)
やっと製品を手にする事ができました。Taka-Sky!さんのおっしゃるとおり質感はGood!気がついたのは本体裏のアダプターの抜け止めのフックのような物が弱くて今にも壊れそうの事!友人のアイオーのドライブは抜け止めなど無かったような気がします。最もアダプターの接続部が太く、しっかりしていてそんなものは必要ないのでしょうけど。そしてイジェクトボタンもお粗末そのものでした。10数枚焼いてみて万年筆メーカーの外国産-RWだけ一度書き込んで消去したらドライブがそのメディアを認識してくれなくなりました。他のディスクは全て日本製でそれらは今のところ全く問題なく使えてます
書込番号:2766537
0点



2004/05/04 08:17(1年以上前)
またアイコン間違えました。
書込番号:2766541
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-HA883FU2


パナソニック製のDVD−RAMをフォーマットする際
UDF1.5を選択してフォーマットしたところ、
どういうわけかDISCの使用容量が410Kb、空き容量が0Kbとなり
再度フォーマットすらできない状態になってしまいました。
どうやらCD−ROMとして認識されている様子ですが…
こういった場合どうしたらいいのでしょうか?
このDVD−RAMは使用不可能になってしまったのでしょうか?
0点


2004/04/11 12:19(1年以上前)
ドライブのプロパティから、書き込みタブをクリック→このドライブでCD書き込みを〜
のチェックがついていたら『はずす』
これでどうでしょう
書込番号:2688996
0点



2004/04/11 13:01(1年以上前)
ありがとうございます。
そのチェックはすでにはずしてあります。
書込番号:2689107
0点



2004/04/11 13:21(1年以上前)
追記…
本体に付属していたDVDFormを起動すると
ドライブ選択のところには使用中と出るのみで、
その他の項目は何も選択できない状態です。
ちなみにバージョンは4.1.9.0です。
そして、このDVD−RAMを外付けのLDR-HA883FU2ではなく
パソコン本体のDVD−ROMドライブに入れると…
フリーズしそうになります( ̄~ ̄;)
皆さんは、このような症状になられたことはないでしょうか?
書込番号:2689165
0点

パソコン本体側の「このドライブでCDの書き込みを〜」のチェックは入れておく。
書込番号:2698110
0点



2004/04/14 22:00(1年以上前)
チャチュチョコブさん、返信ありがとうございます。
そのチェック項目はどこにあるのでしょうか?
ドライブのプロパティじゃないですよね?
書込番号:2700207
0点



2004/04/17 13:56(1年以上前)
チャチュチョコブさん、ありがとうございます。
ドライブのプロパティのチェックなら3200+さんも指摘済みですし
チェックを入れた場合、DVD−RAM自体が使えなくなると思うのですが…
ちなみに試したところ、何ら変わりはありませんでした。
ドライブのファームウェアもアップデートしましたが、状況は変わりません。
書込番号:2708396
0点

自分の環境の場合はLDR-HA883FU2とパソコン本体側ドライブの両方のチェックを外してしまうとDVD−RAMが使えませんでしたが、パソコン本体側(内蔵ドライブ)だけチェックを入れたら使えるようになりましたよ。
これと状況が違うのかな?他の方よろしく (。_。;)
書込番号:2708456
0点



2004/04/18 01:07(1年以上前)
チャチュチョコブさんの言うとおり、内蔵のコンボドライブの書き込みを許可し
外付けのLDR-HA883FU2の書き込みのチェックをはずしましたが、結果は同じようでした…
結局、ディスクがダメになってしまったんですかねぇ(T∇T)
書込番号:2710610
0点


2004/04/18 01:11(1年以上前)
一度サポセンに電話してみては?
書込番号:2710627
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-HA883FU2


LDR-HA883FU2早速購入したのですが・・
OSをインストールしようとしましたが、ブート出来ません(T-T)
皆さん、OSの再インストール等はどうされているのでしょうか?
メーカーに問い合わせた所、ブートは動作保証してないとのこと。
最近のUSB2.0の物なら大概大丈夫と聞いたもので・・かなりショックです。また別のドライブ買わなくては・・・。
0点

外付けでUSBのものとかだと純正じゃなかったらブート出来なかったりするけどね・・・
私が買っても、DVDとかようにかってブートするものとしては最初から考えないと思うので
書込番号:2658605
0点



2004/04/02 22:00(1年以上前)
BIOS 設定画面でUSB CD-ROMってあるからいけると思ったんですけどねぇ〜。なんとかならないもんか・・とほほ。
書込番号:2658955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
