

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月12日 10:33 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月16日 22:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月23日 17:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月6日 09:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月5日 21:27 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月7日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


こんにちは。現在sotecのG380DWを使っています。CDRWをヤマハ製のCRW-F1に乗せ換えた以外はパーツ等はいじっておらずOSはMEをそのまま使っております。今回ND-2500A BLKを購入し初めてデータとして焼こうとしたところ、マルチセッションを使用するとエクスプローラーでは最初に焼いたもの以外表示されないという内容のエラーが出てしまいます。ソフトはNERO burningromを使用しております。NERO expressに至っては追記で焼こうとすると不正ディスクと出てしまい焼くことすらできません。どうしたら中身を見ることができるようにやけるんでしょうか。またこういった内蔵のバルク品を二つ使うときは、一般的にはどちらをMASTER、どちらをSLAVE、またはCSELにするものなのでしょうか?いろいろな組み合わせで試してみたのですがまったくうまくいきません。言葉が足りず説明不足で不快に感じさせてしまったら申し訳ありません。
どなたかご指導お願いします。長文失礼します。
0点

えーっと、DVDの話でいいのかな?まず、MeはDVDのマルチセッションに対応してないので、正しく読み込めないようです。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/qa/20030613/20030613_qa_0103.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP329112
とりあえず、ケーブルセレクトは除外するとして、接続は別にどっちがマスターでどっちがスレーブという決まりはありません。つなげてみて変な時に、変えたらうまくいくかもしれないというだけです。いずれにしてもDVDのマルチセッションは互換性が低いようなので、使わない方がいいのでは?トラックアトワンスじゃ駄目ですか?
書込番号:2903595
0点

ちょっと訂正。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/qa/20030613/20030613_qa_0103.html
で、XPのSP1でサポートと書かれてるのでMeは対応してないと思ってしまったけど、違ってるかも。違ってたらすみません。
書込番号:2903648
0点



2004/06/10 12:35(1年以上前)
スコッティさんありがとうございます!本当に助かりました。
最初から出来ない仕様だったんですね。追記できなくてもいいので
いっぺんに焼いてみようと思います。でも4G以上を一度に焼くと
やっぱり見えなくなっちゃうんですかねぇ・・・。
書込番号:2904608
0点

マルチセッションで4GBを超えると、最初のセッションしか見えなくなるのであって、ディスクアトワンスやトラックアトワンスなら問題ないかと。
書込番号:2905249
0点


2004/06/12 10:33(1年以上前)
私もG380DWを使用してます。
OSをWinXP Proに変更してます。結構快適にうごいてますよ。
ISOの制限も無くなり何かと便利デース。
書込番号:2911738
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


2k5107v25blでファームアップするとドライブのプロパティの
DVD地域で変更回数が減り、DVD地域が未選択になってしまいました
このままの使用で何か不具合が出ますでしょうか?
0点

「Nero InfoTool」または「DVDInfoPro」で見てみれば「Region Code」は「All」になっているはずですよ。何も不具合はないでしょう。
書込番号:2894380
0点


2004/06/09 08:16(1年以上前)
私の所では当初ファームVer.1.06 DVD地域2、変更回数残り4でしたが
2k5107v25blでファームアップするとファームVer.1.07 DVD地域1、
変更回数残り1になりました.........
で、「Nero InfoTool」・「DVDInfoPro」調べると「Region Code」は
両方とも「All」になっておりました。DVD+R DL化は成功している様です。
が、Region 1 のDVDビデオは問題なく再生されるのですが、Region 2 の
DVDビデオを再生しようとすると「システムの地域が間違っています」
と言うエラーが出てきます。
Region Freeにも期待していたのですが.... XP Pro sp1
書込番号:2900430
0点

当方では、「Nero InfoTool」・「DVDInfoPro」で「Region Code」は
両方とも「All」、「DVD地域」は「2」にしてありますがRegion2のDVDビデオは問題なく再生できております。
書込番号:2900458
0点


2004/06/09 23:24(1年以上前)
私はこのドライブを使ったことありませんがファームウエアのURLを見るとリージョンフリー(RPC-1)があると思われます参考にしてください。
http://forum.firmware-flash.com/dl_firmware.php?category=4&manufactor=23
書込番号:2903018
0点


2004/06/10 02:16(1年以上前)
解決しました!!!
以前は、私の所の環境では
Ver.1.06 → 2k5107v25bl ----- DVD+R DL化 OK RegionFree NG
この時点でDVD地域2 → 1、変更回数残り4 → 1
更に 2k5107v25bl → 2500R107 ----- DVD+R DL化 NG RegionFree OK
でしたが
今回は一旦Ver.1.06に戻し
Ver.1.06 → 2500R107 → 2k5107v25bl へとファームアップすると何と
Region 1・Region 2のDVDビデオも問題なく再生されRegionFree化 OKでした。
「Nero InfoTool」・「DVDInfoPro」とも「Region Code」は「All」になっおり
DVD-ROM化の所にもチェックが入り更に「DVDInfoPro」で見るとDVD+R DLに
もチェックが入っていました。
尚、現在、DVD地域1、変更回数残り1となっていますが今のところ何の不具合も出ていません。
*上記の2500R107とは ttp://tdb.rpc1.org に有る
RPC1 and Rip Lock firmwares based on Windows 1.06, and Windows 1.07の
ttp://tdb.rpc1.org/firmware/2500R107.ZIP の事です。
*一旦 2k5107v25blからVer.1.06に戻すとDVD地域1 → 2、変更回数残り1 → 4へと戻る様です。
*PCの環境にも因るのでしょうか(?)、ファームアップにもちょっとしたコツ(?)が要るように思います。
書込番号:2903664
0点

完全にリージョンフリーにするためにはハードとソフトの両面でリージョンフリーにする必要があるようです。ファーム2k5107v2b5dlを入れることによりハードはリージョンフリーになりますが、ソフト面では「DVD Genie」等のリージョンフリー化するソフトを入れる必要があるようです。このソフトを入れることにより、本来はリージョンコードの変更回数が5回までなのが何度でも変更可能になるということのようです。
書込番号:2904859
0点


2004/06/13 00:47(1年以上前)
[2903664]の記載内容の通りV-UP完了しました。南の天然水さんありがとうございます。一つ教えて頂きたいのですがV-UP後は DVD地域2、変更回数残り1 になっています。DVD地域1のROMを持っていないのでわからないのですがDVD地域1を再生しても DVD地域2を再生しても変更回数残り1はそのままなのでしょうか?残り0になるのは少し気持ち悪いので・・・、Nero InfoTool、DVDInfoProともにRegionCodeはAllになっています。よろしくお願い致します。
書込番号:2914602
0点


2004/06/13 06:18(1年以上前)
>DVD地域1を再生しても DVD地域2を再生しても変更回数残り1は...
Ver.1.06 → 2500R107 → 2k5107v25bl へとファームアップするとDVD地域1、変更回数残り1となりました。
Region−1・Region−2のDVDビデオも問題なく再生され又、「NeroInfoTool」「DVDInfoPro」とも「Region Code」は「All」になっおります。
その後、何度となくRegion−1・Region−2のDVDビデオを再生しましたが
相変わらずDVD地域1、変更回数残り1のままです、DVDビデオ再生に関しては何の不具合も出ていません。
*再生ソフトはNero ShowTimeです。
*DVD+R DL化・ROM化に関しては「NeroInfoTool」「DVDInfoPro」の表示の確認のみで実際メディアに焼いたことが有りませんのでその点で不具合が出るかもしれません。
書込番号:2915170
0点

>DVD-ROM化の所にもチェックが入り・・・
「Nero InfoTool」・「DVDInfoPro」の「Supported Read Features」の「DVD-ROM」のところにチェックが入っているからといってROM化には何の関係もありません。これはDVD-ROMを読むことが出来るというだけのことです。また、「Nero InfoTool」にはROM化設定をする機能はありません。
書込番号:2915780
0点


2004/06/13 15:15(1年以上前)
>その後、何度となくRegion−1・Region−2のDVDビデオを再生しましたが
>相変わらずDVD地域1、変更回数残り1のままです、DVDビデオ再生に関し
>ては何の不具合も出ていません。
南の天然水さんありがとうございます。安心して使用します。
書込番号:2916600
0点


2004/06/15 01:26(1年以上前)
いまいち、すっきりしません。
KAZUKUN3さんの書き込み(DVD地域で変更回数が減り、DVD地域が未選択になってしまいました)に対してWADOMさん[2894380]が 「何も不具合はないでしょう。」と書いておられますが、その根拠がいまいち不明です。
「Nero InfoTool」または「DVDInfoPro」の「Region Code」が「All」になっているだけの確認で?。
「何も不具合はないでしょう。」?????本当に?????
書込番号:2922718
0点

心配ならば、[2904859]にも書いたようにDVD Genie等のソフトを入れておいたらどうでしょうか?それで大丈夫だと思いますよ。少なくとも雑誌にはそう書いてありました。
書込番号:2924396
0点




DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


こんにちわ
2500を2層焼きに対応させて、勝手にROM化できるB'Sが使えて、2層焼きできるファームは下記のどれになるのでしょうか?
@http://herrie.rpc1.org/downloads/2k5107v2b5dl.rar
Ahttp://herrie.rpc1.org/downloads/2510215.rar
Bそれ以外
0点

情報が錯綜してて、よくわからないのが現状のようです。少なくともDangerous Brothers開発のHp550n化するファーム(CD-R実験室で確定済み)でないことは確かでしょう。[2885877]の「あんこうもどき」さんに質問したほうが早いのではないでしょうか。「あんこうもどき」さんが使ったファームがどれとどれであるかがわかればよりはっきりするでしょう。
書込番号:2890734
0点

おはようございます。
あんこうもどきです。
以前の書込で、詳細は書いていませんでしたm(__)m
当方が利用した2層のファームウェアは、"107v2b5d"です。
2510A化したのは、"2.15"です。
書込ソフトは、Nero6(6.3.1.15)です。
噂によると、2510A@2.15ではB'sRecorderGold7でBookTypeがDVD-ROMに
なったと言う事です。
当方はero6しかもっていませんので、Nero6での結果を書かせて頂いております。
DVD+R9のメディアがまだ、十分に流通していない様で、気軽にテストが行えません。
こんど、B'sRecorderGold7が手に入れば、2510A@2.15へ書き換えて、もう一度テストしてみようと思っています。
私の場合、メディアを5枚ゲットして、3枚テストしたので残りは2枚しかありません。
的確なご返答が出来ない部分があると思いますが、ご勘弁ください。
書込番号:2893547
0点


2004/06/07 11:30(1年以上前)
ここの書込み等を参考に、2500Aに107v2b5d(DOS版)を入れてみました。
DOS版を使用したのは、より安全性を考慮したためです。
なおFLASHツール(NEC2X00A.EXE)で現行のファームを保存し、不具合あれば戻せるようにしておきます。
<<参考>> OS: XP HOME ライティングソフト B's5 v5.49
<<結果>>
B'sのドライブ設定で見ると、ファームリビジョンは1.06→1.07になり、使用可能にDVD+R DLが追加されました。DLメディアは手元にないため書込みテストは未了。
4Xメディアは、国産、台湾製とも8X選択可能に。試しに4XのSuperXで約4Gを書込んだところ、純粋書込み時間は約10分となり、推測すると、ほぼ8X達成かと。またPC及び家庭用DVDプレーヤーでの再生は今のところOKです。
なおROM化については小生不詳です。
以上参考のために。あくまで自己責任で試してください。
書込番号:2893631
0点


2004/06/09 20:31(1年以上前)
<<続きです。>>
本日DVD+メディアを購入し、書込みテストした結果です。
メディア SMARTBUY 4X (台湾製10枚スピンドル 約800円の格安品)
ライティングソフト B's5(オーサリングソフトで作成したVIDEO TSファイル約4.2G)
純粋書込み時間 約10分
書込み後のメディア検証 DVDInfoにより、Booktype DVDROM化を確認
再生テスト PCではND2500Aおよび+R再生機能を有しないパナLF-D521JD、また家庭用DVDプレーヤーでも問題なく再生できました。
今後2層メディアを入手したら結果を報告します。
書込番号:2902153
0点


2004/06/09 21:45(1年以上前)
<<続きその2>>
訂正 前の書込みのアイコン間違いでした。
補足 最初の書込みの使用メディアはDVD-Rです。
追加報告 DVD+RWについて前の書込みと同様の書込みテストを行った結果、
DVD+Rと同様、ROM化でき、3種類の機器で再生できました。ただ、2.4X radius(台湾製)メディア
なので書込み速度はアップしませんでした。
書込番号:2902445
0点


2004/06/12 16:47(1年以上前)
本日確認したところ、B's 7.18 で2510215のファームでは
ROM化は自動では行なわれませんでした。
2k5107v2b5 のファームでNero 6.3.1.15 でROM化が定番でしょうね。
書込番号:2912786
0点


2004/06/12 16:49(1年以上前)
+R DLでの話です。
書込番号:2912794
0点


2004/06/23 17:42(1年以上前)
Windows版でファームの書き換えに失敗しました。一通り書き換わったところで、アクセスランプが点滅しっぱなし。リセットすると、2510でも2500でもない、なんとND-2100と認識され、一応Windowsは立ち上がりますが、書き換えはもちろんアクセスも出来ません。顔面蒼白。気持ちを落ち着けて、DOS版で書き直しをトライ、こちらもアクセス中のファームを書き換えなんざ、もちろん出来ません。でもあきらめずに何回かやってたら、何かの拍子で、書き換えが始まり、見事に再生しました!?!? 書き換えに失敗して、顔面蒼白の皆さん、あきらめずにしつこくがんばりましょう。
書込番号:2953844
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
Mines30と申します
現在私は2k5107b9a.rarのファームを使っています
新しいファームの情報はこの掲示板を読んで勉強させて頂いていますが
みなさんはどこから最新ファームの情報をゲットしているのでしょうか?
URL等教えて頂けると幸いです。
私は我が子を撮った2時間のビデオをDLで焼いて保存したいな〜って思っています
0点



2004/06/06 03:27(1年以上前)
ここが一番情報遅いと思うけどね。最新の情報書き込んでくれる常連さんも
いないし、質問ばっかだし…。
書込番号:2889185
0点

Mines30です
返信ありがとうございます
2chって見てると不愉快になってくるので見たくないんですよね〜
でも、ND-2500Aだけはチェックしようかなっと思います
ありがとうございました
書込番号:2889626
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


2004/06/05 21:27(1年以上前)
すいません。。使い方もわからないまま新規スレになってしまいました。。削除できないし・・この発言は↓のものです;;
書込番号:2888004
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
命運尽きた私 さんこんばんわ
ファームアップの事でしょうか?
ファームアップを行う際は、他に光学ドライブを接続しているのでしたら、ファームアップするドライブだけにして、メーカーサイトなどからDLされたFileを開いて実行されればインストーラがファームアップしてくれると思いますけど。
私はこのドライブを使用していませんので、ファームアップの方法が違う場合もありますので、同じドライブを使用しているI/Oデータのファームアップの手順を参考にしてください。
http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
書込番号:2885496
0点



2004/06/05 03:51(1年以上前)
あもさん、有難うございます、ファームのことですしかしDLしたファイルがRARファイルなのですが、どのようにしたらいいのか全く分からない状態です、どうかアドバイスお願いします。
書込番号:2885515
0点




2004/06/05 04:57(1年以上前)
あもさん、大変有難う御座いました、解凍して見ましたがアップ出来ませんでした。公式ファームの1.07はできました、二層化は諦めます。
書込番号:2885566
0点


2004/06/06 10:28(1年以上前)
私も解凍してみたのですが、空フォルダーができるだけでアップできません。何が違うのか解りません。
なにがいけないのでしょうか・・・・
書込番号:2889822
0点

やはりね、どうもLhaca デラックス版の不具合のようです。WinRARかExplzhを使用してみてください。どちらもフリーでの試用期間は限定されますが、WinRARならば警告が出るだけでそのまま使用可能のようです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/winrar.html
書込番号:2889868
0点


2004/06/06 10:56(1年以上前)
すでにご使用されている場合はご勘弁を
RARファイルの定番(私的ですが)WIN RAR(40日のみ評価使用可能)で試されてみては。 私はこれで解凍後問題なくUPで出来ました。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/
こちらにて
書込番号:2889919
0点

もしも、WinRARで解凍できなかった場合は「Lhaz」を使用してみてください。全くのフリーソフトで、DLL不要でそのまま使用することが出来ます。
http://www.chitora.jp/
書込番号:2889981
0点

WADOMさんただの暇人さんフォローありがとうございます。
Lhaca デラックス版が簡単かと思ったんですけど、不具合があるんですね。
と言うワタシはLhaz使ってた..
書込番号:2890110
0点


2004/06/06 15:52(1年以上前)
ありがとうございました。
WinRARで解答出来、無事アップすることが出来ました。
書込番号:2890823
0点



2004/06/07 09:21(1年以上前)
あもさん、ただの暇人さん、WADOMさん、ぼん600さん、大変有難う御座いました、私も無事DLファームアップ完了できました。PSアイコン間違っていました失礼!!
書込番号:2893443
0点



2004/06/07 10:23(1年以上前)
あもさん、ただの暇人さん、WADOMさん、ぼん600さん、大変有難う御座いました。私も無事DL化ファーム書き換えできました。PSアイコン間違っていました、失礼しました。
書込番号:2893527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
