

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月8日 00:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月4日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月4日 20:16 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月3日 01:35 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月23日 18:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月22日 03:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


現在1.06なのでファームアップをしようと思ってこの掲示板の過去ログを
見たのですが・・・。
・改ファーム
・ND-2510Aの公式ファーム2.15
・公式ファーム1.07
結局、どれが一番安定してるんでしょうか?
もちろん、目的によるとは思いますが、安定しててかつ、
安いメディアでもちゃんと焼けるとなると・・・どれが一番
なんでしょうか?
もちろん、自己責任でファームアップは行う予定ですが、その前に
ファームアップされた皆さんの経験談をお聞きしたくカキコさせて頂き
ました。
ちなみにOSはWinXpです。
宜しくお願いいたします。
0点

改ファームの内ND-2510 K0P2のファームを入れない限り、どれでも安定しています。少なくとも[2813854]のような症状は出ていません。Herrie氏の改ファームならば台湾製激安メディアにも8倍速書き込みが選べるというだけでしょう。
書込番号:2883193
0点



2004/06/04 14:44(1年以上前)
>WADOM 様
さっそくのレスありがとうございますm(_ _)m
実は、WADOM 様の[2855103]の書き込みにもあり、気になって
いたのですが・・・
台湾製激安メディアにも8倍速書き込みが選べるということは
4倍速対応の激安メディアが8倍速書き込み出来るって事で良い
んですよね??
なんだか、びっくりして・・・・確認の質問で申し訳ないの
ですが。
もし、そうなら凄い事ですよね。
書込番号:2883223
0点

公式ファーム1.07に1票
激安に8倍で書き込めても書き込み品質が悪ければなんにもならない
ただし、誘電、三菱以外の8倍品質がいいのか悪いのかまだ確認できるほどの情報は当方未確認
DLは今のところ必要ないので1.07でいきます。
書込番号:2883246
0点

当方が確認したのはSuper X(Princo),Hi Disc(Optodisc)の4倍速対応メディアのみです。ただ、耐久性も含めた書き込み品質となると国産メディアよりも劣るかもしれません。
書込番号:2883270
0点


2004/06/04 22:07(1年以上前)
言えるのは、改ファームでは現時点でこれが最強ということです。
http://herrie.rpc1.org/downloads/2k5107v2b5dl.rar
激安メディアの8倍焼きの品質云々はこのファームでも1〜4倍に
落として焼けば高品質で焼けます。
色々と調べられているようなので、ご自分で試されるのが一番です。
書込番号:2884559
0点


2004/06/05 21:30(1年以上前)
http://herrie.rpc1.org/downloads/2510215.rar
こっちの方がrpc1バージョンらしいのでよくない?
なんか評判よくないみたいですが
書込番号:2888016
0点

2510215.rarのファームはND-2510Aの公式ファーム2.15をND-2500Aのファームと置き換えるためのものです。2k5107v2b5dl.rarとの違いは台湾製激安メディアに対する書き込み速度がそれほど高いものが選べないということでしょうか。
もう一つ言っておきたいのは、2510215.rarを入れてもドライブ名は変わらないし、ファームリビジョンも1.07のままです。でもDVDInfoProでよくよく見ると「HB2V6DLBS」という文字が付加されています。
書込番号:2888327
0点


2004/06/08 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく2k5107v2b5dlにしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2896233
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


はじめまして。
NECとPLEXTORのドライブで現在購入を迷っています。
プレクのPX-708AとNECのND-2500Aです。両方とも、おそらく日本製は購入できないので、海外製(具体的にどこの国製になるかは未知です・・)になると思います。
値段が高くてもCD-Rの質を優先するならプレク、値段を優先するならNEC、でしょうか??DVDの焼きの質にはそこまでの違いがないように、自分で情報を調べていて思いましたが、どうでしょうか。どちらもそこそこいい感じのドライブで、ファームアップすればDLにも対応するようで、このくらいの価格なら私的には満足です。
PCの環境ですが
Mother: Shuttle FB51
CPU:Pentium 4, 2.66 GHz
Memory: 515MB (DDR-SDRAM)
HDD: 150GB
OS: Win2000
です。NECのこのドライブはかなりよさそうですよね。安価だし。ご意見・アドバイスあったらお願いいたします。
0点

確かにND-2500Aは改ファームに書き換えることにより二層書き込みに対応させることは出来ますが、PX-708Aについては少なくとも私はファームアップすればDLにも対応するという話は聞いたことがありません。各ドライブの特徴は「CD-R実験室」あたりで調べればよくわかると思います。
書込番号:2881046
0点



2004/06/04 11:38(1年以上前)
>青いめがねさん
ごめんなさい・・マルチポストにあたるのですね。
以後、気をつけます。ご忠告ありがとうございました。
>WADOMさん
ん?そういわれてみれば・・。プレクの方はもう一度ちゃんと確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:2882780
0点


2004/06/04 13:20(1年以上前)
発売直後にPLEXTOR 708A 買いましたが4回修理にだしました。最後には新品を送ってきました。信じていたのに・・・プレクスターには失望した。ちなみにCD-Rのみがまったく読み込まなくなりました。あまりおすすめできません。
書込番号:2883036
0点



2004/06/04 21:53(1年以上前)
>ぷんぷんプレクさん
書き込みありがとうございます。
こちら(カナダ)ではプレクスターの方がNECより断然認知度・信頼度
ともに高いのですが、私はバルクのNEC ND2500にしようと思います。
バルクでもソフトがついてくるところもあるので、今日もう1回チェック
して購入してきます♪
書込番号:2884505
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


2004/06/03 19:13(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。β版なのでファームアップをためらっていました。それでは早速ファームウエア1.07V2にファームアップしてみようと思います。それで、何か不具合があればファームダウンすればいいんですね。
書込番号:2880360
0点

全くそのとおりです。または、ND-2510Aの公式ファーム2.15に書き換えて二層書き込みに対応させておくと言う方法もあります。そのあたりの判断は御自由にどうぞ。
書込番号:2880779
0点


2004/06/04 19:28(1年以上前)
なめてるのか?という質問かもしれませんが、ファームってどこかにおいてあるんでしょうか・・・?;;
書込番号:2883943
0点



2004/06/04 20:16(1年以上前)
早速、1.07→1.07v2にファームアップしました。B`SGOLD7を7.18にファームアップしDVD+RDLになったことを確認しました。そして以前、あきばおーで買ったMEMORY製DVD−R1×4(ファームアップ前は2倍速でしか書き込みできなかった)が8倍速で焼けるようになりました。感激!今のところ不具合がないのでこのままいこうと思います。SONARUさん ファームアップは[2862208]のかきこに書いてありますよ。
書込番号:2884087
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


先日、ND-2500Aを購入したのですが題の通り書き込みが出来ず、
困っています。
現在WINCDR8.10を使っているのですが下記のようなエラーが
出てしまいます。
----------------------------------------------------
WinCDR 8.10
APENGINE 2.50.0426, APDEVICE 2.50.0426, APDECWMA 2.50.0426
Date 2004年5月31日 0:07:49
[ドライブ] _NEC DVD_RW ND-2500A 1.06 (HBA:2 ID:3 SCSI)
[作業状況] UDF : ゾーン確保
Data over/under run
SCSI I/O STATUS [0C00]
1a 00 05 00 3c 00 : ....<.
#5842
<_NEC DVD_RW ND-2500A 1.06 (HBA:2 ID:3 SCSI)>
----------------------------------------------------
ファームウェアの為なのかと思い1.06から1.07に変えてみましたが
変わりません。
気になっているのは自動でインストールされたドライバが
"_NEC DVD_RW ND-2500A SCSI CdRom Device"と表示されており、
SCSIでもCD-ROMでもないのにこう表示されているところです。
どなたか原因わかりませんでしょうか?
0点


2004/05/31 09:17(1年以上前)
書き忘れましたがテータの読み込みやDVDの鑑賞は問題なく動作しています。
書込番号:2868568
0点


2004/05/31 10:34(1年以上前)
マザー、何使ってる?
もしチップセットがnForceだったらIDEドライバをWindows標準のものにしてみて。
書込番号:2868704
0点


2004/05/31 12:14(1年以上前)
もしかするとIDE拡張カードにドライブを接続されてませんか?
もしくはオンボードの拡張IDEポートなど・・・
もしそうであればマザーのIDEに接続してみてください。
書込番号:2868883
0点


2004/05/31 12:33(1年以上前)
マザーはGIGAの7DXRを使用しています。
帰ってから調べてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:2868927
0点


2004/05/31 13:30(1年以上前)
ちょっと通りすがりさんの読みが当たってるようです。
このマザー、RAIDポートを持っているようで。
確かに、ログに”HBA:2”なんて書いてあるから、IDEポートがたくさんありそうな感じはしますね。
書込番号:2869082
0点



2004/05/31 21:57(1年以上前)
ちょっと通りすがりさんのおっしゃる通りでした。
今、書き込み完了まで確認できました。
言語道断さん、ちょっと通りすがりさん、ありがとうございました。
今回のケースで一つ勉強になりましたが皆さんはこういう知識を
どこで身に付けているのでしょう?
(誰でも知ってる事なのかも知れませんが・・・)
書込番号:2870665
0点


2004/05/31 22:28(1年以上前)
SCSIと認識しているので、PROMISEのIDEポート(IDE3もしくはIDE4)につないでいると思われます。
ちょっと通りすがりさんの言うように、チップセットのIDE(IDE1かIDE2、FDのポートの横にあるやつ)につなぎなおしましょう。
書込番号:2870832
0点

もうお答えが出てるみたいですね・・私もGIGABYTEの7DXR+使ってますので
ご参考になれば・・
「SCSI CdRom Device」と出るのはPromiseのRAIDチップをATAPIとして使ってて
なおかつここのコネクターに光学ドライブを繋げたときです。
一応認識はしますが、読み書きドライブの使用は不可ですね。
HDD用と思った方がいいみたいです。GIGAはRAIDだけでなくATAPIでも使えるんで貴重なんですね。
なお、私は、光学ドライブが3台繋げたい為に、標準IDEにDVD-R、CD-R
PromiseをATAPI用に設定してそこにDVD-ROM繋いでます。
ROMなら読み出しだけなので今のところリッピング、DVD鑑賞でも問題ありません。
書込番号:2873848
0点


2004/06/03 01:35(1年以上前)
同じ症状かどうかわかりませんがWinCDR8で以前RICOHのCD−Rドライブでそれまでうまく動いていたのにエラーが出て焼けないという症状に悩まされた経験がありB's Recorderで焼くと問題なく焼けたという経験があるのでほかのライティングソフトで試してみるのもいいかと思う。
書込番号:2878515
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


ND-2500Aのファームウェア1.06→1.07に更新している最中にエラーが発生してしまい、PCを再起動するとND-2500A→ND-2100Aと認識してしまいます。また、ND-2500Aドライブのアクセスランプ(緑)がずっと点滅したままです。それと取り出しボタンを押してもトレイが出てきません。
この状態から普及することは可能でしょうか?ND-2500Aドライブは死んでしまったのでしょうか?
0点


2004/05/29 09:16(1年以上前)
ご愁傷様。ナムナム
書込番号:2860913
0点

延べ10回以上ファームの書き換えを行ってきましたが一度も失敗はないのでよくわかりませんが、まずMemtest86でメモリーエラーがないことを確かめておいてからもう一度書き換えを行ってみる。普及はしないが復旧するかも知れません。それでだめなら修理に出すぐらいでしょうか。
書込番号:2860994
0点

書き込み番号[2522810]に似たような症例があるよ。
その人のは無事復活したみたいだけど。
書込番号:2861024
0点

完全にND-2100Aと認識されているのでしたら、Dangeruos Bothers作のND-2100A→ND-2500Aへと変更するファーム(下記URL)が使えるかも知れません。保障は出来ませんので、自己責任でお願いします。
http://tdb.rpc1.org/#ND2100A
書込番号:2861063
0点


2004/05/29 10:12(1年以上前)
実は私、このDriveではありませんが、不幸な事にFirmwareのUpdateに2度ほど失敗しています。RICHOのMP5240AとLG電子のGSA-4081Bで失敗しましたが、両方とも再起動をしてから、もう一度同じ物を当ててみるか、それでもできない時は他のFirmwareページ(ここの掲示板の下の方に良く載っている)から落としてきた物を入れると直りました(Firmwareの書込みの失敗のたびに再起動しました)。正直FirmwareのUpに失敗した時は終わったかなって思いました。落ち着いてから作業をしてみると復旧できました。私個人の意見としてはDrive自体は認識していて、なおかつドライブ名がでているので何とかUpできるのではないでしょうか?ただ、私の場合は他メーカーのDriveなので、確実にできるとは言えませんが、多分ですができるのではないでしょうか?
書込番号:2861092
0点


2004/05/29 17:00(1年以上前)
たぶん、お釈迦にはなってないと思います。
正常終了するまで2〜3度、同じ手順でやってみることをお勧めします。
書込番号:2862152
0点


2004/05/29 17:22(1年以上前)
前回、フォームアップに失敗、同様な状態になったものです。
こちらで(http://tdb.rpc1.org/)いろいろ行った結果、直りました。
その後、二層フォームアップ
http://forum.firmware-flash.com/viewtopic.php?t=25904&postdays=0&postorder=asc&&start=0
を行い8倍書込可能・DVD+RDLに認識しています。
早く、メディアが発売されないかと楽しみにしています。
書込番号:2862208
0点



2004/05/29 21:48(1年以上前)
いろいろ試しましたが、直りませんでした。電源だけつないだ状態でもアクセスランプ(緑)がずっと点滅したままで、相変わらず取り出しボタンを押してもトレイも出てきません。あきらめよ〜。
書込番号:2863038
0点


2004/05/29 23:31(1年以上前)
これは確か、プライマリーのマスターの方に接続すれば、おかしな現象がなくなると言う話をどこかの掲示板で見ました。まずは試してみてください。廃棄するのはその後でもいいのではないかと。実は私もこのDriveを購入しようと思っていましたが、ND2510がバルクで13000〜15000円ぐらいと言うので、どうしようかと悩んでいます。(ー_ー)
書込番号:2863517
0点


2004/05/30 21:45(1年以上前)
WinXpでアップデート中に同様の状態になりました。
調べてみると、かなりの高頻度でアップデータが固まるみたいです。
DOS版でアップする事で復活できます。
ttp://herrie.rpc1.org/downloads/2k5107v2b5dld.rar
ttp://herrie.rpc1.org/downloads/2k5107v2b5dld.rar
書込番号:2867112
0点


2004/05/30 23:07(1年以上前)
「 取り出しボタンを押してもトレイが出てきません。」
ってことはドライブにメディアが入った状態なのでしょうか?
PCを一旦落として、ドライブイのジェクトボタン左横約50mmの所にある
小さな穴に、クリップより丈夫な金属の棒か何かを挿入し、ゆっくり押し込んでみてください。
トレイが開くはずです。メディアを取り出して再度ファーム変更してください。トレイが開くはずです。メディアを取り出して再度ファーム変更してください。
書込番号:2867529
0点


2004/06/19 21:05(1年以上前)
以前、このドライブで同じ事やってしまい冷や汗かきましたが、DOS版のアップデートで無事復旧しました。
書込番号:2939222
0点


2004/06/23 18:42(1年以上前)
Win版で書き換えて、2500が2100になっちまって、アクセスランプの点滅が止まらなくなった一人です。ほとんどあきらめながらdos版の書き換えをしつこくやってたら、何かの拍子で書き換えが始まりました。メディアサーチの合間に、書き込みプログラムが入り込む隙間があるのかもしれません。運が良ければ生き返ります。
書込番号:2953995
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク




2004/05/22 03:30(1年以上前)
縦置きでも 問題なく使用できます。
そこまで心配しなくでも だいじょうぶ!
エラ−は 一度もありませんでした
書込番号:2835021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
