

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年6月3日 07:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月9日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月22日 08:46 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月27日 08:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月14日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月8日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク

2004/05/21 19:44(1年以上前)
人柱募集したってレスないって。
改ファームは自己責任なんだから最悪壊れてもいいやくらいに考えられる人以外は手を出すべきじゃないと思いますがね。
書込番号:2833393
0点


2004/05/23 06:24(1年以上前)
NEC 2500A 1.07v2 Dual Layer Bitsetting Beta 5
ttp://forum.rpc1.org/viewtopic.php?t=25904
ND-2500Aで二層+R書込みに対応するファームです。(1.07v2 DL β5)
導入は自己責任でお願いします。
書込番号:2839195
0点


2004/05/27 01:03(1年以上前)
「焼けちゃいました」(05/26)
・・・・・某ショップ店員談
NEC製のND-2500Aのファームウェアを変更することでDVD+R DLに対応させることができるようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
NEC ND-2100A
RICOH MP5308D
HP Writer 420n
HP Writer 520n
TDK DVDRW880N
FREECOM DVD+/-RW8B
AOPEN DRW8800AAN/AAG
NEC ND-2500A 改ファームでDL+R対応(確認済)
NEC ND-2510A 標準でDL+R対応
これらは全てND-2500Aと同等という噂です。
書込番号:2853885
0点


2004/05/27 01:13(1年以上前)
I-O DATAの存在をすっかり忘れてました(汗
上記リストに追加
DVR-ABN8
DVR-ABN8W
DVR-iUN8
DVR-iUN8W
それと、1.07v2 DL β5のファームでSuperX4倍速-Rメディアに8倍速書込みできました。
容量ぎりぎりまで書込んでベリファイ・コンペアOKでした。
SuperXの等倍速メディアはダメみたいです。
書込番号:2853915
0点

上と同様、1.07v2 DL β5のファームでHi Disc(Optodisk)4倍速対応-Rメディアに8倍速書き込み、べりファイ・コンペアOKでした。
書込番号:2855103
0点


2004/05/28 00:39(1年以上前)
SuperX4倍速-Rメディア 8倍OK
100円ショップで買ってきた韓国製のメディアが4xにもかかわらず
2xでしか書き込めなかったのが、4xで大丈夫になりました。
ただ、なぜか(今手元にある激安)CD-Rの方が、32xから16xでしか
書き込めなくなりました。
ライティングソフトはNero6です。
以上報告。
書込番号:2857135
0点


2004/05/30 00:12(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/yss/dvd3.htm
YSS氏のWEBサイトが更新されてますね。
記録型DVDドライブ購入暦 Part3、の一番下にND-2510Aの事が書いてあります。
>メディアが付属していないとはいえ、SONYのに比べてやけに安い価格設定です。
>で、中を見るとND-2500Aと同・・・・以下略
>
>DOS/V magazine 2004年6/15号によると、ND-2510Aの試作機では、
>DVD+R DLメディア記録時のみ、勝手にROM化されるそうです。
ちなみに上記のファームウェア(1.07v2 DL b5)の場合は
+Rは全てROM化されるようです。
(ROM化しないと-R系のみ対応の家庭用DVDレコーダー等で読めない為)
書込番号:2863701
0点


2004/06/03 07:33(1年以上前)
NEC 2500A 1.07v2 Dual Layer Bitsetting Beta 5
当環境において8倍速書き込み成功 二層+R書込みは未確認,nero6ではソフト上なら書き込み可能な様子、8倍速確認メディアは super x/nanya/ritek fiamware変更は、自己責任でお願いします。
書込番号:2878834
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


このドライブを外付ケースでIEEE1394接続で使用したいのですが、
どなたか、正しく動作する外付ケースのメーカーと製品を
御存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
実は、安かったのでKEIAN KP550C(\6,000)という外付けケースを
買ったのですが、このND2500Aで正しく動作しませんでした。
数ヶ月間かけてメーカーにも問い合わせして、KEIAN KP550C
掲示板でも、いろいろ話し合ったのですが、この外付ケースは、
使用をあきらめた方が良いようなのです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=05395010049
ND2500AのIEEE1394接続の可能な、外付ケースを
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点


2004/05/22 00:03(1年以上前)
http://www.ratocsystems.com/products/case.html
多少高くても、きちんと動作確認してくれている
メーカーのものの方が安心して使えますよ。
何かトラブルがあったとしても、サポートもしっかりしてますし。
というわけで、このケースは、ND2500AのWindowsでの
動作は保証されているようです。
書込番号:2834543
0点


2004/05/24 18:50(1年以上前)
アイオデータのI−CONNECT用のケースに入れて使っています。ケースは以前、秋葉原でジャンク品扱いでケース(USB2コネクターつき)を6000円ほどで買ったものです。これに,IEEE1394のコネクターをつけて使用しています。
なお、ケースは秋葉原のアイオデータのショールームでも8000円程度で買えたと思います。
書込番号:2844889
0点

私もI-O DATAの外付けドライブケースで使用、何も問題ありません。
書込番号:2852308
0点


2004/06/04 02:17(1年以上前)
私はノバックのマルチドライブつなが〜るKIT1394をドライブに挿し
12V+5V(各2A以上とれる)電源を挿してノートPCで使えております。
ファームの変更もでき、問題なく書き込み出来ております。
書込番号:2881989
0点


2004/06/09 00:02(1年以上前)
RATOCのケースを購入しました。
1394ドライブケースは、安物はダメのようですね。
最初からこれにしておけば良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:2899729
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


今日は!内臓ROM(って言い方でいいのかな?)の乗せ替えを考えています。初めてなので解らない事が多いので教えてください。購入はND-500A
を考えています。私のパソコンはPC STATION G350DWです。よく言われてる相性なのですが、このパソコンに乗せ変えても不具合っておきませんか?パソコンの中は最初からメモリもハードもCPUもいじっておらず、仕様書によると、メモリが128MB(PC133)SDRAM(128MB DIMM×2)CPUペンティアム3の800MHz(FSB 133MHz)、と書いてあります。メーカーホームページは英語だけで全く解らないんです(T_T)。ソフトはついてないので別に買うつもりです。どなたかアドバイスをお願いします。<(_ _)>。
0点



2004/05/21 10:55(1年以上前)
スイマセン、下の方に対応のページを載せてくれていた方がいらっしゃいました。どうやら大丈夫みたいです!ありがとうございました。
もっと知っておいたほうがいいことがありましたらアドバイスお願いします。ちなみにOSはMEです。
書込番号:2832186
0点

PC STATION G350DW をGOOGLEで検索してもまったく引っかかりません
質問されるばあいはどうか 正確な品名 品番を書いてくださいこれだけで
回答するほうがはるかに手間が省けます。
まあこのドライブをかってソフト後から購入するなら、バルクじゃなくてソフトのついてるアイオーの DVR-ABN8とか購入したほうがいいね。
中身おんなじで良質のソフト付属でしかも保証まである
それと、OSはMEではなくてNTFSが扱えるWIN2000かXPのほうが4G以上のファイルが扱えるので便利です。
書込番号:2832302
0点


2004/05/21 13:56(1年以上前)
> 内臓ROM(って言い方でいいのかな?)
内臓は・・・・・怖い(笑)
内蔵ね。
書込番号:2832635
0点



2004/05/22 08:46(1年以上前)
ごめんなさい!G380DWでした!<(_ _)>。内臓じゃなくて内蔵でした!
OSがMEだったら4G以上のソフトって扱えないんですね。全然知りませんでした・・・。凄く助かりました。ありがとうございます!!
書込番号:2835378
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


ファームウェア1.07β9をあてていますが、
正規版1.07とはどう違うのでしょうか?
やはり、正規版のほうがいいのでしょうか?
あと、下の書き込みの2510Aのファームの+R DLってなんでしょうか?
なにぶん、初心者ですのでわからないことばかりでいろいろとおしえてください。
0点


2004/05/16 21:55(1年以上前)
使ってて問題がないならそのままで良いと思います。
>+R DL
+R media に DoubleLayer(2層)書き込み可能。
疑問に思った単語はgoogle先生に聞きましょう。
書込番号:2816118
0点

最初の質問のほうですが、大雑把に言えば1.07β7はHerrie氏個人が作成したいわゆるβ版のファームであり、正規版はNEC純正のファームです。細かい違いは当方も把握しておりません。どちらが良いかは、使用するメディアとか各人の使用方法にもよるでしょうからなんとも言えません。個人的には激安メディアのDVD-R Super-X(Princo)を6倍速(初速は4倍速のため平均で5.78倍速)で問題なく焼けた1.07β7が良かったような気がします。そのあたりは御自分で判断してください。
書込番号:2817598
0点


2004/05/17 12:52(1年以上前)
便乗して質問させて下さい
SUPER Xに書き込み後 同ドライブで読み出しできましたで小か?
書込番号:2818159
0点

追伸、下のほうの書き込み番号[2678328]にも同様な報告があります。この場合のファームは1.07β6ですね。但し、Super Xの4倍速対応のメディアであって等倍速のメディアではありません。くれぐれもSuper XXXと間違わないでください。
書込番号:2818468
0点


2004/05/23 17:47(1年以上前)
どこかに1.07β7ないですかね(WIN版)
探しているんですけど見つからなくて。
書込番号:2841065
0点

>どこかに1.07β7ないですかね(WIN版)
1.07β7どころか 1.07β9aでさえDL出来なくなっています。代替案として1.07v2β5の二層化対応ファームが使えそうです。Super X(Pinco)やHi Disk(Optodisk)にも8倍速書き込み速度が選択できます。Super Xについては書き込み番号[2853915]にてべりファイOKとの結果のようです。
書込番号:2854364
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


はじめまして、ND-2500Aを購入したのですが
ドライブにディスク(DVD)を挿入するとフリーズしてしまいます。
セカンダリのモードをPIOに切り替えると読込できるのですが、
読込/書込ともに4倍速でしか動作しません。
DMAに戻してディスクを挿入するとやはりフリーズしてしまいます。
これって初期不良なのでしょうか?それとも相性の問題なのでしょうか?
本体構成はこちらになります
・本体電源:350W
・マザーボード:MSI 865G-Neo2 PLS
・CPU:Pentium4 2.8EGHz
・メモリー:512MB DDR
・HDD:160GB
・DVD±R/RW:NEC ND-2500A(バルク)
ファームウェア:Ver.1.07
・OS:Windows XP HOME
・ライティングソフト:nero6
どなたか解決法がわかる方、教えて下さい
よろしく御願いいたします。
0点

トータルの350Wという数字だけでは判断できませんが、Prescottの2.8E搭載で350W電源ではちょっと容量不足のような気がします。CPUの2.8EGHzの掲示板によれば+12Vで20A近い容量を必要とするようですからフリーズの原因はやはり電源の容量不足ではないでしょうか?高速の書き込み、読み込みともに電源パワーを必要とするでしょうからね。
書込番号:2801229
0点


2004/05/12 21:50(1年以上前)
全く同じようなPC構成&ドライブで使用しております。
電源はシーソニック350W電源で余裕で駆動してます。
同じ350Wでも必ず大丈夫だとは言えない。
書込番号:2801296
0点


2004/05/12 22:45(1年以上前)
もしかしてスマートケーブル使っていませんか?
もし使っていたら普通のIDEケーブルで試してみて下さい。
書込番号:2801599
0点



2004/05/13 10:27(1年以上前)
皆様早速の助言ありがとうございます。
ドライブの接続はIDEケーブルでつないでおりますので
電源が怪しそうですね。
ケースはオウルテックのOWL-611-Silent(350Wモデル)を
使ってます。これもシーソニック製の電源なんですが
やはり当たりハズレってところなのでしょうか?
書込番号:2802997
0点


2004/05/13 19:30(1年以上前)
ひょっとして同じものじゃないかな?
型番は SS-350AGX です。
書込番号:2804229
0点



2004/05/14 00:11(1年以上前)
>皇帝さん
その通りです。SS-350AGX です!
皇帝さんと同じ電源で私の方が動作しないとなると・・・
ケースの不具合の可能性が高いって事になるのでしょう。
今週末、お店に持って行ってみます。
書込番号:2805385
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


ファームアップを行うためにデバイスの転送モードをDMAからPIOに
変更しようとしたのですが、デバイスマネージャのIDEチャンネルの
プロパティに詳細設定という項目が無く、設定することができません。
どなたか解決法がわかる方、よろしくお願いいたします。
0点

いれてたらこちらなぞ参考に
[2724823]ファームウェアのUPDATEについて
書込番号:2781188
0点

変更しないとファームアップできないの?
何もしなくても1.06→1.07に変更はできたけど。
reo-310
書込番号:2781194
0点


2004/05/07 21:43(1年以上前)
IAA削除しなくてもできるコトもあるし、失敗する場合もある。
基本はPIOモードでファームアップ。
書込番号:2781478
0点


2004/05/08 22:24(1年以上前)
セーフモードからUPすればいいのでは?
書込番号:2785950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
