

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月10日 18:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月9日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月5日 00:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月1日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月25日 07:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月18日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク




2004/08/10 18:55(1年以上前)
何もない。台湾メディア8倍で焼けなくなるよ。
試してみたら(経験済み)
書込番号:3128372
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


ND-2500A 1.07 → ND-2510A 1.16アップデート失敗しました。
(もともとのドライブはND-2500A 1.06です。)
ttp://tdb.rpc1.org/firmware/2510K0P2.ZIP
にてアップデート正常終了後、XP起動、デバイスマネージャ確認。
その後、DVDメディアの読み込み途中フリーズし、その後はWindows上
では認識しなくなりました。
BIOS上では認識しているようですが、型番がおかしな表記になっています。
とりあえず、ND-2510Aの2.16に戻そうとしましたが、
nex2x00a にて、以下コマンド入力後以下のエラーメッセージが
表示されます。
cmd:12 00 00 00 40 00
Err:00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
よろしければ、どなたかアドバイス下さい。
やっぱND-2500A v1.07に戻すべきなのかな。Dos版ありました?
0点

バークレー さん こんばんわ
もしかしてコマンドを入力ミスしてませんか?
nex2x00aではなくてnec2x00aですよ!
とにかく回復できることをお祈りします。
それと、2510K0P2はファームウェアとしては古いと思います。
1.16でしたら
ttp://herrie.rpc1.org/downloads/2x00/2510/2510216d.rar
が最新です。
書込番号:3122619
0点

2510K0P2は使わないほうが良いファームです。ND-2500A v1.07のDOS版も危険兄弟のサイトにありますよ。
書込番号:3122734
0点

それとFD自体に不良セクターが出ている可能性もあるので、交換してみるかFDをチェックしてみてください。
書込番号:3122836
0点



2004/08/09 10:33(1年以上前)
平次さん、WADOMさん、ご返信ありがとうございます。
>nex2x00aではなくてnec2x00aですよ!
すみません、投稿時のタイプミスです。
2510K0P2が古いというのは、知りませんでした。
今回2510K0P2で認識されなくなったので、2510216d.rarに変更しようと
しましたが失敗しました。
>2510K0P2は使わないほうが良いファームです。
>それとFD自体に不良セクターが出ている可能性もあるので、交換してみるかFDをチェックしてみてください。
1.07で、RPC1+DL焼きができるようになっていたのでそこで満足していればいいものを、読み込みスピードが遅いのがどうしても何とかしたくて、やってしまった・・という感じです。(実際は1.16にしてもそれほど上がらないんでしょうね〜)
FDは実は、ドライブ自体もどうも動作がおかしく、ファームウェアアップデート中に何度かケーブルをさし直したことがありました。もう少し調査してみます。FDは、今日新品を購入してこようと思います。
それでは、FDの問題であることを祈って今日の夜いろいろトライしてみます。貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:3123123
0点

>ファームウェアアップデート中に何度かケーブルをさし直したことがありました
ファームウェアアップデート中には何もしないように、電源を落とすことも厳禁です。
また、私の言っているFDとはフロッピィディスクのことであり、フロッピィディスクドライブではありません。フロッピィディスクドライブを交換してみるのもひとつの手ではあります。
書込番号:3123255
0点

フロッピィディスクドライブが不調ならばCD-RWをフォーマットして、その中に起動用のファイル及びファーム書き換え用のファイルをコピーし、そこから起動してファームの書き換えを行ってみるという方法もあるのではないかと思います。
書込番号:3123428
0点



2004/08/09 20:31(1年以上前)
新品のフロッピーでアップデート、無事できました。
何度かドライブがBIOSでも認識しないことがありましたが・・・。
FDDもやはり音がおかしい気がします。
平次さん、WADOMさん本当にありがとうございました。
書込番号:3124831
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


今セカンダリーのマスターにこのND2500をつけているのですが、読み込み速度も書き込み速度も2倍以上出ません。メディアはマクセルの8倍速対応を使っています。DVDinfoで見ると読み込み速度が最初から4.3GBまで大体1.7倍速です。またおよそ4GB書き込むのに30分以上かかってます。
どうか何か教えていただけませんでしょうか?
0点


2004/08/04 20:21(1年以上前)
IDEの転送モードがDMAではなくPIOになっていると思います。
ディバイスマネージャーで確認してみては。
書込番号:3107118
0点



2004/08/05 00:51(1年以上前)
やささん。ありがとうございました。
どうやらその設定がPIOになっていたようです。
今計測したところ読み込みが7.9倍まであがりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3108323
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


DVDが読めないし、書き込みも出来ません。また、CD-Rへの書き込みも出来ません。出来るのはCDの読み込みだけなのですがなぜでしょうか?
初期不良でしょうか?
環境は、
CPU:Athlon2500+
MB:ASUS A7V600
memory:1GB(bulk)
Writing Soft:Nero
です。よろしくお願いします。
0点


2004/07/19 19:10(1年以上前)
ドライブ換装に際しての、必要なことすべて追い込んだ上での、書き込みでしょうか?
書込番号:3048419
0点



2004/07/19 20:03(1年以上前)
やったつもりなのですが・・・
書込番号:3048624
0点



2004/07/19 20:06(1年以上前)
上の内容では、不十分かもしれないので、補足します。
CPU:オーバークロックして3200+として使用
GB:ASUS V9520 TD
書込番号:3048640
0点



2004/07/19 20:07(1年以上前)
CD-RW:MITSUMI CR-48XGTE
なお、HDはマスターに、CD-RWはマスター、ND-2500AをCD-RWの
スレーブに接続しています。ウィンドウズは、ND-2500AをCD-ROM
ドライブとして認識しているようです。
書込番号:3048644
0点



2004/07/19 20:10(1年以上前)
HD:Maxtor 80GBの奴です。
なぜか、書き込みがスムーズに出来ないので、分けて書きました。申し訳ありません。
書込番号:3048655
0点


2004/07/19 22:35(1年以上前)
オーバークロックされてらっしゃるような方にこんなこと愚問ですが
失礼がありましたらお許し下さい。
2500のジャンパはスレーブに差し直してから取り付けましたか?
なにげに初期不良?
書込番号:3049417
0点



2004/07/21 00:10(1年以上前)
>take-5さん
なぜか、書き込みが出来ませんでした。
早速のご返事ありがとうございます。
ジャンパーピンは、ちゃんとスレーブにさしてあるのです・・・。
もしかしたら、ライティングソフトがDVDに対応していないかもしれないので、他のソフトで試して報告いたします。
書込番号:3053497
0点



2004/08/01 21:20(1年以上前)
ライティングソフトを、フリーソフトのDeepBurnerを使用してみた結果、DVD-RW、DVD-Rにも書き込むことが出来ました。
どうやら、ライティングソフトが対応していなかったようです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:3096895
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
本来ならばソフト側でお聞きすべきでしょうが、こちらのほうが現在賑やかだと思うので質問です。
○構成
・ペン4-2.6C
・HD 120G(S-ATA)+80G(IDE)
・メモリ256*2(バルク)
・OS WIN-XP
・ドライブ ND2500A
・焼きソフト easyCDcreator 6
※アップデータは最新です。
昨日2k5107v2b5dlで、ファームをあげました。
最初に1.07にあげてからです。
するとそれまで正常にトランスコーディングして焼けていたDVDが突如容量不足でダメに・・・
メディアはこれまで使用していた(激安)2種に加え、別のものも1種試しました。
それぞれ2枚ずつ(一部3枚)試しました。
いずれも容量不足でトランスコーディングはOKですが焼けません。
そこで、ファームを1.06に戻そうかとも思いましたが、とりあえず、easyCDか、ドライブの設定で焼けるようにならないかと・・・
現在も4.4G以下でトランスできてますが、このサイズを小さくするか等考えて思考しましたが、どうしてもダメでした・・・
どなたかご指導いただける方、よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず1.07のファームに戻してみたらどうでしょうか?
それでも同じならばトランスコーディングソフトのせいではないでしょうか?
書込番号:3064942
0点

WADOMさん、返信どうもです。
1.07の時点でも一度焼いてるんです。
それでもダメで・・・
書込番号:3067003
0点


2004/07/25 01:26(1年以上前)
原点に戻りましょう。
WADOMさんの後にカキコするのも失礼かと思いますが、おゆるしを
全部元に戻りましょう。多分それが良いかと・・・
書込番号:3068220
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


ファームは1.06を使っているのですが、レンタルDVDを見ていてまれに再生できないのがあるのですがどのようにしたらいいでしょうか?PowerDVDで見ているのですが、固まって動かなくなり、強制終了で終わりにしています。ほかのDVDは普通に見れるのですが。ご意見お願いします。
0点

自分も同じ症状でてましたが、危険兄弟のサイトからリップを早くする改ファームを入れたところ、再生時のハングがなくなりました。
1.06から、純正1.07にアップして、改ファーム適用しました。
ただし、純正ではないので、適用は自己責任で。
書込番号:3041844
0点



2004/07/18 23:21(1年以上前)
おじさん3サンありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:3045515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
