

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月29日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 22:15 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月16日 19:44 |
![]() |
0 | 23 | 2004年9月11日 09:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月11日 07:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月8日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
過去レスを読んで書いてなかったので質問させていただきます。
ファームウェアを以前の1.07に戻したいのですが、普通に
Ver.1.07を上書きするだけでよかったでしょうか?
詳しい方、お手数ですが知恵を貸していただけないでしょうか、お願いします。
0点

現在のファームのバージョンによっては、WIN版では書き換えできない場合もあります。その場合はDOS版かNECWinFlashとバイナリファームを使う必要があるかもしれません。
書込番号:3323620
0点

WADOMさん、お返事いただきましてありがとうございます。
このドライブを使い始めて早三ヶ月ですが、書き込みや読み込みが不安定なため思い切って買い換えることにしました。
WADOMさんには申し訳ないのですが、DVDスーパーマルチドライブの値段も下がり、RAMの書き込み速度も5倍になったためIOデータのDVR-ABH12W
を購入しました。
またそちらで書き込みをしているかもしれませんが、その際もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:3327343
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


WADOMさんをはじめ、みなさんの口コミを頼りにhttp://club.cdfreaks.com/showpost.php?p=688049
から改ファームをDLし、ファームは1.07に変更になったのですが、neroのinfo toolで確認したところDL対応にはなっていませんでした。
なぜでしょう。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
0点



2004/09/28 22:15(1年以上前)
WADOMさん 他のソフトで確認できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3326403
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


台湾製8×のメディアを購入して焼いてみても皆4倍速でしか認識しません(涙) 1.07のファームが入っています
FORTIS
XDISK
MR.DATA
の8倍速を購入したんですけど…すべて4倍速としか認識しないです
安いメディアで8倍速と認識できるメディアを知っている方 教えてください。
m(__)m
0点


2004/08/28 00:17(1年以上前)
@下記サイトでソフト(フリーウエア)を落とす(落としたソフトを利用することは自己責任で行ってくださいネ)
http://www.dvdinfopro.com/
Aソフトを立ち上げメディアの確認(Media code/Manufacture ID)
BそのIDでググるか2chへ行き情報をGETしましょう
また下記のサイトでは各社の機器でのメディア焼き結果を公開しています。ここにもあなたの知りたい情報がきっとあると思いますよ。
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/media.htm
激安メディアが安いのは何故かを考え、色々情報を収集し、最適なものを探しましょう
ちなみに私は(激安)prodiscS03使っています。今のところx8焼きで問題は発生していません。ネットで探すと50枚入りで3,500〜4,000円位かなぁ。
書込番号:3192420
0点

下記サイトでND-2500Aの各メディアの各ファームに対する書き込み速度がわかります。但し、メディアIDの情報のためブランド名まではわかりません。
http://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=96140
書込番号:3193389
0点

ファーム1.07において、8倍速で書き込める台湾メディアは
ProdiscS04(ブランド名不明)
ProdiscS05(ブランド名不明)
ProdiscF01(Utobiaブランドの8倍速対応品)
NANYA A01(ブランド名不明)
くらいのようです。
書込番号:3193458
0点

1.07のファーム+危険兄弟のリップ速度解除ファームで、XDISK8×のメディア焼けました。
書込番号:3198016
0点



2004/09/03 02:34(1年以上前)
皆様ありがとうゴザイマシタ! 大変勉強になりました。
今度秋葉で色々なメディアを購入してみます
m(__)m
書込番号:3217053
0点


2004/09/10 06:41(1年以上前)


2004/09/14 06:01(1年以上前)
安いメディアで8倍速 sumartbuy 10枚入り700円 できてます。
書込番号:3262582
0点


2004/09/16 19:44(1年以上前)
メディアIDを違法に使ってる韓国メーカーあり 注意
涙の2500Aさんが持ってるメディアの中にあるな
もちろん品質はあほなぐらい 悪い
まー XDIS*、プリうんこなどのうんこ媒体でX8で焼くこと自体 あほだけどな できた媒体の品質はうんこだしな まー 1ヶ月、2ヶ月後が楽しみだな そん時には うんこ媒体になってるだろうよ
書込番号:3272729
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


初めまして。 本日ND-2500を二代目なんですが購入しました。
1.07にファームアップしたいんですが何故かドライブが見つかりません。
となります。 前回は問題なくOKだったんですが。
もちろんドライブは正常に取り付けられています。
誰か分かる方いますか??
0点

ファームのバージョンが1.70ならば、書き込み番号[3140668]を参照してください。
書込番号:3182118
0点



2004/08/25 08:12(1年以上前)
先程確認しました! ですがやはり1.07をダウンロードしても出来ません。 皆さんは何処でダウンロードしていますか?
何故できないんでしょうか?
何か注意点とうあるんでしょうか?
書込番号:3182265
0点

書き込み番号[3140668]以下を見てもできないのなら、あきらめてもらうしかないですね。要はWin版ではドライブ名が一字でも違っていればできません。Dos版を使うしかないです。
書込番号:3182411
0点



2004/08/25 09:31(1年以上前)
DOS版はどこでダウンロード出来るんですか?
教えてほしいです。 後、1.07から1.70に戻すことは出来るんですか?
書込番号:3182428
0点

だから書き込み番号[3140668]以下をよく読めばわかります。1.70に戻すのも最初にファームのBackupを取っておく必要があるので、これもDos版のFlasherを使わないと無理です。
書込番号:3182463
0点


2004/08/25 12:21(1年以上前)
てつ2500 さん
WADOM さん が言われるように、該当のスレッドに目を良く通し理解してからファームをアップデートしてください。
Dos版のファームを使わないと、この1.70のファームを1.07には出来ません。
ファームを1.07に書き換える事が出来たら、簡単なウィンドーズのフラッシャー版を利用して書き換える事が出来ます。
まず情報を集めて整理し自信が出来た後、書き換えたほうが良いですよ。
頑張って下さい。
書込番号:3182806
0点



2004/08/25 16:31(1年以上前)
危険兄弟のサイトを知りたいんですが誰か分かる方教えてくれませんか?
書込番号:3183415
0点

あのな、検索という方法があるでしょう。この掲示板で「危険兄弟」で検索してみること。
書込番号:3183425
0点



2004/08/25 20:52(1年以上前)
危険サイトは他の検索方法で分かることが出来ました。
ですがやはり(ドライブが見つかりません。)
となります。 PC上認識はしております。
前回購入のND-2500では正常に反応します。 型番が同じ2500でも何か違うような気がするんですがどうなんでしょうか?
この掲示板をよく読んでるんですが原因が分かりません。
すいませんが誰か分かる方教えて下さい。
書込番号:3184157
0点


2004/08/25 21:29(1年以上前)
GoogleでND−2500A 1.07あるいはND−2500A 1.70で
検索してみてください。
かなり勉強できますから。
自分の持っている2500Aのファームすらわからないと、何も出来ませんよ?
書込番号:3184309
0点



2004/08/26 01:04(1年以上前)
ファームについては理解出来ています。前回1.70から1.07にアップしてます! 今回分からないのは再度購入したドライブをファームアップしようとしても対応したドライブが見つかりませんとエラーげ出るんです。 PC上ではきちんと認識されておりDVDの再生も可能です。
何度も調べてるんですが分かりません。 ですので調べてやよく読んでと言われても困ります。 誰かお願いですので教えてください。
困っております。
書込番号:3185362
0点

だからWin版で書き換えようとしてもだめだということを何も理解していないようですね。
他人の言うことを理解できないようではあきらめてもらうしかないですね。
書込番号:3185724
0点

>型番が同じ2500でも何か違うような気がするんですがどうなんでしょうか?
これも既に回答してあるのですが理解してしないようですね。デバイスマネージャー上で両者のドライブ名を比較してみること。
書込番号:3185836
0点



2004/08/26 11:09(1年以上前)
DOS版でしようとしても コマンド画面が現れてすぐに消えるんです。
だから出来ません。 皆さんは何処でDOS版をインストールしていますか? お願いなんで教えて下さい。
書込番号:3186193
0点


2004/08/26 13:03(1年以上前)
厳しいようですが、その程度の知識では無理です。
「何度も調べている」という事ですが、
>DOS版でしようとしても コマンド画面が現れてすぐに消えるんです。
このコメントを見る限りでは「全く分かっていない」と断言できます。
上記一文を見て大多数の方はあなたが何をしたのか判断でき、またその試行方法が間違っている事が判断出来ます。
苦言を呈するようですが、あなたはファームアップはやらない方が懸命です。
知識不足が生んだ自業自得です。買い替えをお勧めします。
書込番号:3186496
0点


2004/08/27 13:18(1年以上前)
てつ2500さんよ…あんた相当重症だよ
書込番号:3190284
0点

DOSを使えと言っているのに、WINを使おうとしている哀れな人ですか?
> 皆さんは何処でDOS版をインストールしていますか?
DOS上です。
書込番号:3193804
0点


2004/08/28 17:07(1年以上前)
Windows XP で MS-DOS 起動ディスクをつくるには
BIOS アップデート用途などで使えるように、Windows XP は次の手順で
MS-DOS 起動ディスクを作ることができます。
フロッピーディスクをセットし、エクスプローラを起動します。
A ドライブを右クリックして [フォーマット] をクリックします。
「MS-DOS の起動ディスクを作成する」にチェックして「開始」ボタンをクリックします。
従来の Windows NT/2000 と同様、format コマンドに /s オプションはありません。
ここから頑張ってみてください!!
書込番号:3194755
0点


2004/08/31 15:41(1年以上前)
DOSをOSだと全く理解してない方には無理ですよね。
あきらめましょう。
書込番号:3207088
0点


2004/08/31 21:40(1年以上前)
まぁ、聞く耳持たない質問者と、切れかかってもコメントをしてくれる投稿者のおかげで、『へぇ〜そうだったんだぁ』と思っているあなた(私)もいるわけで…
書込番号:3208213
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


ND-2510A 1.16(もともとND-2500A 1.06です。)
リージョン2のDVD-Video再生中は、特に問題はなかったのですが、
先日リージョン1のDVD-Videoを入手し再生したところ、はじめのうちは
普通に再生しているのですが、10分くらいすると、コマ落ちのような
状況になり、その後どんどん映像が止まるようになり、しまいには音声まで止まって固まってしまうしまつです。
この現象についてどなたかご存知の方、または、おそらくこういうことだという予測でもかまいません。ご意見ください。
なお、再生ソフトは、Power DVD XP4(パッチ適応済み)を使っています。よろしくお願い致します。
0点


2004/08/31 22:51(1年以上前)
お言葉通り予測ですが、とりあえずディスククリーナーを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:3208571
0点

リージョン1のDVDは、何枚かお持ちでしょうか?例えば、3枚くらい試しても同じ現象が起きるなら、ドライブの問題だと思いますし、1枚だけなら、DVDの板に品質上の問題があるように思います。
書込番号:3208753
0点



2004/09/01 22:10(1年以上前)
まいどすく2さん、おじさん3さん
どうもありがとうございます。
なるほど初歩的な事を忘れていました。
早速試してみます。
書込番号:3211997
0点


2004/09/11 07:44(1年以上前)
リージョン変更し、再生した後また、2にもどすと、DMAモードにできなくなりました
そして、ドライブ捨てました
書込番号:3249691
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


どなたかお教えをいただけたら幸いです。
このドライブが、ディスクを入れるとシーシーというかスースーというか、衣擦れのような音を立てるようになってしまいました。幾度か試すようにその音を立て、結局読み込みません。思いつく限りの種類のディスクを入れてみましたが全て同じでした。もちろんメディアのせいではないようです。どなたか原因をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
もう半年以上は使っているものなので突然の不具合に当惑しております。
ご参考にこの問題の起こるまでに近く行った事を申し上げると、HDDの2台目を増設しました。パーティションを切る際にこのドライブを外したのですが、結局ドライブレター(D)は元のままです。
直後ではないですが、その後CD−Rを2枚焼いています。Maverik、10枚300円程度の安物です。1枚目がちゃんと焼けていた事は確認できたのですが、2枚目を焼いた後、以前焼いた同じRをドライブに入れたところ上記の症状が起こりました。
バルクなので保障、サポートもありません。
まだ行っていないのですが、ディスククリーナーなどで直るものなのでしょうか?
0点

まず起動時のBIOS画面で、ドライブは認識されているのでしょうか?。
問題が、HDDの増設から始まってますので、IDEケーブルの差し直しとMaster/slaveのジャンパピンの設定を見直す事。あとは、増設したHDDを外して元の構成に戻した時、現象が収まるかどうか。位だと思いますね。ユーザーサイドで出来る事って言ったら、そこら辺の見直しとCDクリーナーをかけるくらいしかないです。
関係ないかもしれないかもしれませんが、以前リコーのDVDドライブを使っていた時、片面二層のディスクだけが読めなくなり、DVDドライブ交換で現象回復しました。元々DVDとCDは全く異なるもので、ディスクの回転数を変えたりして、同じドライブで読めるようにしていると聞いた事があります。消耗で十分な性能が得られなくなれば、特定のメディアが読めなくなるという事は考えられますから、参考にして下さい。
書込番号:3192539
0点

自分も以前2台ほど同じような現象がありました。焼く枚数が多いのと、安い板をかなり、使った為だと思います。安くても品質がよければ問題ありませんが、良くないのは、マウントにも時間がかかり、焼く際にも、回転むらやエラー補正等で、ドライブに負担をかけてしまい、早く(半年くらい)寿命がきてしまいました。
自分のもすべて、バルクでしたが、半年または、10ヶ月の修理保証があったので、新品と交換してもらえました。
書込番号:3197996
0点



2004/08/31 22:49(1年以上前)
お二方、ご返信ありがとうございます。
色々と試させていただきましたがやはりダメなようです。
音を聞いた限りだとどうもチャッキングがうまくいっていないような風で、買い換えるより無いようです。せっかくお二人にはご教授いただいたのに申し訳ない。
メーカー保障も一応あったんですよねぇ、2ヶ月・・・。
今後は特に安メディアは控えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3208560
0点


2004/09/08 23:18(1年以上前)
まったく同じ状態でCDさえ読み込めなくなってしまいました(泣)
書込番号:3240733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
