このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年2月8日 15:58 | |
| 0 | 3 | 2004年2月9日 09:45 | |
| 0 | 13 | 2004年2月27日 02:19 | |
| 0 | 4 | 2004年2月18日 05:35 | |
| 0 | 4 | 2004年2月16日 02:17 | |
| 0 | 20 | 2004年2月3日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
MovieWriter2では問題なく使用できるのに、B's Recorder GOLD5 ではドライブ選択に何も現れないし、使用できるモードのどれにもグリーンランプが点灯しないんです、困っています。
PENTIUM4-3.2G 512M+512M HT有効
PCI-HDD-raid玄人思考(120G+120G)
PCI-IEEE1394
IDE-PRI(何も接続していません)
IDE-SEC--master-ND2500A slave-(何も接続していません)
S-ATA-(何も接続していません)
M/B P4P800
OS-windows XP pro (sp1a) B's Recorder GOLD5
よろしくお願いいたします。
0点
2004/02/08 14:39(1年以上前)
B'sばーじょんあっぷした?
IDEケーブルあってる?
BIOSはAUTOになってる?
書込番号:2442589
0点
使えました!!
sho-sho さん☆ 2500A さん☆ ありがとうございます。
私 【V3.40】 が一番最新だとばかり思いこんでいました。
3.43をインストールしたら 問題なく書き込めるようです。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:2442727
0点
上の文章 間違いました。正しくは
B's Recorder GOLD5 は 【V5.43】をインストールしたら 問題なく書き込めるようです。
書込番号:2442855
0点
DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
初めて書き込みします。
このドライブをMovieWriter2で使用されている方はいらっしゃいますでしょうか。
AC−3キットを購入したばかりなので、変えたくないなーと思っているのですが、ULEADのアップデートパッチが去年の夏頃で止まっていて対応していないようなのです。
数千円上乗せしてIOを買うべきなのでしょうか・・・
情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。
0点
2004/02/07 11:08(1年以上前)
Ulead MovieWriter1.3 for NECですが問題なく使えてますよ
書込番号:2437375
0点
2004/02/07 19:34(1年以上前)
win2000の環境で使えてます。ただし、4倍速までしか経験がありません。
海外メディアしか、ためしてませんので。
書込番号:2439198
0点
2004/02/09 09:45(1年以上前)
データー→データさん、katcat2800さん、情報ありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ございません。
早速今日にでも買いに行ってきます!
書込番号:2446008
0点
DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
場違いかも知れませんが、どこで確認すればいいのか、わからなかったのでこちらにお邪魔させて頂きました。
初歩的な質問ですみません。
先日、ND−2500Aを購入し、メモリと東芝製のDVD以外は今回購入し自作しました。
現在、下記環境でDVDの再生ができない状態です。
なにか、アドバイスをいただければ助かります。
宜しくお願い致します。
環境
CPU アスロン2500+
マザー ギガバイト GA−7VT600−L
VGA XIAi RADEON 9600 128M
メモリ バルクPC2100 256M
IDE1 HDD シーゲイト 7002.7 120G(マスター)
IBM DTLA−307045(スレーブ)
IDE2 DVD NEC ND−2500A(マスター)
東芝 SD−M1612(スレーブ)
電源 マクロン? 400W
OS WinXP HOME SP1
現状
マイコンピュータでDVDを確認した所、DVD−RWとDVD−ROMと正しく認識されているのですが、それぞれのプロパティではDVDが両方ともCD−ROMとして認識されてます。
DVDのドライバーはOSの標準で、それぞれのサイトにいってみましたが、見つけられませんでした。
また、DVDを1つづつ交互につなげてもDVDの再生ができませんでした。
尚、東芝製はWinMEでは再生できていましたが、XPにしてからは、再生できていません。
以上
0点
DVD再生ソフトをインストールしていない、又は再生ソフトが古くてWinXPに非対応、RADEON9600のドライバーを入れ忘れている、なんて事はありませんか?
書込番号:2433116
0点
2004/02/06 10:04(1年以上前)
ドライブのプロパディで自動再生を選択してないとか。メディアを認識したあとにドライブをダブルクリックするとどうなります?エラーか何か表示されます?
書込番号:2433390
0点
2004/02/06 23:58(1年以上前)
早速のアドバイス、有難うございます。
再生ソフトは、WinXP対応の2種類で、SONICのCinePlayer(Ver.1.51)とPowerDvDXpです。
3つのDVDソフトでそれぞれの再生ソフトを試しました。また、DVDドライブもROMとRの2つでそれぞれ試しました。しかしDVDソフトのタイトルは認識しましたが、再生はできず、プログラム終了の「×」をクリックすると、「プログラムが応答していません」となります。また、「ファイル形式が違います」のエラーメッセージが表示されることもあります。(全ての条件で同じ現象です。またWinMeでは、3つとも再生できました。)
尚、再生ソフトは同時にはインストールしていません。
このような状態ですが、他に何を確認すればいいか見当がつかず、厚かましいのですが、また皆様のアドバイスをお願い致します。
書込番号:2436034
0点
2004/02/07 00:05(1年以上前)
板を汚してすみません。
9600のドライバーは6.14.10.6414を入れてます。
書込番号:2436078
0点
一度両方のDVDドライブをデバイスマネージャで削除して再起動、DVDドライブを再認識させてみてはどうでしょうか?
あとRADEONは試しにATI公式サイトで手に入る純正ドライバを使ってみて下さい。
書込番号:2436211
0点
2004/02/08 01:27(1年以上前)
あぼぼさん 有難うございます。
システムでNECの2500Aを無効にした所、東芝製のROMでDVDの再生ができました。
ただ、NECを有効にし、東芝製を無効にして、再生を試みた所、同じDVDソフトなのに「メデイアがありません」という不可解なメッセージが表示されました。
NECの2500は、CDは認識できたけど、DVDが認識できないというのは、初期不良になるのかな・・・
一度購入店に電話して確認してみます。
アドバイスをいただいた皆様、改めて、有難うございました。
書込番号:2440831
0点
2004/02/08 12:16(1年以上前)
DAEMON Toolsをインストールしていませんか?
書込番号:2442141
0点
2004/02/08 23:35(1年以上前)
自作っさん こんばんわ。
DAEMON Toolsって何ですか?
インストールしたソフトは、myDVD4,recordNow,CimePlayerです。
書込番号:2444860
0点
2004/02/09 01:45(1年以上前)
ジャンパピンは?
ってもう出てた?あとね、可能性として示唆された事項について、聞き返す前に自分で検索するなりして調べてみることをお勧めします
書込番号:2445430
0点
2004/02/09 17:02(1年以上前)
2004/02/09 22:51(1年以上前)
データー→データさん,御節介・・・さん、アドバイス有難うございます。
確かに、自分で確認しないでこの板で質問したのが軽率でした。今後気をつけます。
尚、 自作っさんからのご指摘については、インストールしていません。
(仮想ドライブに関するソフトは、インストールしていません。)
また、お店に初期不良の確認をする前に、2500Aでも、DVDの再生ができました。・・・再生できた理由がはっきりしないのは、少し気持ち悪いのですが・・・(笑)
とりあえず、初期不良でもなさそうなので、もう暫く四苦八苦してみようかと思います。
最後にアドバイスを頂いた皆様、本当に有難うございました。
書込番号:2448526
0点
2004/02/27 02:19(1年以上前)
DVDドライブのMaster/Slave入れ替え。ドライブによってはマスターで安定しないものあり。
書込番号:2519989
0点
DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
2004/02/05 12:46(1年以上前)
DVR-ABN8が対応表に載っていますが
DVR-ABN8==ND2500Aは同じものではないのかな?
私も、ND2500Aを買おうと考えてます。
書込番号:2430046
0点
2004/02/05 22:27(1年以上前)
CloneDVDで認識しています。
ちなみにLITEON LTC-48161Hとのツインドライブで
B's Recorder GOLD7も共存していますが、両アプリ共
認識して、今のところ問題ありません。
書込番号:2431894
0点
2004/02/18 05:35(1年以上前)
DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
ND2500Aを買おうと思うのですが、ライティングソフトがまだ対応しきれてないと電気屋さんに聞いて少し心配です。画質、音質重視で書き込みしたいです。あと書き込み速度も知りたいです。お勧めなどがありましたら誰か教えてください。
0点
2004/02/04 10:36(1年以上前)
neroがいいと思いますよ。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/
YSS氏も使ってるようですし、英語だとUPDATEも無料だとか。
書込番号:2425748
0点
2004/02/04 22:04(1年以上前)
B'SGOLD7、CLIP5もアップデートで対応してます
実際にその環境で使用中です
スピンアップ時に結構うるさいですが
それ以外は総じて及第点なドライブだと思います
ただし、shrinkなんかを使うのであれば
neroの方がいいかもしれませんね
書込番号:2427778
0点
2004/02/04 23:13(1年以上前)
+LIKE様、enoyan99様アドバイスありがとうございます。本日、pc-successにて12,950円で買いました。DaViDeo3Proを使っている人がいましたら教えてください。
書込番号:2428178
0点
2004/02/16 02:17(1年以上前)
WinCDR8.0 についてですが、4倍書き込み対応の+RWメディアでも速度は2.4倍までしか選択できなかったんです。でも、その後ホームページで提供されてるアップデータで8.1にしたら、ちゃんと4倍を選べるようになり、書き込みもできました。
書込番号:2475566
0点
DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
本日、大阪日本橋BestDo!ほ店舗移転セールで限定40台9,999円で売っていました。ワタクシ1時半頃に行ったら見つけたので思わず衝動買い。39個目でした。後ろに並んでた2人目の人ごまんなさい(~~;)。
おかげで買おうと思っていたSEAGATEの100Gプラッタの200GB HDDは買わず。
でも激安のUSB2.0ハブとか激安のPCIカードスロット用4in1メディアリーダー&ライター買えたからいいや。こういう変なの大好きで…(~~;)。
ND-2500Aですが、誘電とマクセルのDVD-Rで実験してみると4倍速設定で4G程度の動画(TVキャプチャしたmpeg2をオーサリングした物)を約9分。ちゃんと8倍速で焼けたみたいです。4倍速より6〜7分時間短縮かな。今後のファームアップや正式な8倍速メディアでもう少し速くなるのかなあ?
そういやSONYの DRU-530A(今度無料ファームアップでDVD-R8倍速対応になる機種)の8倍速焼きスピードは速いって聞いたな。今日、16000円ぐらいで売ってた…。
0点
ちょっと日本語変だな(笑)。
>BestDo!ほ店舗移転セール …ほ は抜いてくださいm(_ _;)mペコリ
>4倍速設定で4G程度の動画 …8倍速設定 の間違いですm(_ _;)mペコリ
書込番号:2411955
0点
tabibito4962さん こんばんは。 良い買い物でしたね。 いつまで?
書込番号:2412215
0点
BRDさん こんばんは。お互い夜更かしですね(^^;)。自作PCトラブル対処法ページ参考にしてます。
いつまでやっているかはわからなかったです。出物がはけるまででしょう。
BEST-DOの通販サイトでは、その特価品は無いので店頭のみですね。今日は人でごった返してました。対して日本橋の他店舗は人が少なかった…。そらあれだけ安く売られたらなあ(^^;)。
ちょっと報告訂正。太陽誘電の4倍速メディアはB'sGOLD 7.12使用で8倍速設定ができたし、実際8〜9分で焼き上がります。でもマクセル4倍速メデイアは4倍速でしか焼けないみたいです。15分ぐらいかかっています。どっちも信頼性のある国産メディアですが、なにか差があるんでしょうかね。ま、ぼくの環境だけかもしれませんが。今度TDKとMITSUBSHIあたりも買ってきて試してみよう…。
書込番号:2412435
0点
そうだ追加報告。噂通り動作音が非常に静かなドライブですね。まだDVD-Rしか焼いてませんが、4倍速状態も8倍速状態も、ホントに焼いてるのか?って疑うほど静かです。静音PCにはぴったりかも。これが9,999円は無いだろうけど、13000円程度で売ってるんだから驚きですね。
書込番号:2412463
0点
後ろの二人が これ読んで、、、
とにかく 行かない事には ですね。
書込番号:2412485
0点
関西の方ですか?それなら明日の朝11時開店でしょうから、行ってみては?普通この土日それぞれに特価品を用意すると思いますので(←あくまで予想ですけど。ND2500A
9,999円があるかどうかは不明です。本日分は僕の次の人で最期でしたので)
あと目についてのはサファイアのRADEON9600PROが9,999円とかAOPNEのFX5200も5000円ぐらい?だったかな?あまり憶えてないけどVGAとマザーに激安品多かったような。光学ドライブでは東芝の4倍速DVD-Rソフト無しが6000円ぐらい。ケース類も激安品多かったな。2階に中古PCや中古ケースがごろごろ1000円ぐらいで売ってましたね。十分使えそうだったので、そのうち買って余ったパーツで組んでヤフオクで売ろうかな…(~~;)。
書込番号:2412574
0点
京都市内です。 機会があったら いつか、、、と思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:2412596
0点
ND2500A
って焼き視的に汚いって感じる焼き方することありません?
書込番号:2412883
0点
NなAおOさん おはようございます
焼き視的…というのは、初耳で…(~~;)。
焼いたDVD-Rの面のムラとかそういう事ですか?それとも光学ドライブのベンチとかで出るグラフが滑らかだとか?焼いた後の品質ですか?
画質に関しては、パイのA05、A06、パナのLF-M621JDで焼いた物と見比べた感じ、遜色ない…ていうか同じに見えます。ベンチとか厳密に取ってないのでエラーとか焼き品質のデータ的なことはわかりませんね。多分この安さで出せるんだから、何かケチった部分があるんだろうとは想像できます。
僕もこんなに安くなかったら買ってませんし。多分パイのA07を買ったでしょう(←でも安くなったらA05と買い換えるつもりだけど)。台湾製激安メディアは全く使わないので、国産で普通に焼く分には全く問題ないドライブに感じます。
書込番号:2413352
0点
2004/02/01 17:10(1年以上前)
私はこれ待ってます。↓
http://www.pioneer.co.jp/press/release426-j.html
ところで、台湾メディア(DVD-R,4*)のRITECってどうなんでしょうか?
パッケージに信頼のRITECとか、書いてありますけど。
書込番号:2414681
0点
2004/02/01 17:12(1年以上前)
あっ
>>多分パイのA07を買ったでしょう(←でも安くなったらA05と買い換えるつも>>りだけど
先に、tabibito4962さんが言ってましたね、すいません。
書込番号:2414693
0点
Yo_miさん。DVR-A07-J楽しみですねえ。既に発売されているティアックの製品がA07のOEMみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040131/etc_dvw58dk.html
という事は、発売当初は25000円ぐらいかな…。LGの8082Bも欲しいんですよね…(~~;)。どちらも安くなって1万円台前半になったら買おう。記録型DVDもこう安くなったら20000円以上で買うのがあほらしくなってきます(笑)。
書込番号:2414739
0点
2004/02/01 18:04(1年以上前)
tabibito4962さん、返信どうもです。
私は、一番最初に使った記録型DVDドライブが、パイさんなもんで
それ以来「DVDはpioneer」と心に決めてます。
ちなみに私が使ったドライブはDVR-A03-J(古)です。
しかし、こいつは書き込みミスは一度もしない、良いやつでした。(涙
>>発売当初は25000円ぐらいかな…。
それは、ちょいと高いけど、すぐ買います。何より黒いし、かっこいいしw
>>LGの8082B
俺、こいつはスルーでw RAMにまだ興味が湧かない。メディア買うだけで破産しそうだしw>>RAM
>>記録型DVDもこう安くなったら20000円以上で買うのがあほらしくなってきま>>す(笑)。
ええ、まさに近頃は価格崩壊を起こしてますからね。あと問題はメディアの価格だけでしょうな。
書込番号:2414877
0点
スレ主さんとは直接関係無いかもしれないけど、
今日、大阪梅田のソフマップ行ったら、I/OのUP4Dが16799円で山積みになってました。
(価格コム最安値より2千円も安いし、長期保障も付けられます)
週末特価というより処分価格みたいだったので明日以降もあるかもしれません。
書込番号:2414936
0点
UEP4Dです
つまらない間違いの訂正でスレを浪費してすいません
書込番号:2414953
0点
>DVR-UEP4D
いいですね。中身はパイオニアのA06かな。IEEE1394&USB2.0両対応でその値段は安くなったモンだなあ。半年前は余裕で3万円超えてたけど。
書込番号:2415762
0点
焼き視的・・・
語尾がいくつか抜けて変だな
焼いた後視覚的にムラがあったり、しないかなぁと。
CDRWのNECはよくそういうことがあったので気になるんです
カーステレオで再生できないこともあったし
書込番号:2416070
0点
>焼いた後視覚的にムラがあったり、しないかなぁと。
8倍速で焼いたDVD-R(太陽誘電)の焼き面には多少ムラがあるのかな?やはり4倍速→6倍速→8倍速 のZ-CLV方式だからでしょうか。我が家のDVDレコーダー三菱DJ-VB320では全く問題なく再生されました。
http://homepage2.nifty.com/yss/nd2500a/nd2500a.htm
CD-R実験室での検証結果です。ここにちゃんと太陽誘電か三菱しか8倍速焼きは無理って書いてますね(~~;)。なら誘電4倍速メディア一杯あるので助かった(*^_^*)。
書込番号:2416342
0点
2004/02/03 00:50(1年以上前)
tabibito4962さん、ティアックの製品DV-W58DKがパイのA07のOEMだって本当ですか?
だとすると読み出し速度 DVD-ROM : 12 倍速 (CAV)
DVD-Video : 2 倍速 (CLV)
DVD-RAM : 2 倍速 (CLV)
というスペックですよね。だとするとreadがネックだなぁ!!
書込番号:2420844
0点
ま、AKIBA PC Hotline!だけが元ネタじゃないので、信憑性の高い話だと思いますよ。
書込番号:2421799
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


