

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月7日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月6日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月6日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 04:44 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月5日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月5日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


今まであまり興味が無かったのですが自分でDVDをバックアップしたいと思うようになり
ND-2500を検討してるのですが私の古くてショボイPC環境でうまく焼けるものでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
CPU Celeron1GHz (Coppermine-128K)
M/B VIA Apollo Pro266
Mem 512MB
OS WinXP
0点


2004/03/04 17:17(1年以上前)
友達のCeleron1GHz と128MBのメモリーでもできてるから大丈夫。
書込番号:2545263
0点



2004/03/06 12:39(1年以上前)
ありがとうございます。これで買う決心がつきました。
現在
プライマリのマスター HDD
プライマリのスレーブ 空き
セカンダリのマスター DVD-ROMドライブ
セカンダリのスレーブ 空き
このような構成なのですがND-2500を購入した場合は
どこに付けるのがベストなのでしょうか?
書込番号:2551800
0点

「CD-R実験室」さんのサイトなど参考にされては?
URLは検索してみてください。
書込番号:2552832
0点


2004/03/07 00:28(1年以上前)
めんどくさくないならセカンダリのマスター、ROMはスレーブ。
めんどくさいならセカンダリのスレーブでいいのでは?
プライマリはやめたほうが良いと思いますが。
書込番号:2554301
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


一昨日にND-2500Aを買ったんですが、なんかいろいろ気になる点があったので質問させていただきます。
まず、DVD書き込みについてですが、B's Recorder GOLD7 BASICで安物4倍速対応メディアに書き込もうとしたところ2倍速までしか選択することができませんでした。
これは安物ということで気にしないでおいたのですが、同じメディアを使っている友人のドライブSD-5112ではきちんと4倍速まで選択できるということで皆様にはこういう現象は起きているのかなーということをお聞きしたいです。
次にCD書き込みの方ですが、こちらもB's Recorder GOLD7 BASICでの話ですが、台湾製安物CD-R(50倍速対応)を入れてみたところ速度選択が8倍までしかできなかったんです。
それでまた違う安物メディア(48倍速対応)を入れたところ今度は24倍速まで選択できるようになりました。
更に、今度は国産品メディアを入れてみたところ今度は最大の32倍速まで選択できるようになりました。
このような現象も皆様には起きているのでしょうか?
なお、転送モードはすべてDMAです。
見にくい書き込みで申し訳ありませんがどうかご回答を宜しくお願いします m(_ _)m
0点

激安台湾メディアにいろいろ期待し過ぎです。
なんでこういったメディアが国内メーカー品より遥かに安いかよく考えてみましょう。
書込番号:2550164
0点

安いものは、それなりというだけのことです。また、ドライブ側で該当メディアの最適化データを持っているかどうかでも変わってきます。ついでに言えば、同じラベルの激安メディアが全て同じ製造元とは限りません。激安メディアの場合、商品名は同じでもロットによっては製造元が違うことがあります。
書込番号:2550528
0点



2004/03/06 20:22(1年以上前)
ふむふむ。あぽぽさん、スコッティさんご返答ありがとうございました。
やはり台湾メディアということでいろいろとあるのですね。
とても勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:2553207
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


初めてDVDドライブを購入しました
バックアップが主な作業になるのでRAM機能は
ついてなくてもいいかなぁ〜と思って・・・・
人気のIO−DATA DVR−ABN8と同じだよってことで
ND-2500A_Bulkにしました
単価:11900円(消費税別)
---------------------------
商品代金計:11900円(消費税別)
送料:0円(消費税別)
代引手数料:260円(消費税別)
消費税:608円(商品代金+送料+代引き手数料の5%)
合計:12768円
さっき注文したらもう明日届くようです
田舎在住なので近くに安いショップがなく
NETショッピングがメインなので
早く商品が届くととても気持ちよくて
思わず書き込んでしまいました(^ー^)ノ
それに送料無料でした
合計の値段から考えると安いかなぁ?!
迅速な対応と送料無料 田舎在住の方
ご検討されたらいかがですか?
http://www.pc-kei.co.jp/
0点


2004/03/06 19:09(1年以上前)
保障期間も、すこし考慮して決めています。
安いから、いいですかね!
でも、1ヶ月はちょっと不安な感じですね。??
書込番号:2552993
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


どなたかお知恵をお貸し下さい、
実は本日念願の8倍速対応のNA2500を購入してきたのですが
4Gほどの動画(個人で撮影したものです)をDVD-Rに書き込み
ましたが時間が15分程度かかってしまいます。
以前持っていた4倍速よりも時間がかかってしまいますが何が
原因なのでしょうか?
此方のほうで色々と調べてみて自分なりに設定とか確認して
みたのですがどこが悪いのか判断できず困っています。
IDEは
intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ
デバイス0 転送モード DAM
現在の転送モード ウルトラDAMモード2
____________________________
デバイス1
転送モード DAM
現在の転送モード ウルトラDAMモード2
以上のようにデバイスでは表示されています。
ライティングソフトはB`sゴールド7(最新にアップしています)
焼きこみはオンザイフライで8倍速にしています。
使用メディアは太陽誘電8倍速・同じく4倍速
TDK4倍速
以上を使用してみましたがいずれも15分ほどかかります(8倍にして)
どなたかお教え下さい。
0点

TDKの4倍速メディアは8倍速では焼けないという書き込みがあったように思います。誘電の4倍速も必ず8倍速で焼けるわけではありません。問題は8倍速メディアの時ですね。
一つ確認したいんですが、オンザフライとはDVDからDVDへ直接焼いてるんですか?
書込番号:2539370
0点



2004/03/02 23:52(1年以上前)
スコッティ さん、こんばんは。ご指摘の通りDVD-ROMからND2500に焼いています。誘電の8倍速でも15分かかるのが納得いきません、と言うか高かったのに(ショックです!)
書込番号:2539413
0点

>TDKの4倍速メディアは8倍速では焼けないという書き込みがあったように思います。
この部分は勘違いでした。
書込番号:2539423
0点

かつてCDのオンザフライ焼きでよくあったように、転送が追いついてないのかも。データ待ちの時間が重なって、結果的に時間がかかってしまっているのかもしれません。インジケーターが頻繁に点滅したりしてないですか?
一度、HDにデータを移してから焼いてみては?
書込番号:2539553
0点


2004/03/03 12:13(1年以上前)
読み込みドライブはDVD-Rを8倍速で読めるのでしょうか? オン・ザ・フラ
イの場合、当然ながら8倍速で読めなければ8倍速で焼けませんので。
一般にDVD-ROMとDVD-Rでは読み込み速度が異なりますし、ドライブによっては
DVD ビデオ読み込み速度を強制的に落としてしまうものもあります。最新型でな
いと、なかなかDVD-Rを8倍で読めるドライブはないと思うのですが。
書込番号:2540895
0点



2004/03/03 16:02(1年以上前)
スコッティさん ,ABAさんさん ご回答ありがとうございます。
まず、スコッティサンに言われたとおりHDに移して焼きこんだのですがやはり15分ほどかかりました。ABAさんのご指摘の件ですが東芝SD-M1712を使用していますがこのドライブでは8倍はムリなのでしょうか?
調べました所転送レートは8,910〜21,600KByte/s (DVD 6.6 ×〜16×) になっていましたので問題はない?と思います。もしかして初期不良?何か設定ミスなのでしょうか。
書込番号:2541432
0点


2004/03/03 22:06(1年以上前)
HDからでも時間がかかるということから、読み込み側の問題ではないのかもしれません。とすると、何でしょうね。IAAを入れてるなら一度アンインストールしてOS標準のIDEドライバにしてみるとか。
ちなみにリッピング時の速度はスペック上の読み込み速度より遅く設定されていることが多いです。故に改造ファームウェア等でリッピングの速度制限を解除する人は多いです。オンザフライの読み込み側はリッピングをしているわけですから、DVD 6.6 ×〜16×の速度はまず出ていないでしょう。
書込番号:2542684
0点


2004/03/04 13:05(1年以上前)
8倍で焼けてると思いますよ。
DVDの規格は4.7Gで133分の記録がでます。
つまり4Gでは113分であり、8倍で焼くと14分ですね。
(計算間違ってますか?)
ND-2500Aは4倍速から焼き始め、6倍、8倍と焼き速度が上がっていきます。
15分は妥当な数値では?
書込番号:2544703
0点

DVDドライブの場合、DVDレコーダーの倍速表示と違い、収録時間は無関係ではないですか?
1380kbyte/sの転送速度を1(等)倍速とした表記だと思いましたけど。
だから4700000kbyteを等倍速ドライブでは約1時間で書き込むし、倍速で約30分、4倍速で約15分だと思ってました。(実際もそういう感じでしたし)
8倍速なら単純計算で、秒11040kbyte。4700000kbyteを7.1分って計算になるけど8倍速ドライブには「6-8倍速ZoneCLV方式」と「4-6-8倍ZoneCLV方式」とがあって6倍速から始まる前者はDVD1枚書き込むのに約8分、4倍6倍8倍とあがっていく後者は約9分だそうです。
(Logitec−LDR-CA880F/M解説より)
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrca880fm.html
計算値からも妥当な線だと思うので、いやしくも8倍を名乗るからには10分は切らんと「誇大広告」ではないでせうか。
Logitecのサイト情報とレスを合わせればND-2500は「4-6-8ZoneCLVドライブ」ってことになるんでしょうが、本当にDVD1枚程度の書込で8倍速が可能なメディアに15分かかるんでしょうか?
書込番号:2545301
0点


2004/03/04 23:16(1年以上前)
自分の環境では、約4.3GBのイメージファイルを焼くのに9分27秒かかり、4倍時に約5500kb/s、6倍時に約8320kb/s、8倍時に約11136kb/s位です。
メディアは太陽誘電と富士フィルムを使用しています。
4倍ドライブの時は15分位かかっていた様な気がします。
書込番号:2546560
0点



2004/03/05 00:35(1年以上前)
皆様ご回答ありがとうございます。時間のことですが以前パイの4倍速のドライブのときは約14分程度で焼きこめています。それから考えるとやはり15分と言うのは長すぎると思い此方でお教えいただければと思い書き込みました。色々とお知恵をお借りしましたがなにをしてもうまく焼けません。そこでもう1台あるデュロンの機械の方にこのドライブを取り付けて焼いてましましたらなんと!9分で同じデータが焼けました。インテルの方で駄目で他で大丈夫と言うことはPC事態に問題があるみたいですね。どこカ設定が悪いのでしょうか?
ちなみに駄目なパソコンの構成は
P4 3G
マザーASUSTeK P4P800 DELUXE
HDD SEAGATE ST3120026A
メモリ PC3200-512MB(DDR400) Infineon オリジナルX2
以上ですが相性なんてないですよね?
焼ける方はしょぼい昔のSiS 745 のマザーです。
IDEドライバかなにかが足を引っ張っているのでしょうか?
書込番号:2547045
0点

前の書き込みに少し書きましたが、IAAというINTEL謹製のIDEドライバがインストールされていると大抵は転送速度が速くなるんですが、時々相性問題が出ることがあります。なので、相性問題がないとは言い切れません。別の掲示板でIAAを入れたら焼くことすら出来なかったという人もいます。
焼き時間の説明はsrapneelさんが正しいです。当方でも8倍焼きは9分程度です。
書込番号:2549240
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


前々から買おう買おうと思っていたドライブ…。
あまりにもモデルチェンジや規格の変更に追いつけず…。(; ̄ー ̄川 アセアセ
このサイトで安くて不評が少ない事からND-2500Aを2台 買ってしまいました…。
無事に焼けて使いこなせる事を願う。w
今んとこ価格だけは満点ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
