

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
本日、大阪日本橋BestDo!ほ店舗移転セールで限定40台9,999円で売っていました。ワタクシ1時半頃に行ったら見つけたので思わず衝動買い。39個目でした。後ろに並んでた2人目の人ごまんなさい(~~;)。
おかげで買おうと思っていたSEAGATEの100Gプラッタの200GB HDDは買わず。
でも激安のUSB2.0ハブとか激安のPCIカードスロット用4in1メディアリーダー&ライター買えたからいいや。こういう変なの大好きで…(~~;)。
ND-2500Aですが、誘電とマクセルのDVD-Rで実験してみると4倍速設定で4G程度の動画(TVキャプチャしたmpeg2をオーサリングした物)を約9分。ちゃんと8倍速で焼けたみたいです。4倍速より6〜7分時間短縮かな。今後のファームアップや正式な8倍速メディアでもう少し速くなるのかなあ?
そういやSONYの DRU-530A(今度無料ファームアップでDVD-R8倍速対応になる機種)の8倍速焼きスピードは速いって聞いたな。今日、16000円ぐらいで売ってた…。
0点

ちょっと日本語変だな(笑)。
>BestDo!ほ店舗移転セール …ほ は抜いてくださいm(_ _;)mペコリ
>4倍速設定で4G程度の動画 …8倍速設定 の間違いですm(_ _;)mペコリ
書込番号:2411955
0点

tabibito4962さん こんばんは。 良い買い物でしたね。 いつまで?
書込番号:2412215
0点

BRDさん こんばんは。お互い夜更かしですね(^^;)。自作PCトラブル対処法ページ参考にしてます。
いつまでやっているかはわからなかったです。出物がはけるまででしょう。
BEST-DOの通販サイトでは、その特価品は無いので店頭のみですね。今日は人でごった返してました。対して日本橋の他店舗は人が少なかった…。そらあれだけ安く売られたらなあ(^^;)。
ちょっと報告訂正。太陽誘電の4倍速メディアはB'sGOLD 7.12使用で8倍速設定ができたし、実際8〜9分で焼き上がります。でもマクセル4倍速メデイアは4倍速でしか焼けないみたいです。15分ぐらいかかっています。どっちも信頼性のある国産メディアですが、なにか差があるんでしょうかね。ま、ぼくの環境だけかもしれませんが。今度TDKとMITSUBSHIあたりも買ってきて試してみよう…。
書込番号:2412435
0点

そうだ追加報告。噂通り動作音が非常に静かなドライブですね。まだDVD-Rしか焼いてませんが、4倍速状態も8倍速状態も、ホントに焼いてるのか?って疑うほど静かです。静音PCにはぴったりかも。これが9,999円は無いだろうけど、13000円程度で売ってるんだから驚きですね。
書込番号:2412463
0点

後ろの二人が これ読んで、、、
とにかく 行かない事には ですね。
書込番号:2412485
0点

関西の方ですか?それなら明日の朝11時開店でしょうから、行ってみては?普通この土日それぞれに特価品を用意すると思いますので(←あくまで予想ですけど。ND2500A
9,999円があるかどうかは不明です。本日分は僕の次の人で最期でしたので)
あと目についてのはサファイアのRADEON9600PROが9,999円とかAOPNEのFX5200も5000円ぐらい?だったかな?あまり憶えてないけどVGAとマザーに激安品多かったような。光学ドライブでは東芝の4倍速DVD-Rソフト無しが6000円ぐらい。ケース類も激安品多かったな。2階に中古PCや中古ケースがごろごろ1000円ぐらいで売ってましたね。十分使えそうだったので、そのうち買って余ったパーツで組んでヤフオクで売ろうかな…(~~;)。
書込番号:2412574
0点

京都市内です。 機会があったら いつか、、、と思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:2412596
0点

ND2500A
って焼き視的に汚いって感じる焼き方することありません?
書込番号:2412883
0点

NなAおOさん おはようございます
焼き視的…というのは、初耳で…(~~;)。
焼いたDVD-Rの面のムラとかそういう事ですか?それとも光学ドライブのベンチとかで出るグラフが滑らかだとか?焼いた後の品質ですか?
画質に関しては、パイのA05、A06、パナのLF-M621JDで焼いた物と見比べた感じ、遜色ない…ていうか同じに見えます。ベンチとか厳密に取ってないのでエラーとか焼き品質のデータ的なことはわかりませんね。多分この安さで出せるんだから、何かケチった部分があるんだろうとは想像できます。
僕もこんなに安くなかったら買ってませんし。多分パイのA07を買ったでしょう(←でも安くなったらA05と買い換えるつもりだけど)。台湾製激安メディアは全く使わないので、国産で普通に焼く分には全く問題ないドライブに感じます。
書込番号:2413352
0点


2004/02/01 17:10(1年以上前)
私はこれ待ってます。↓
http://www.pioneer.co.jp/press/release426-j.html
ところで、台湾メディア(DVD-R,4*)のRITECってどうなんでしょうか?
パッケージに信頼のRITECとか、書いてありますけど。
書込番号:2414681
0点


2004/02/01 17:12(1年以上前)
あっ
>>多分パイのA07を買ったでしょう(←でも安くなったらA05と買い換えるつも>>りだけど
先に、tabibito4962さんが言ってましたね、すいません。
書込番号:2414693
0点

Yo_miさん。DVR-A07-J楽しみですねえ。既に発売されているティアックの製品がA07のOEMみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040131/etc_dvw58dk.html
という事は、発売当初は25000円ぐらいかな…。LGの8082Bも欲しいんですよね…(~~;)。どちらも安くなって1万円台前半になったら買おう。記録型DVDもこう安くなったら20000円以上で買うのがあほらしくなってきます(笑)。
書込番号:2414739
0点


2004/02/01 18:04(1年以上前)
tabibito4962さん、返信どうもです。
私は、一番最初に使った記録型DVDドライブが、パイさんなもんで
それ以来「DVDはpioneer」と心に決めてます。
ちなみに私が使ったドライブはDVR-A03-J(古)です。
しかし、こいつは書き込みミスは一度もしない、良いやつでした。(涙
>>発売当初は25000円ぐらいかな…。
それは、ちょいと高いけど、すぐ買います。何より黒いし、かっこいいしw
>>LGの8082B
俺、こいつはスルーでw RAMにまだ興味が湧かない。メディア買うだけで破産しそうだしw>>RAM
>>記録型DVDもこう安くなったら20000円以上で買うのがあほらしくなってきま>>す(笑)。
ええ、まさに近頃は価格崩壊を起こしてますからね。あと問題はメディアの価格だけでしょうな。
書込番号:2414877
0点

スレ主さんとは直接関係無いかもしれないけど、
今日、大阪梅田のソフマップ行ったら、I/OのUP4Dが16799円で山積みになってました。
(価格コム最安値より2千円も安いし、長期保障も付けられます)
週末特価というより処分価格みたいだったので明日以降もあるかもしれません。
書込番号:2414936
0点

UEP4Dです
つまらない間違いの訂正でスレを浪費してすいません
書込番号:2414953
0点

>DVR-UEP4D
いいですね。中身はパイオニアのA06かな。IEEE1394&USB2.0両対応でその値段は安くなったモンだなあ。半年前は余裕で3万円超えてたけど。
書込番号:2415762
0点

焼き視的・・・
語尾がいくつか抜けて変だな
焼いた後視覚的にムラがあったり、しないかなぁと。
CDRWのNECはよくそういうことがあったので気になるんです
カーステレオで再生できないこともあったし
書込番号:2416070
0点

>焼いた後視覚的にムラがあったり、しないかなぁと。
8倍速で焼いたDVD-R(太陽誘電)の焼き面には多少ムラがあるのかな?やはり4倍速→6倍速→8倍速 のZ-CLV方式だからでしょうか。我が家のDVDレコーダー三菱DJ-VB320では全く問題なく再生されました。
http://homepage2.nifty.com/yss/nd2500a/nd2500a.htm
CD-R実験室での検証結果です。ここにちゃんと太陽誘電か三菱しか8倍速焼きは無理って書いてますね(~~;)。なら誘電4倍速メディア一杯あるので助かった(*^_^*)。
書込番号:2416342
0点


2004/02/03 00:50(1年以上前)
tabibito4962さん、ティアックの製品DV-W58DKがパイのA07のOEMだって本当ですか?
だとすると読み出し速度 DVD-ROM : 12 倍速 (CAV)
DVD-Video : 2 倍速 (CLV)
DVD-RAM : 2 倍速 (CLV)
というスペックですよね。だとするとreadがネックだなぁ!!
書込番号:2420844
0点

ま、AKIBA PC Hotline!だけが元ネタじゃないので、信憑性の高い話だと思いますよ。
書込番号:2421799
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


先日通販でND-2500Aを買ってDVDを焼きまくっています。書き込みスピードにはほぼ満足しています。三菱化学および太陽誘電の4倍速DVD-Rメディアともに8倍速での書き込みは可能です。但し8倍速といっても最初から8倍速で書き込めるわけではなく、4倍速で始まり20%を過ぎたあたりから6倍速になり50%あたりから8倍速になるため2時間ビデオを書き上げるのにおよそ9分30秒かかります。書き込みに関してはこんなものかと思っていますが、問題は読み込みスピードです。今まで使用していたI-O DATAの4倍速ドライブ(DVR-UEH4)の2倍近くかかってしまいます(DVD Decrypter使用)。結果としてこのドライブ単独で読み込みと書き込みを行うと、DVR-UEH4単独よりも時間がかかってしまいます。仕方がないので現在は読み込みはDVR-UEH4で行いND-2500Aは書き込み専用に使用しています。ドライブによってはイジェクトボタンを長押しすることにより読み込みスピードの制御が解除されてスピードが速くなるようですが、このドライブで読み込みスピードをアップする方法をどなたかご存知でしたら教えてください。
0点


2004/01/31 23:38(1年以上前)
自分がこのドライブ購入を断念した理由がこの読み込みの遅さにあります。DVD-ROMはread12x (max.16200 kByte/s)ですがDVD−VIDEOに関してはエラー回避の観点から速度固定しているようですね。実際はRW−read4x (max.5520 kByte/s)程度ではないでしょうか。これはHardの設計段階での使用ですのでファーム変更では劇的に向上しないでしょう。
書込番号:2411879
0点



2004/02/01 01:11(1年以上前)
そうですか...やはり無理なようですね。
kazumanさん返信ありがとうございました。
スペック上DVD-ROMの読み込みが12倍速になっていたため、DVD-VIDEOの読み込みも期待していたのですが、甘かったようです。
これからこのドライブの購入を検討している皆さんも、書き込みスピードの8倍速にばかり気を取られていると、結果として読み込みスピードの速い4倍速ドライブに、かなわないということに注意をしたほうがいいですよ。
書込番号:2412417
0点


2004/02/01 11:37(1年以上前)
参考までに吸出し能力の高いDVDドライブ(現時点一般で購入できる最強ドライブ?)としてプレクのPX-116Aを紹介します。スペックとしてはLesen (DVD): 16 fach (22160KB/s) Zugriffszeit (DVD): 85 ms
ですがDVD-VIDEOも実質read10x (max.13500 kByte/s)程度の実力があります。但し、箱物は国内未流通でBLKのみ、しかも取り扱いショップが限られているので見つけたら即ゲット(実勢価格は四千円台後半)。
書込番号:2413637
0点



2004/02/01 11:58(1年以上前)
kazumanさん、貴重な情報ありがとうございました。
早速探してみます。
書込番号:2413708
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


ND-2500AはDVD-RW書き込みが2xらしいですが、IO DATAのND-2500A採用ドライブDVR-ABN8はDVD-RW書き込みが4xなのはなぜ??
ファームウェアが違うからですか?
0点


2004/01/15 23:36(1年以上前)
こちらも±共にx4だったと思います。今検索かけて確認しました。
ところでこのドライブ、内蔵型でもファン付みたいですね。
昨夜静音を意識して組んでみましたが、これが一番煩い…。
-Rのx8倍速で黒が欲しくてこれを選びましたが、
GSA-4081Bにすべきだったかもしれない。。。
書込番号:2350129
0点


2004/01/16 01:56(1年以上前)
そうなんですか。私はIO-DATAの方を選択肢の一つに考えていたのですがどうも音が気になりそうですね。参考になりました。失礼ながら人柱に感謝します!
書込番号:2350636
0点


2004/01/16 16:54(1年以上前)
私もND-2500Aの購入を考えているのですが、音がうるさいのは考えもの。同型IO-DATA製は「DVDムービーを心ゆくまでたのしむ、静音ファンレス設計!」と書いてあります。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn8/index.htm
実際はどうなんでしょう?
書込番号:2352015
0点


2004/01/17 11:03(1年以上前)
私も秋葉原のWonderCityで13,979円で買いました。
ファンについては気になったので、中を開けてみましたが、
ファンはどこにも付いていませんでした。
もちろんファンの音や吸排気の風もありません。
通電中の中のモーターの音(極小さな音)のことを
気にされているのではないでしょうか?
報告まで。
書込番号:2354726
0点

今日買ったけど、ファンはついてないと思うよ。焼き速度も満足、動作音も静かだと思いましたが。
書込番号:2412494
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク

2004/01/27 23:42(1年以上前)
MacOSX10.3.2ですが、システムプロファイラ上では未対応と表記されます。でも、Webでも結構話題になっているDiscRecordingの書換えなどやると,iTunes4.2でも使用出来るようになりました。
Toast6では、キチンと8xまで書き込み速度が表記されますが、8xメディアを持っていないので実証出来ていません。DVD-Rに書き込む際の表記上は4xまでしか選べないので結局4x書き込みでやってます。
あとは静かなドライブだな〜って感じました。価格が下がればPIONEERも試す予定です。
書込番号:2396425
0点



2004/01/29 12:22(1年以上前)
>全く同じさん
情報ありがとうございます。
静かなドライブというのはいいですね。
私もこのドライブを導入してみようと思います。
書込番号:2401580
0点



2004/01/31 22:02(1年以上前)
その後、実際にこのドライブを導入してみたところ、
OS9.2.2+Toast5.2.3で使用できました。
しかし、試しに誘電4倍メディアに対し8倍書き込み(DVD-video)してみたのですが、DVD PlayerやWindowsマシンではブロックノイズだらけでまともに再生できませんでした。このドライブで再生する分には問題なさそうです。
推奨速度、メディアで問題なく書き込みできるのかは、これから検証してみようと思います。
書込番号:2411313
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


DVDの購入を考えています。
その候補の一つがND−2500A なのですが、
これはアイオーデータDVR-ABN8で同じドライブが採用されているということ
なのですが。 つまり付属ソフトやサポートがあるだけで、本体は全く同じということなのでしょうか?
ND-2500ではファンがついていて、DVR-ABN8にはファンがついていない
という話も耳にしました。実際はどうなのでしょうか?ちなみにND-2500Aは静音ですか?
0点


2004/01/31 21:14(1年以上前)
過去ログ
[2344851]DVD-RWが…
をどうぞ。
書込番号:2411055
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


先日ND-2500Aを買いまして、太陽誘電製4倍速DVD-Rメディアにて書き込みを行っているのですが、4.3GBほどが書き込みのみで23分ほどもかかってしまいます。
4倍速でも16分くらいだと思うのですが、これは2倍速でしか書かれてないのでしょうか?
もし対応方法などおわかりの方がいらっしゃれば、お教えください。
使用ソフトはB's Gold v7.12 です。
環境は、自作PCで
M/B:ASUS P4P800
メモリ:1GB
HDD(OS用):160GB
電源:400W
ビデオ:Spectra8800
といったところです。
なお、ND-2500Aは一応UltraDMAで認識されていました。
0点


2004/01/28 14:01(1年以上前)
cosmojpさんも言われてますが、オンザフライでベリファイ等全部切っても、セッションクローズとかに時間を食われて、完全な4倍速というわけにはいきません。
2倍でしかかけていないのなら、30分くらいかかります。4倍で出てると思いますよ。設定を確認下さい。あ、外周で落としてる可能性もあるのかな、でも誘電メディアですもんね。
書込番号:2398211
0点



2004/01/28 15:10(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
ベリファイ等はしていません。
イメージ焼きすると遅くなるのでしょうか?
イメージ作成時間を除いて焼くだけで23分かかります。
イメージから焼くと速度は落ちるのでしょうか?
書き込み速度を測定するツールがあれば併せてお教え願いたいのですが・・・。
書込番号:2398341
0点

書込速度はエラー発生状況などを加味しつつ常に可変していますので、
23分なら許容範囲と思いますが。
書込前のイニシャル時間、セッションクローズ時間で2,3分かかりますから。
転送速度をモニタできるライティングソフトは見たことがありますね。
書込番号:2398361
0点



2004/01/28 18:41(1年以上前)
8倍速で書き込めている方が多いようでしたので私もできるかとやってみたのですが、同じ太陽誘電製でも違うのですかねえ・・・。
ま、とりあえず8倍速対応メディアを待つしかないですかね・・・。
速度をモニタできるのは、やはりツールではなくて焼きソフトですか。
早速探してみます。
どうもありがとうございました。
(P.S.)CPUスペック2.8GHzというのを書くのを忘れてました。
書込番号:2398910
0点



2004/01/28 20:55(1年以上前)
返信してくださった方、誠に申し訳ありません。
よくよく確認すると、UltraDMAはHDDで、ND-2500AはPIOモードになってました。勘違いでした。
UltraDMAになおして焼いてみると、8倍速で焼けました。
焼き時間はわずか9分でした。
これでこのドライブを買った意味があったというものです。
しょうもないことで、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:2399373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
