ND-3500A バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL ND-3500A バルクのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-3500A バルクの価格比較
  • ND-3500A バルクのスペック・仕様
  • ND-3500A バルクのレビュー
  • ND-3500A バルクのクチコミ
  • ND-3500A バルクの画像・動画
  • ND-3500A バルクのピックアップリスト
  • ND-3500A バルクのオークション

ND-3500A バルクNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月16日

  • ND-3500A バルクの価格比較
  • ND-3500A バルクのスペック・仕様
  • ND-3500A バルクのレビュー
  • ND-3500A バルクのクチコミ
  • ND-3500A バルクの画像・動画
  • ND-3500A バルクのピックアップリスト
  • ND-3500A バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

ND-3500A バルク のクチコミ掲示板

(639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-3500A バルク」のクチコミ掲示板に
ND-3500A バルクを新規書き込みND-3500A バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4GB分16X書き込みでなぜか30分

2004/11/23 00:23(1年以上前)


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

スレ主 ND-3500AGかったのにさん

ND-3500AGを購入し,早速書き込みテストしていますが,表題のとおり16Xで書き込みできません.どなたか情報お持ちの方おりましたら,提供お願いいたします.

<使用環境>
OS WinXP Pro
CPU AthlonXP2.4GHz
メモリ 512MB
使用ソフトWinCDR Ver8.21
DVDのファームウェアは皆さんの情報を参考に危険兄弟さんのサイトから2.F8にアップしました.
セカンダリーのマスターにND-1300,スレイブにND-3500AGがどちらもケーブルセレクトジャンパ設定で接続されています.
ファームアップ後はROM化はうまくいくようになりました.

使用メディアは三菱化学メディア製の1-16X対応のDVD+R(ただし台湾製)
(型番はDTR47JP5)

WinCDRの操作画面上では16X書き込みが選択されているにも関わらず,3.8GBのデータを書くのに約30分かかっています.

NeroのCD.DVD SPEED のデータ作成機能でチェックすると,最初1.4倍,現在1.6倍程度(まだ実行中)です.


[3236781]については見ましたが,Device0は現在の接続モードが
ウルトラDMAモード2になっているのに,Device1はDMA(利用可能な場合)にして入るにもかかわらず,現在の接続がPIO接続になっているのが気になります.

ND-3500AGは,BULKで購入したため,ドライバーは添付されていませんでしたが,Windows標準のものでそのまま動いているので,問題ないと考えています(ネット上で検索してみましたが,現在のところ入手できるサイトを見つけられていません).

長くなりましたが状況は以上です.なにか良いアドバイスがあればお願いいたします.

書込番号:3534571

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/11/23 00:50(1年以上前)

ケーブルセレクトなんて手抜きをせずに、ちゃんとマスターとスレイブを設定しましょう。
より重視させたいドライブをマスター側に設定すると良いと思います。

そしてもう一度DMAを確認して再チャレンジ。

書込番号:3534702

ナイスクチコミ!0


スレ主 ND-3500AGかったのにさん

2004/11/23 01:37(1年以上前)

あぽぽさん早速の返信ありがとうございます.
早速マスタースレーブ入替およびジャンパ指定の変更を実施しました.
その結果ND-3500Aの方はウルトラDMAモード2になりましたが,ND-1300Aの方はPIO接続のままでした.なんらかの理由でDevice2の接続がうまくいかないようです.

書き込み速度は3.8GBで約7分弱となりました.
また,CD.DVD SPEEDを実施したところ,最初は6.64倍,最後は15.92倍,平均11.60倍で,時間は6.25分でした.

ドライブが遅いという問題はこれで無事解決しました.ありがとうございました.Device2の問題はまたゆっくり調べることにします..

書込番号:3534903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ND-3500Aのファーム2.26>2.C8 SE

2004/11/21 12:40(1年以上前)


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

スレ主 隅田川さらさらさん

購入やファーム更新に皆さんの情報をありがたく役立たせていただいています。
バルクのND-3500A 2.16を2.26へ更新することができました。

先日秋葉原でAll-WaysのDLを購入したのですが、2.26では焼けない事を知りました。製造はRitek、とDVDケースに印刷があったためwiki@nothingにあるファーム「2.C8 SE」へ更新したいのですが、同ファイルが.binでなく「.rar」のため、NECWinFlashでは扱えませんでした。「.rar」が何かも知らず・・。

どなたか更新手順を教えていただけないでしょうか。
WinXPproSP2上での操作で行いたいのですが。
よろしくお願いします。


書込番号:3527619

ナイスクチコミ!0


返信する
あれぐりあーさん

2004/11/21 13:05(1年以上前)

どのようなファームなのか詳細わかりませんが、とりあえず助言を。

Google で 「rar」でググってみましょう。rarがどんなものかわかりますよ。

わかったら次に進めるはず・・・。

書込番号:3527716

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2004/11/21 15:48(1年以上前)

「.rar」ファイルを解凍すれば「.bin」ファイルが得られます。NECWinF
Lashでそのファイルを扱えます。
「.rar」が圧縮されている形式であるのは常識の範疇だと思いますが・・・。

書込番号:3528220

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2004/11/21 16:04(1年以上前)

ついでに言っておけば、お勧めは最新のStrategyを持つrの「2.18_Liggy_SE」のファームです。

書込番号:3528264

ナイスクチコミ!0


スレ主 隅田川さらさらさん

2004/11/21 18:06(1年以上前)

あれぐりあーさん、WADOMさん、ありがとうございます。
まだまだ常識がなくて・・・。WinRARと言う製品ですね。分かりました。
適切なアドバイスありがとうございます。

おっしゃる通り、推奨版ファームを使った更新ができました。
RitekのDVD+R DL2.4xに、過去撮りためた子供の記録ファイル計7.1GBを23分で書き込みました。
AMD AthlonXP2500+、メモリ512MBの環境で、4倍強のスピードでしょうか・・。
記録面にも確かに書き込まれています。

で、PowerDVD5で確認再生しようと、改めて挿入したらディスクがない、としか認識されません。
PowerDVD5他、何も立ち上げない状態で挿入したら「空らCD」として認識されてしまいました。
別途RitekのDVD+R DL2.4xをもう1枚購入し再トライしてはみますが・・。
三菱製品が安心ですよね、たぶん。

何はともあれ、ファームの目的は達成したので感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。

書込番号:3528679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

え?・・・・

2004/11/19 21:19(1年以上前)


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

スレ主 そうなんださん

書き込み3430924 10月28日>束ブーさんの書き込みを見てみると内臓ドライブよりUSBドライブの方が転送スピードが出る様に書かれていますが
そうなのでしょうか?

書込番号:3520586

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/19 21:41(1年以上前)

確かにUltraATA/100 の転送速度は100MB/秒が理論値。
USB2の転送速度は480MB/秒が理論値。

転送速度だけをとればUSB2の方が高速ですが、DVDドライブの転送速度が100MB/秒を大きく下回るので高速回線でつないでもスピードは変わらないと思いますが?

DVDを外付けケースに入れてもIDE接続からUSB2接続に変換していることから元のスピードを超えることがないのでは?

書込番号:3520670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/11/19 22:33(1年以上前)

単位を間違えてますよ…

書込番号:3520907

ナイスクチコミ!0


タイミング悪いなさん

2004/11/19 22:35(1年以上前)

USB2.0は480Mbps(60MB/sくらい)IEEEは400Mbps(50MB/sくらい)
内蔵の多くは33MB/s、一部は66MB/s。
DVDの16倍は20MB/sを超える位。
内蔵で33MB/sまでの物は確かにちょっと辛い可能性も有ります。
でも、新しく出る内蔵の高速ドライブは66MB/sやSATAの場合が
多いようで大丈夫な感じです。

書込番号:3520920

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/19 22:49(1年以上前)

コナン・ドイル さん 、タイミング悪いな さん フォローありがとうございます。
うろ覚えでしたので、単位を勘違いしていました。

そうなんだ さん 申し訳ありません。

書込番号:3520984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/11/20 17:26(1年以上前)

ついでなんでこんな体験談を。

このドライブ(というかアイオー扱いのABN16Wですが)
最初はサイズのUSB2.0ケースに入れて外付けで使っていたら
何故か8x選択しても4x並みに遅い書き込みをしてくれました。
実際Neroで調べると8x以上対応のメディアでも4x定速で焼いていました。
諦めてIDEに繋ぎかえるとメディアなりの速度で焼いてくれています。
サイズのアダプタがタコなんでしょうか?
とりあえず他のケースが手に入ったらもう一度試してみたいところです。

書込番号:3523986

ナイスクチコミ!0


Socket775さん
クチコミ投稿数:95件

2004/11/22 01:36(1年以上前)

自分で外付けにしてるんだから最大速度が出ないのはほぼ当たり前。
最大速度を出したいなら素直にメーカーの外付けモデルを買うべき。

書込番号:3530911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ND-3500AとND-3500の違いは?

2004/11/19 19:28(1年以上前)


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

スレ主 悠々人さん

ソフマ○プで、「ND-3500」というラベルが張られたDVDドライブが
販売されていたのですが、
「ND-3500A」との違いは何なのでしょうか?

しょぼい質問かもしれませんが、
どうか教えていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:3520169

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 悠々人さん

2004/11/19 23:16(1年以上前)

なるほど、商品名がND-3500Aで、
型番がND3500なのか・・・。
自己解決です。

書込番号:3521116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ライティングが出来ない・・

2004/11/14 20:42(1年以上前)


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

スレ主 ごごめさん

先日このドライブを買いましたがwindows以外では書き込みが全くできません。ファームウェアもアップデートを受け付けてもらえずエラーが出ます。ドライブとしては認識してくれるのですが、なぜWINDOWSのみ書き込みができるのかさっぱりわかりません。ちなみにソフトを起動するときは必ずwindowsから書き込みが出来ないよう設定してます。ドライバーとかがいるのでしょうか・・2日間この掲示板を見たりしながらやりましたが、途方にくれてます。。使ったソフトは、EAC最新バージョン(MP3用)、CDM2.70、B's(バルク品についてた)です。SP2の兼ね合いもあるのでしょうか。教えてください。。」

書込番号:3500818

ナイスクチコミ!0


返信する
WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2004/11/14 21:06(1年以上前)

まず、ファームウェアは何から何へアップしようとしていますか?
バルク品についていたB'sのバージョンはいくつでしょうか?
このあたりの情報がないと返答しかねます。

書込番号:3500920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごごめさん

2004/11/14 22:57(1年以上前)

すみません、まずファームは2.16から2.18へ。B'sはClip6です。ただ、今までメインで使っていたのはCDM2.70、MP3編集に関してはEACです。この書き込みは別のPCでしてます。先ほどのここへの書き込みする前にWINDOWS(XP−PRO)を再インストールをして、マザーのドライバーとモニター(ATI)、SP2しか他にインストールしてません。あと、CD−Rを認識させるとフリーズを起こします。CDM2.70に関してはドライブ認識はしますが書き込みを実行させると、エラーを起こしトレイ排出になります。EACに関しては初めて起動させると初期設定でドライブ能力を確かめますが、その時点でフリーズを起こしタスクマネージャで応答無しを確認して閉じると、windowsでDVDドライブとしてではなく、CDドライブとして認識します。この状態でCDM2.70を起動させるとunknowとなりまるっきり認識しません。現状ですと、書き込みだけでなくMP3にする為の認識もできない状態です。。

書込番号:3501564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごごめさん

2004/11/14 23:18(1年以上前)

購入して10日弱です。

書込番号:3501694

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2004/11/14 23:41(1年以上前)

ファームウェアのアップデートについては下記のサイトの注意事項をよく読んでから行ってください。
http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
 B's Clip 6についてはBHAのサイトで確認したところND-3500Aは対応しています。EACとCDM2.70については使ったこともないのでちょっとわかりかねます。当方ではNero 6を使っておりますが、MP3にも対応しているようなのでこちらを検討してみるという手もあるのではないでしょうか。

書込番号:3501833

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2004/11/15 11:01(1年以上前)

CD-R実験室の情報によると、Exact Audio Copy(v.0.95 prebeta)とCD Manipulator 2.70で読み書きともできることになっているようです。
http://homepage2.nifty.com/yss/nd3500a/nd3500a.htm

書込番号:3503119

ナイスクチコミ!0


.-.-.さん

2004/11/15 19:30(1年以上前)

自分も同じような環境(WIN XP Pro SP2)ですが
書き込みもファームアップも正常に出来ています。
もしかして、ドライブの後ろにある、ジャンパーピンの位置が
接続している環境にあってないのかも知れません。
ちょっと確認してみて下さい。

書込番号:3504557

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2004/11/15 20:24(1年以上前)

当方、下記仕様でExact Audio CopyとCD Manipulator 2.70をDLしてインストールしてみましたが問題なく動作するようです。但し、IDE用ドライバーはWindow標準のドライバーを使用しています。
CPU;AthlonXP2500+
Motherboard;GA-7N400-L1
Graphic Board;Radeon9600XT
Memory;DDR400 256MB
HDD;120+40GB
DVD;ND-3500A,DW1620
OS;Win XP Home

書込番号:3504727

ナイスクチコミ!0


kogomeさん

2004/11/20 09:45(1年以上前)

すみません、別の場所から打ち込んでいるのでハンドルがアルファベットになってます。こごめです。その後なんですが、IDEドライバーが、マザーのものと干渉していたみたいでアンインストールしてWINDOWS標準にしたら無事動きました。WADOMさんのアドバイスがなかったらIDEが・・とは気付かなかったでしょう。ありがとうございました。.-.-.さんもありがとうございました。

書込番号:3522578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けだと・・・。

2004/11/11 12:14(1年以上前)


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

ND-3500Aを購入しまして、buffalo製のDVM-L4242U2の中身を入れ替えて、USB2.0で外付け接続しているのですが、三菱の16倍速対応DVD+R MCC-004-000を用いて焼いても、6倍速程度でしか焼けません。これはUSB2.0接続が問題なのでしょうか?
焼きソフトはNero6.6.0.1
CPU Pentium4 1.8GHz
メモリ 256×2
です。

書込番号:3486828

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Skalさん

2004/11/11 13:58(1年以上前)

OSはWINDOWS XP Home SP2
ファームウェアは2.F.9です。

書込番号:3487138

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/11/11 15:11(1年以上前)

メディアは何倍速のもの?

書込番号:3487308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skalさん

2004/11/11 17:07(1年以上前)

三菱のDVD+R 16倍速対応です。

書込番号:3487559

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/11/11 18:49(1年以上前)

6倍で焼けるってのがいまいち解せないけど、IDEの転送モード確認。

書込番号:3487851

ナイスクチコミ!0


み〜ゆ〜さん

2004/11/11 19:13(1年以上前)

変換チップが16倍なんて高速転送を想定していない可能性が有るね。
電源が駄目な時も有るね。
ジャンパー設定はマスター?スレーブ?
この辺が影響する事も有るね。
後は内蔵してみてどうかとか、別の外付けケースで試してみるとかかな〜。
まあ、完璧に動作保証外の使い方だから仕方ないかもね。

ますたーすれーぶさん
よく読んで回答してあげた方が良いと思うよ。

書込番号:3487926

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2004/11/11 19:32(1年以上前)

下記のサイトに2.F9のStrategyが掲載されていますが、MCC 004なら16倍速が選択できるはずです。16倍速を選択しても6倍速程度になってしまうのかどうか、6倍速程度というのは何で判断されたのでしょうか?
 内蔵しても同じ結果になるかどうか、最新のファーム2.18に書き換えても同じ結果になるかどうかも試したほうが良いかも知れません。
http://club.cdfreaks.com/showpost.php?p=732884

書込番号:3487976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/11 19:34(1年以上前)

おいらもブリッジチップに一票。

書込番号:3487984

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/11/11 20:04(1年以上前)

>み〜ゆ〜さん

んだね。

書込番号:3488090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skalさん

2004/11/12 12:49(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
外付けハードディスクのデータを焼いたので単純に転送速度が足らなかっただけのようです。おさわがせして申し訳ありませんでした。

書込番号:3490768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-3500A バルク」のクチコミ掲示板に
ND-3500A バルクを新規書き込みND-3500A バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-3500A バルク
NEC

ND-3500A バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月16日

ND-3500A バルクをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング