
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月30日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月25日 18:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月23日 21:55 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月15日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


ND−3500Aを購入してドライブを追加しました。
そこで、質問があります。IDEの設定を教えて下さい。
一台目は、DMA転送モードとなっていますが、二台目(追加した
ND-3500)は、可能ならDMAを使うとなっていますが、
表示はPIOとなっています。
これをDMAに設定できないのでしょうか?
なぜなら、ND−3500で市販のDVDを再生すると音飛びがします。しかし、一台目のDVD-ROM/CD-WRのデバイスでは、問題ありません。
この辺りが原因かと勝手に思っているのですが・・・
アドバイスいただけたら幸いです。
ちなみに、WINEP セレロン 2.0Gです。
よろしく、お願いします。
0点

しゅうへい&ちひろ さんこんばんわ
お書きになっている通り、音飛びの原因はPIOモードでの動作が原因と思われます。
デバイスマネージャの接続IDEチャンネルにある詳細設定で、DMAモードに変更できませんでしょうか?
変更できるようでしたら、設定を変更して、再起動してみてください。
もし、設定できないようでしたら、チップセットドライバをインストールしなおし、設定変更し再起動してみてください。
また、乱暴なやり方ですけど、接続しているIDEチャンネルを一旦削除して再起動し、設定するという方法(私のPCの場合、この方法でDMAになりました)も有ります。
書込番号:3678007
0点



2004/12/24 13:46(1年以上前)
回答ありがとうございます。
あもさんは、どういった現象だったのでしょうか?
私と同じで音とび、画像みだれ等だったのですか?
ps 試してみます
書込番号:3679188
0点

私の場合は、主にDVD再生の時コマ落ちして、まともに再生できないという症状です。
私のPCはマザーボードがL7VMM2、CPUDURON750MHz、メモリPC2100DDR 256MB+128MB、グラフィックカードがFX5200、にDVD-ROMドライブGR5000という仕様ですけど、DMAモードではコマ落ちも無く再生できますけど、PIOモードではまともに再生できません。
書込番号:3681622
0点


2004/12/25 07:53(1年以上前)



2004/12/27 12:37(1年以上前)
皆さん 回答ありがとうございます。
あもさんの通りに、IDEのドライバを削除して再起動しましたが、
やはり、PIOのままでした。
そもそもPCとして対応しているかどうか(マスターもスレーブも
DMAで動作する)調べる方法あるのでしょうか?
書込番号:3692723
0点


2004/12/27 14:59(1年以上前)
マスター、スレーブのジャンパーピンの確認。
書込番号:3693132
0点

マザーボードのチップセットドライバをインストールされてみてはいかがでしょうか?
Intel系のマザーボードなのか、その他のチップセットかが分かりませんので、ドライバは表示できませんけど、自作機でしたら、マザーボードメーカーサイトに最新のドライバがあると思いますので、一度お試しください。
それでも改善が見られない場合、レジストリで強制的にDMAモードに変更するのが効果的かと思いますけど、申し訳ございませんけど、やり方がわかりません。
書込番号:3694798
0点


2004/12/29 19:30(1年以上前)
BAIOSのセカンダリ設定はAUTOになっていますか?
書込番号:3703380
0点



2004/12/30 00:21(1年以上前)
BIOSのセカンダリ設定がOFFのままでした。
それをAUTOにしたら、DMAモードとなり
音とびもなくなりました。
ありがとうございました。
それにしても、設定がOFFでもドライブがあれば
認識してなんとなく動作してしまうものか・・・
書込番号:3704953
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク




2004/12/22 17:41(1年以上前)
焼きドライブとしては、結構良いと思います。
ただ、ドライブの回転音が煩いかもしれません。
書込番号:3670474
0点


2004/12/22 22:57(1年以上前)
Nero DriveSpeed を常駐させればほぼ無音化できます。おすすめです。
書込番号:3671918
0点



2004/12/23 11:28(1年以上前)
そうですか〜。今度、秋葉原に行って買ってこようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3673876
0点


2004/12/25 18:43(1年以上前)
参考までに4081B、4082B、4160Bシリーズとの比較をリポートします。
@読み
それなりです。
ただ自分で焼いたメディアが読めないこともありますし、
読みの性能が部分的に最近のPS2に劣る可能性あり。
あと、なぜかマウントが微妙に早い。
A書き
中の下ですね。
国産メディアなら問題なし。速度もLGよりは結構出てます。
糞メディアになると、読みのショボさも手伝ってと極端に悪化。
LGよりは速度違反焼きに強い(違反速度も選びやすい)
B音
うるさすぎ。
騒音電源の方なら気になりませんが、静音PCの人は驚愕確実。
C値段
激安。
ファームのアップでわりと長期間一線の性能を維持できます。
書込番号:3684406
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


はじめまして。
このドライブを買おうと思っているのですが、NeroExpress5.5 (10.13)を
DVD(+/-R, RW, +RL)の書き込みに利用したいと思っています。
利用されている方、おられましたら使い勝手などいかがですか?
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


本日入荷のND−3520A買いました
日本橋のTWOTOPで¥10380ソフト付でした
少し質問なのですが このNECのドライブは
CDやDVDの回転速度が こんなにうるさいものなのでしょうか?
以前は LGのスーパーマルチを使っていたのですが こんなに作動音出ませんでした
板違いの質問申し訳ございません
0点


2004/12/16 05:03(1年以上前)
はじめまして、CL-7さん 私はこのドライブ(ND-3520)とBenq-1620を使ってますがBENQに比べると静かです(どちらも同条件16x書き込み時)BENQはボヮーーでNECはシャーーてな感じの音です。深夜はNECを使用してます。BENQはケースの中で共鳴してうるさく感じます。ところで質問なのですが付属ソフトはどんなものが入っていましたか?よろしければ教えてください。
PS.書き込み速度はBENQより1分ほど遅いです。16x書き込み時(7分台)
書込番号:3639933
0点



2004/12/16 22:10(1年以上前)
kattemonさん ごめんなさい
あまりのリッピングの遅さと作動音のうるささに我慢できず
バッファローの最新プレクスタードライブ採用の
DVM−DM16FBSに買い換えてしまいました
ND−3520Aは売却予定です
付属のソフトは
POWER DVD 5
POWER PRODUCER 2 GOLD
POWER 2 GO
B’S CLIP 6
でした
書込番号:3642851
0点


2004/12/20 15:23(1年以上前)
動作音ばかり気にするならパイオニア製買ってください。
大抵のドライブはリッピング速度x2までのリミッターかかってるので
これを回避させないとどのドライブも早くはなりませんよ。
書込番号:3660737
0点


2004/12/23 20:55(1年以上前)
px-716なら10倍速で、読めます。
書込番号:3676134
0点


2004/12/23 21:55(1年以上前)
3500AG 2.C8及び2.F8なら16倍速
1層4.35ギガ 5分弱
書込番号:3676453
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク
先週の土曜日(20日)にこのND-3500を購入しまして、今週は、色々とファーム関係やら、書き込みやらを勉強をしてまいりました。
私は、PCでDVD鑑賞をする事が多いのですが、どーも再生中のドライブの回転が全開にブン回ってしまって耳について仕方ありません。
読み込み性能が弱い、との話もあるようですが、この回転を制御する
方法はありませんか? 仕様ですかね!?
以前は、SONY DRU-510Aを使用していまして、ユーティリティがあった
ので、結構重宝していました・・・
どんなご意見、情報、宜しくお願いします。
0点

便乗します
このドライブ不思議なことに市販のDVD(映画、音楽の)を再生すると回転数は低く、PCでDVDを作成したモノを再生すると高回転で騒がしくなるのですが・・・・どうなっているのでしょう?
書込番号:3550315
0点


2004/11/26 20:42(1年以上前)
多くのドライブにはDVD-VIDEO再生時にディスクの風きり音が
視聴に支障をきたさないために読み込み速度を制限します。
ここでDVD-VIDEOかそうでないかの判断基準としてコピープロテクト
の有無を見ている物が多いです。
市販のものは大抵プロテクトがかかっていますから静穏モードに
自作では無いので標準で読んでしまう差でしょう。
余談ですが、この機能を知らない人が悪い事をしようとして
「読み込みが遅いんです〜。」って質問よくしてますよね。
何でそんなに自白したがるんだろっ?って思っちゃいます。
書込番号:3550370
0点

タイミング悪いな さん
なるほどコピープロテクトに反応しているのですか、TVキャプチャーしてDVDに保存したものを再生すると高回転でうるさくしょうがありません。ND-2500では静かだったのに・・・・ND-3500でフォームを書き換えると直ったりしませんか?
書込番号:3550761
0点

タイミング悪いなさん、レスありがとうございます。
プロテクトの有無、ですか!なるほどです。では、オーサリングする
時に、プロテクトをかけて作成してみます。
書込番号:3550895
0点

某巨大掲示板にNero DriveSpeedで4倍程度に設定しておくとうるさくないという情報があります。
Neroを所有していない場合は下記のサイトからフリー版がDLできます。
ttp://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html
書込番号:3550922
0点

WADOMさん、すばやいレス、ありがとうございます。
そして、感謝します!!
早速、Nero DriveSpeedを落として使ったみたところ、回転がおさまりました! これで安心して使用できます。
ここの掲示板に質問して良かったです。
書込番号:3551144
0点


2004/12/12 23:09(1年以上前)
ご教授のNero DriveSpeedをダウンロードしてexeを実行して設定の画面になりましたがDVDの所は色が変わっていてスピード指定できません。ネロのライディングソフトも一緒に使わなくてはならないのでしょうか?どなたか教えて下さい。うるさくて困っています。
書込番号:3624074
0点


2004/12/15 04:04(1年以上前)
TORANさん、こんにちは。
ND-3500Aドライブは認識されていますか?認識されていなければ、
NeroのASPIドライバーを下記から入手し、解凍後にNero DriveSpeedと同じフォルダに入れて下さい。
その後、Nero DriveSpeedの[オプション]→[速度設定]をDVDに[検出]から4倍速「なければ5/6倍速」を選択して下さい。
*出来なかったら、ごめんなさい!*
hftp://ftp.nero.com/NeroAspiEn.exe
書込番号:3635146
0点


2004/12/15 04:15(1年以上前)
TORANさん、こんにちは。
追記
ドライブにはDVDメディアを入れて置いて下さい。
書込番号:3635156
0点


2004/12/15 18:54(1年以上前)
皆さん親切にご教授ありがとうございます。
今、出来るようになりました。
4倍速に設定すると静かですね〜。
ありがとうございました。
余談ですが色々試してみましたが
AnyDVDというソフトでもスピード調整できるようです。
書込番号:3637316
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


この機種と発売されたばかりの3520Aを使用しています。
以前から大変疑問なのですが市販やレンタルのDVD-VIDEOを再生する時はとても静かなのですが、自分で作成したDVD-R(VIDEO)などを再生する時はドライブが全速回転してとてもうるさいです。
これはどこをどう判別してドライブがこの様な動きをするのでしょうか?
過去のレスで(ここではないかも?)コピーガードのマクロビジョンを感知して低速回転するとう内容のレスがあったような気がしましたが本当なのでしょうか?
又、ドライブのDVD-VIDEO再生時とその他の作業を行う時のドライブスピードを調整?設定?できるようなソフトなどは無いのでしょうか?
分かる方おりましたら参考情報でも結構ですので教えて下さい。
余談ですが3520A買値1万円弱、U-ターン禁止6千円という高いドライブになってしまいました・・・・。通販にすれば良かった!?
0点



2004/12/14 20:06(1年以上前)
WADOMさん、すばやいレス、ありがとうございます。
しかしNero DriveSpeedを落としてみましたがDVDのスピード設定の所の色が反転していて設定できません。
使い方をもう少々詳しくご教授お願いできませんか?
又、このソフトを使うことが出来ても設定した速度を
その時行う作業内容によりいちいち設定し直さなくてはならないのでしょうか?
書込番号:3632689
0点



2004/12/14 20:27(1年以上前)
あっ、すいません。何回かトライしたら使えるようになりました。
もう少し設定などを勉強します。ありがとうございました。
書込番号:3632798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
