
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月19日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月15日 23:13 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月12日 12:49 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月7日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月6日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月5日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


ソフマ○プで、「ND-3500」というラベルが張られたDVDドライブが
販売されていたのですが、
「ND-3500A」との違いは何なのでしょうか?
しょぼい質問かもしれませんが、
どうか教えていただきたく、よろしくお願いします。
0点



2004/11/19 23:16(1年以上前)
なるほど、商品名がND-3500Aで、
型番がND3500なのか・・・。
自己解決です。
書込番号:3521116
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


VAIOのRZ-50を使用しているのですが、
このドライブはSONYのライティングソフト等に対応しているでしょうか?
ちなみにライティングソフトは
●VERITAS RecordNow DX バージョン 4.11
●Simple DVD Maker
です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。
0点


2004/11/08 22:35(1年以上前)
そんなこと、SONYのHPでも見ればわかることだろ。
何でも人から聞こうとするなよ。
書込番号:3477386
0点


2004/11/09 02:14(1年以上前)
推測ですが・・
多分問題ないと思いますよ。
ドライブの仕様が標準仕様ならSonic系のソフトは
殆ど問題なく動作すると思います(ND-3500がどうかはわかりませんが・・)
とりあえず、以下のHPからまずUpdateしてみることをお奨めします。
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/sony/rndx4/download_jp.html
http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit/dvdit_passwd.html
でも!、VersionからみたらDVD+R DLの書き込みは多分正常に
行えないかと・・ご参考まで
書込番号:3478430
0点


2004/11/15 14:37(1年以上前)
RecordNow DXは動くようですが、
Simple DVD Makerはどうなのでしょうか。
書込番号:3503694
0点


2004/11/15 23:13(1年以上前)
Simple DVD Makerはここのサイトを見る限り
DVDitのエンジンをコールしてるみたいですね。
http://homepage2.nifty.com/valhell/video/dvd.html
と言うことは、DVDitをUpdateすればいけるかも・・です。
ご参考まで
書込番号:3505677
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


ND-3500Aを購入しまして、buffalo製のDVM-L4242U2の中身を入れ替えて、USB2.0で外付け接続しているのですが、三菱の16倍速対応DVD+R MCC-004-000を用いて焼いても、6倍速程度でしか焼けません。これはUSB2.0接続が問題なのでしょうか?
焼きソフトはNero6.6.0.1
CPU Pentium4 1.8GHz
メモリ 256×2
です。
0点



2004/11/11 13:58(1年以上前)
OSはWINDOWS XP Home SP2
ファームウェアは2.F.9です。
書込番号:3487138
0点


2004/11/11 15:11(1年以上前)
メディアは何倍速のもの?
書込番号:3487308
0点



2004/11/11 17:07(1年以上前)
三菱のDVD+R 16倍速対応です。
書込番号:3487559
0点


2004/11/11 18:49(1年以上前)
6倍で焼けるってのがいまいち解せないけど、IDEの転送モード確認。
書込番号:3487851
0点


2004/11/11 19:13(1年以上前)
変換チップが16倍なんて高速転送を想定していない可能性が有るね。
電源が駄目な時も有るね。
ジャンパー設定はマスター?スレーブ?
この辺が影響する事も有るね。
後は内蔵してみてどうかとか、別の外付けケースで試してみるとかかな〜。
まあ、完璧に動作保証外の使い方だから仕方ないかもね。
ますたーすれーぶさん
よく読んで回答してあげた方が良いと思うよ。
書込番号:3487926
0点

下記のサイトに2.F9のStrategyが掲載されていますが、MCC 004なら16倍速が選択できるはずです。16倍速を選択しても6倍速程度になってしまうのかどうか、6倍速程度というのは何で判断されたのでしょうか?
内蔵しても同じ結果になるかどうか、最新のファーム2.18に書き換えても同じ結果になるかどうかも試したほうが良いかも知れません。
http://club.cdfreaks.com/showpost.php?p=732884
書込番号:3487976
0点


2004/11/11 20:04(1年以上前)
>み〜ゆ〜さん
んだね。
書込番号:3488090
0点



2004/11/12 12:49(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
外付けハードディスクのデータを焼いたので単純に転送速度が足らなかっただけのようです。おさわがせして申し訳ありませんでした。
書込番号:3490768
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


先日、BenQ8倍(SONY08D1)を購入し8倍で書き込みをすると、約15分程かかってしまいます。なぜなんだろう・・・・・・
ND-3500A ファーム 2.27
Windows XP PRO SP2
Pen4 3.0G(FSB800) Mem 512x2
ライティング NERO 6
0点

大外れドライブの可能性大です。当方のものはファーム2.16,2.26で同様でしたが、2.27では9分台です。
なるべく最新のファーム(2.C8)にして、Nero CD-DVD Speedで転送速度を測ってみてください(最大書き込み速度が8倍になるブランクディスクを入れてスタートボタンを押すだけでシミュレーションできる)。
書込番号:3428526
0点


2004/10/27 10:54(1年以上前)
メディアとの相性で4倍に速度が落ちている?
書込番号:3428527
0点

そうかもしれませんが、BenQ8倍(SONY08D1)のブランクディスクを入れて
同様に転送速度を測ってみてください。書き込み倍率の推移がわかると思います。
書込番号:3428537
0点



2004/10/27 12:59(1年以上前)
ちなみに、PRODISC F01の場合9分台で書き込みが出来ます。
メディアの相性が出たみたいですね。
ファームを2.C8にUPDATEして、Nero CD-DVD Speedにて再確認してみます。後ほど結果をご報告したいと思います。
皆様の迅速なるレスありがとうございました。
書込番号:3428808
0点



2004/10/27 15:37(1年以上前)
Nero CD-DVD Speedにて計測の結果問題はないようです。
初速×4 以降×8にて書き込みを行っています。
書き込み完了時間は9分30秒でした。
書込番号:3429125
0点

9分30秒という結果はBenQ8倍(SONY08D1)での転送レートテストの結果ですよね。Prodisc F01では4x→6x→8xのZ-CLVとなって9分21秒となるのが当方の結果です。
BenQ8倍(SONY08D1)ならば16倍速書き込みができるはずなんですがね。MaxellのMXL RG03のメディアであれば16倍速Full CAVになることはこちらで確認しておりますが、BenQ8倍(SONY08D1)のメディアはこちらではまだ見かけませんので検証できかねます。
まあ、メディアの粗悪さゆえの結果かもしれませんね。
書込番号:3429623
0点



2004/10/27 20:11(1年以上前)
>WADOMさん
大変失礼しました。9分30秒は8倍速にて書き込みを行った場合の結果です。
最大で検査した結果は7分20秒程でした。12倍まで上がると8倍まで落ちるを3回ほど繰り返すといった感じですね。
HDDの転送が間に合わない様な具合です。
ただ、ライティングソフトを使用した場合15分程かかるんですよね。
なぜだろう・・・・
書込番号:3429754
0点


2004/10/28 00:33(1年以上前)
このドライブ使っているとさすが内蔵ドライブだと転送速度に限界を感じるので、USB2.0外付けドライブを使って妬きこむとBenQ 8xメディアで15.2倍速くらいまで出ますよ。
書込番号:3430924
0点

2.77,2.c8及び2.F9でもDVD-RのStrategyはすべて同じで1.37なんですが、
下記のサイトを見るとBenQ8倍(SONY08D1)で16倍書き込みが選べるはずです。やはりND-Xさんのドライブが外れドライブである可能性が高いですね。
ttp://club.cdfreaks.com/showpost.php?p=732884
書込番号:3443374
0点


2004/11/07 21:09(1年以上前)
私はバルクでなく、IODATAのリテール品を使っているのですが中身がND-3500Aという事を前置きにして・・。
BenQ8倍速メディア(SONY08D1)で16倍書き込みができました。CAVで6.5→15.5
ファーム 2.27
ライティングソフト B's7
書込番号:3472981
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


最近ND-3500Aのバルクを購入したのですが、+RのROM化がしたくてファームを2.27+にしてみましたが、マイコンピュータのドライブがCDドライブとして認識してしまっているのですが、DVDドライブとして認識させるにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2004/11/04 00:51(1年以上前)
補足ですが、WINDOWS XPです。
書込番号:3457963
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


DVDを作ろうとしたところ(ムービー)、下記のようなエラーメッセージが出て、DVD作成ができません(‥;)
「問題が発生したため、Producer MFC Applicaionを終了します」
ちなみに、OSはWindows XP pro SP2です。
一体何が原因なんでしょう?
わかる方お願いします。
0点



2004/11/03 15:39(1年以上前)
つけたしですが、音楽CDRをやいたところちゃんとできました。
書込番号:3455625
0点



2004/11/05 18:34(1年以上前)
回答ありがとうございます<(_ _)>
アクセスして読んでみたもののイマイチ意味がわかりません・・・(素人なのです(゜o゜;)
キャプチャーデバイスを無効にするって一体具体的にはどうしたらいいのでしょうか??(ネットでキャプチャーデバイスを検索してみたのですがわかりませんでした…)
書込番号:3463746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
