
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年10月2日 09:03 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月2日 19:20 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月3日 11:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月26日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月29日 00:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月26日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


本日発売のDOS/Vmagazineの白黒印刷ページに『The Dangerous Brothers Present....(=危険兄弟)』のND-3500A改ファームの記事が載ってます。
それによると3500用の今最も優れたファームはVr.2.F8 Windowsで、改ファームの方法と留意点が紹介されてます。
サイトが英語で名前も危険兄弟ということで、一部で敬遠されて損していたファームもこれで安心度が増した…、というところでしょうか。
記事中で"Vr"(バージョン)が"W"と誤植され、W2.F8と書かれているのがチョットいただけないかナ...
0点


2004/09/30 01:04(1年以上前)
自分もその記事見ました。
まだND-3500A購入してませんが、
改ファームが多種出回っていて購入後どれを使おうか迷っていたところなので、ひとつの指標になりますね。
で、買わずにいると新製品が出てしまう…
どこかで見切りをつけて買わないと。
書込番号:3331687
0点

現時点ではStrategy的に最新なのは、TDKの2.78(Emperor氏による改ファーム2.08が存在)であり、その次がIOの2.27のようです。
ttp://club.cdfreaks.com/lite/t-109403.html
書込番号:3332320
0点


2004/09/30 11:25(1年以上前)
危険兄弟のHPが昨日もそうでしたが、今も開けないのは私だけでしょうか?(^_^;
これだけ多種多様なファームウェアが出てくると、どのファームを使うか迷っちゃいますね…。
出来るだけ良い物を使いたいですし。
書込番号:3332528
0点


2004/09/30 11:49(1年以上前)
連続投稿申し訳ありません。
>危険兄弟のHPが昨日もそうでしたが、今も開けないのは私だけでしょうか?(^_^;
今見たら、見れました。(^_^;
いったい何だったんだろう…。
>しょうゆマンさん
2.27++ってどちらで入手できますかね?
宜しければお教えください。(^_^;
書込番号:3332590
0点


2004/09/30 17:28(1年以上前)
まだまだパソコン初心者ですが、
いろいろチャレンジしています。
DSV マガジンを購入してファームUPを
してみましたが、危険兄弟からのインストールはできますが
それを本の様に実行できません。
3500RPC1.EXEをダブルクリックしても
TDBs ND−3x00A Windows Flasher −BETA
が出てきません。わかる方伝授お願いします。
初心者の質問すみません。
書込番号:3333382
0点

当方でもOSをクリーンインストールしてから2.08のWin版が起動しなくなっています。おそらくは何かのドライバーの影響かと思われます。
そういう場合はDOS版をDLしてDOS上で書き換えるか、DOS版のバイナリファームとNECWinfLashを組み合わせればWindows上で書き換えることができます。
書込番号:3334310
0点

参考になればいいのですが...
Windows上でのファームアップは、IAA(Intel Application Accelerator)の削除、IDEの転送モードをPIOにして行なうことが基本です。この設定をしなくても可能ということですが、失敗したくなければ、この手順を踏むといいと思います。
書込番号:3334597
0点

(3293945)を参考にしました
今は削除されてるのかな?
WADOMさんありがとう。
書込番号:3335225
0点


2004/10/02 09:03(1年以上前)
私のところも突然、3500RPC1.EXEをダブルクリックしても
TDBs ND−3x00A Windows Flasher −BETA
が起動しなくなりました。これってただの偶然だとは思えないのですが、他にも同じ症状の方いらっしゃるんじゃないでしょうか。
書込番号:3339429
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


初めて質問させて頂きます。
先日ND3500Aのバルクを購入しました。
以前他のドライブでデータとして保存しておいたmpg、aviを新しく買ったND3500Aで見ようとするとディスク内容は表示されるのですがmpgなどが再生されません。
ファームウェアは2.16→2.27にしたものです。
宜しかったらアドバイスお願いします。
0点


2004/09/29 15:57(1年以上前)
あくまで予想ですが、安物メディアを使用しているためにND-3500Aでうまく読み取れないということは無いでしょうか? 元のドライブでは読めるかもう一度試してみる事も必要ですね。
書込番号:3329244
0点



2004/09/29 16:11(1年以上前)
えぇぇぇぇーさん、早速のご返信ありがとうございます。
えぇぇぇぇーさんの仰るとおり別のドライブ、元のドライブで読み込ませてみた所、読み込むことが出来ました。
メディアは、PRINCOのSuperXです。
因みに、DVDの映画などはND3500Aで読み込むことが出来ます。
何がいけないのでしょうか…。
引き続きアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:3329270
0点


2004/09/29 16:16(1年以上前)
SuperXですか(・・;)
メディアの質が悪いので他のドライブの読み込み時のレーザー出力が違うのでうまく読めないのではないかと思います。あくまで私の勝手な予想ですけどね。国内メーカー製のメディアで一度試してみたらどういう結果が出るのでしょうね。試せるメディアが手元にあるようでしたら試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:3329281
0点



2004/09/29 16:36(1年以上前)
えぇぇぇぇーさん、素早いご返信ありがとうございます。
やはりSuperXは良くないようですね…。(^_^;
メディアが安くなったとはいえ、国内産はSuperXのような海外産に比べると未だ価格差がありますからあまり手が出ないんですよね。
そう言う理由から手元には国内産のメディアが無いんです。(;;
ここに来て初めてメディアとの相性を思い知らされた気がします…。
この分だと元のドライブをつけていた方が良かったのかなと思い始めてしまいます…。使うにしても+RのDL使うときだけの仕様となりそうです…。
えぇぇぇぇーさん、何度ものご返信ありがとうございました。
書込番号:3329323
0点


2004/09/30 00:14(1年以上前)
最近アキバでよく見るsmartbuyの8倍速DVD-Rは台湾製で10枚600円弱と安いけど、これがなかなか結構いいよ。製造元はProdisc。
書込番号:3331406
0点


2004/09/30 09:44(1年以上前)
寝ろ六 さん、smartbuyの8倍速DVD-R安いですねぇ。田舎なのでこっちで売っているかは分かりませんが見かけたら買ってみようかな。
プリンコじゃない他のメディアで安くて質が悪くは無いメディアってなんだろうなぁ。smartbuyはCD-Rなら何度も過去に見かけてはいるんですけどね。
ND-3500Aの新しいファームが今後出たとき、メディア読み取り制度が上がったのなら読める可能性は出てくるかもしれませんね。
書込番号:3332346
0点



2004/09/30 11:29(1年以上前)
smartbuyのDVD−Rですか。私は使ったこと無いですね。
でも確か、CD-Rは持っていた気がします。赤いディスクや、青いディスクだった様な気もします。(笑)
秋葉原は行くまでにちょっとお金がかかってしまう上に、近所にもPCショップというのがないので入手できるか分かりませんけど、ソフマップには行けるのでそちらで探してみようかと思います。
でも、ソフマップで見るDVD-Rメディアの安い物は、SuperXとXdiscという物くらいなんですよね…。
機会があれば購入してみようと思います。
書込番号:3332542
0点


2004/10/01 23:16(1年以上前)
私は2510を使っているのですが、違うドライブ(パイオニア2台)では問題なく読めるディスクが2510では最後のあたり読み取りエラーが出ます。NECはリッピングが弱いのでしょうかね....。
書込番号:3338332
0点



2004/10/02 18:40(1年以上前)
>kkagaさん
確かにうちもディスクの最後の方が上手く読み取れていないようです。
書き込み専用ドライブになりそうです。(^_^;
書込番号:3341140
0点


2004/10/02 19:20(1年以上前)
メディアによりますが外周部がうまく読み取れない等の良くないメディアはありますので、気をつけたほうがいいでしょうね。安売りのメディアは外周部までめいっぱい書き込まないようにするのも手でしょうね。
書込番号:3341268
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


はじめまして。
ファーム書き換えツールであるWinFlashを探しています。
過去ログから
http://uniflash.cdfreaks.com/
で公開されているらしいですが、このページのdownloadを
クリックしてもページ先頭に戻ってしまい、ダウンロード
出来ません。
他にWinFlashが公開されているページがあれば教えて頂け
ますか。よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/27 00:07(1年以上前)
こんなにいいソフトがそこしかないわけが無いはずです。ちゃんとぐぐりましたか?あるところにはあるんですよ。
tp://anonymous_5c24a929-aca6:eb5-badb@down8.91.com:21218/driver/cdrom/nec/040919/NE_WinFlash_0.94b.zip
ついでにftpなのでお間違いなく^^では!
書込番号:3318711
0点




2004/09/29 01:29(1年以上前)
ありがとうございます!!
Getできました。
早速、ファーム書き換えたいと思います。
書込番号:3327609
0点


2004/09/29 15:56(1年以上前)
こんにちは、ただ者さんの情報でファイルをダウンロードして、解凍しましたがその後の書き換え方法が分かりません。良かったら面倒見てください。全くの初心者おじさんです。よろしくおねがいします。
書込番号:3329240
0点


2004/09/29 23:37(1年以上前)
[3262940]を確認しました?ものすごく丁寧に説明されています。そのままやって問題はないはずですので、ぜひ試してみてください。
ついでに、winflashだけではファームアップはできないので注意してください。ただ楽にファームアップができるというだけのソフトですので…。
書込番号:3331190
0点


2004/09/30 14:36(1年以上前)
ありがとうございます。はい読みました。バイナリーファームはどこにあるのでしょうか? NECFlashは統合されているようなので必要なさそうですが…。
その程度のど素人ですのでやめた方がいいかなと思います。2.16です。
書込番号:3332991
0点


2004/09/30 14:59(1年以上前)
ごめんなさい。説明不足です。いまの私のファームが2.16です。最新のファームがどこに落ちてるのでしょうかという意味です。教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:3333062
0点


2004/10/01 16:25(1年以上前)
こんにちは、やっとバイナリーファームの2.27+を手に入れました。いろいろありがとうございます。これとWinFlashを同じフォルダに置いて実行させればいいのですよね? また2.27+の代わりに2.F8(本によると優秀とのこと)でも良さそうですが、大きな相違はどこでしょうか?わたしが目的としているのは、シングルレイヤーのROM化、読み込み速度の解除(私の2.16は2倍に固定なのでしょうか?遅いです)、できれば書き込みも早く。というところです。よろしくお願いします。
書込番号:3336869
0点

いくら「ウルトラ素人」とはいえ、質問多すぎます。このあたりからは下記サイトを参考にして自分で調べること。
ttp://www.cdrinfo.com/forum/tm.asp?m=80060
書込番号:3337293
0点


2004/10/03 11:00(1年以上前)
WADOMさん、的確なアドバイス有り難うございました。2日間自分でも色々と勉強しまして成功しました。ウルトラ素人だけでなく小心でもありますので実行までに時間が掛かりました。ファームアップだけでなくその他のことも分かりました。そういう意味でのアドバイスでもあったと思います。本当に有り難うございました。
書込番号:3343616
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


本日NEC ND-3500 バルクを購入しました。DVカメラで取った画像をDVDに焼こうと思ったのですが、途中で止まってしまいました。何か特別なソフトが必要なのですか?ちなみに現在「Ulead DVD MovieWriter2」をしようしています。パソコンはNECのPC-VT7006Dです。何か有力な情報を!
0点


2004/09/25 21:16(1年以上前)
それだけの情報ではアドバイスのしようがないと思いますが・・・
書込番号:3312962
0点

アップデータは適用していますか?
CHENchen さん のおっしゃるとおり、情報不足です。
書込番号:3313309
0点


2004/09/25 22:46(1年以上前)
ちなみにどのようなことが分かれば解決できますか。教えてください!
書込番号:3313425
0点


2004/09/26 05:40(1年以上前)
途中で止まったとはフリーズしたのですか?エラーが出たのですか?
画像とは静止画ではなく動画(映像)ですよね?
止まったのはエンコード中ですか?ライティング中ですか?
ハードディスクの空き容量は?
ソフトはND-3500に対応していますか?
書込番号:3314770
0点


2004/09/26 20:57(1年以上前)
ライティング・エンジンが最後にアップデートされたのが1年程前ですから、オーサリングはできてもMovie Writer2では書き込みはできないと思います。オーサリングが済んだらNoroのようなND-3500Aに対応したライティング・ソフトを使ってVOBファイルだけをDVD-VIDEO方式で焼けば出来上がります。(私はそうしてます)
書込番号:3317632
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


パソコンをシャットダウンをすると、電源ランプが点いたり消えたりして、再起動してしまいます。た〜まに普通にシャットダウンするのですが、数秒後に再起動してしまいます。ですからシャットダウンする時は運よく再起動しなくなるまで何回かがんばるか、電源ボタンを長押ししています。
配線やジャンパーピンは問題ありません。windowsXPです。DVDドライブを外すと治ります。CDやDVDは普通に焼けます。
これって初期不良でしょうか?
0点

ふらふーぷXp さんこんばんわ
多分ACPIのトラブルだと思いますのでこちらを参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
書込番号:3304933
0点



2004/09/28 11:09(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。あもさんの指摘を受け、ACPIを疑ってみました。私のパソコンはACPIで動作しており、ドライブを装着する前までは異常は認められませんでした。マザーボードもACPIに対応しております。つまり、私のパソコンはACPIに対応しているということですよね。したがって、ND-3500Aが対応していないのかと思い(そんなことはないとは思いますが)DVDドライブをパイオニアのDVR-108BKに変えてみました。しかし、症状は変わらず。しまいにはDVDドライブをはずしても同じ症状が出るようになってしまいました。そのほかにIDEケーブルを変えてみたり、OSの再インストールをしてみたり、IDE ATA/ATAPI コントローラをwindows標準のものに変えてみたりしましたがだめでした。
携帯電話で症状を撮影したので以下に示します。どなたか心当たりのある方は御教授お願いいたします。
http://www.geocities.jp/maruputyun/
書込番号:3324073
0点




DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク
ドス○ラ川崎店で購入しましたが、DVDを観ていると突然画面が固まり、その後読み書きがまったくできなくなりました。
11日の命でした。
因みにROM化シール無しのユートピア(2.16)です。
0点


kakyさんすみません。
DOS/Vパラダイス川崎店です。
所在地はこちら
神奈川県川崎市川崎区砂子1-1-18
NR共同ビル1F
わざわざロットの新しいモノを選んで買ったんですが、関係なかったですかね?それともあの店のは全部ハズレですかね。
今度は違う店で買います。
書込番号:3302619
0点


2004/09/24 12:08(1年以上前)
どちらにしましても、一度店に持って行ったらどうですか?
書込番号:3306705
0点


2004/09/24 17:03(1年以上前)
ポク ポク ポク ポク チーン
成仏しますように・・
変な前置き失礼しました。
私も きっちくんさん の意見に一票
まだ保障期間内では?
ドスパラのバルク品光学ドライブの保障期間は3ケ月か6ケ月だったような・・・
いずれにしても、
お早めに購入店へ持ち込むことお勧めします。
書込番号:3307484
0点

ほ、本当ですか!?
初期不良期間ばかり気にしていたので、てっきり泣き寝入りかと思ってました。
早速明日持ってってみます。
kakyさん
きっちくんさん
ギガのマザーって・・・・?さん
ありがとうございました。
書込番号:3307888
0点

結果報告です。
自分はメール会員なので初期不良交換期間が1ヶ月ということで、その場で新品と交換してもらえました。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:3316745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
