
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月1日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月1日 06:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月1日 05:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月29日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 14:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月28日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


ディバイスマネージャーで _NEC DVD_RW ND-3500Aと表記されるドライブを所有されている方がいらっしゃったら、どこで購入したドライブかお教えください。おねがいします。
0点

どうしてそんなにドライブ名にこだわるのですか?
「_NEC DVD_RW ND-3500AG」ではだめなのですか?
書込番号:3210935
0点



2004/09/01 18:10(1年以上前)
win版のフラッシャーで「_NEC DVD_RW ND-3500AG」だと焼けないからです。したがってDOS版をつかっているのですが、素朴な疑問です。ドライブ名が「_NEC DVD_RW ND-3500A」のドライブが日本国内で流通しているのか、どうか
書込番号:3211116
0点

どのファームで書き換えようとしているのかわかりませんが、同じドライブ名でもファーム2.26や2.F8からHerrie氏の2.17にはWin版では書き換えられませんよ。このように同じドライブ名でもWin版で書き換えられない場合がありますので、DOS版を使うしかないです。
それに当方のUtobiaシール付のバルクもドライブ名はND-3500AGだったし、IOのABN16WもND-3500AGのようですのでND-3500Aが本当にあるのかどうか不明です。
書込番号:3211293
0点



2004/09/01 20:09(1年以上前)
DOS版でHerrie氏の2.17を焼いた後、WIN版の2.17のフラッシャーがドライブを認識しているので、どのようなことかよく分かりました。
書込番号:3211456
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


DドライブをND−3500AGバルク品に入れ替えました
ドライブには、DVD+R DL自動ROM化のシール有り
ファーム 2.16 8/17製
このドライブに替えてからDVDを再生してみたらDVDのアクセスランプが点灯するたびにHDのランプも同じように点灯しますこれは、正常なんでしょうか?
OS winxppro
0点



2004/08/31 20:23(1年以上前)
WADOMさん早速お返事ありがとうございます
WADOMさんも同じ現象でほっとしましたが
何か違和感ありますね!
書込番号:3207894
0点

マザーボードのHD_LEDがIDEデバイスすべてのアクセスに対してシ
グナルを送るようになっているとか?
書込番号:3209036
0点

ND-2510A BLKの書き込み番号[3093133]にもあるようにNEC 2500A系の伝統(?)のようです。
書込番号:3209691
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


このドライブでは、IDEケーブルは、
ウルトラ-33で大丈夫ですか?
速度がかなり出るそうで、心配になっています。
といっても、ドライブで33の規格を超える物ってあるのでしょうか?
0点

貞晴 さんこんにちわ
書き込み速度と転送速度は別物ですから、ATA33のケーブルでよいですけど、上位のATA66やATA100のケーブルを使っても問題ありません。
書込番号:3199331
0点



2004/08/29 17:46(1年以上前)
どうも、こんにちは、つまり33から80芯の66/100規格のケーブル
に変えても意味ないということですね。
まだ、66まで速度が出る物がないのですね。
なぜこのような質問を書いたかといいますと、
現在33ケーブルなので、もしや66規格のものにかえれば
もっと速度でるかなー と思って書きました。
どうも早速質問に答えてくださってありがとうございます。
書込番号:3199380
0点

速度は変わりませんけど、ノイズに対してはATA100/66のケーブルは有効だと思います。
書込番号:3199720
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク
Herrie氏による改ファーム早くも登場!
DVD-RがCAVで焼けるかもしれません。このドライブまだ入手してないので御自分で試してください。
http://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=105698
0点

さらに、[3209698]に書き込んだ2.F8をベースにしてRitekのDLメディアをサポートし、+R一層及び二層メディアのROM化可能なファームが登場のようです。
http://www.herrie.org/
書込番号:3210917
0点

Herrie氏の最新ファーム2.17において、Maxell DR47MIXC(MXL RG03)のメディアがNeroのCD-DVD Speedの転送速度テストで5分22秒(平均11.9x,CAV方式)でした。
書込番号:3214371
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


2004/08/26 21:20(1年以上前)
リンク先のリンク先?
http://up.isp.2ch.net/up/685fb2e6d663.zip
は期限切れで行けませんでした。ごめんなさい。(;。;)
危険兄弟のDOS版で可能ですが、リスク大かも
書込番号:3187862
0点



2004/08/26 23:13(1年以上前)
<報告>
いろいろと探しましたが、
案の定、某chにありました・・・(詳細は書きません)
DOSでOKです。2.26になりました
念のためにBACKUPしてください。
詳しくは、アーカイブ内のreadmeを見てください。
+Rメディアが手元に無いのでROM結果は後日・・・
これで、あなたもIO化!?
書込番号:3188465
0点


2004/08/27 02:30(1年以上前)
http://ayabaku.ddo.jp/GIGA-NET/OAGE/ の
281.zipがアイオーの226みたいです。(DOS版)
今、確認した所、+R一層二層共ROM化していました。
書込番号:3189261
0点


2004/08/27 02:52(1年以上前)
追加です。
ツールは危険兄弟の2.16用を使いました。
実際に焼いてDVDInfoProで確認しています。
書込番号:3189300
0点



2004/08/28 01:37(1年以上前)
とりあえず、太陽誘電8xSPEEDはOKです。
しかし、エンコが悪かったのか、焼きがミディアムレアだったのか解らんが、DVDプレーヤーの16倍速以上の早送りだと止まる・・・
プレーヤーがLGってのも問題かも・・・
書込番号:3192754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
