
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月26日 19:46 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月1日 15:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月27日 01:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月3日 10:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月26日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月22日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク



B's Recorder GOLD7 はまだ未対応のようです。その他についてはND-2510A BLKの書き込み番号[3146765]を参照してください。
書込番号:3183447
0点


2004/08/26 01:28(1年以上前)
何も調べずにGOLD5のバルク一緒に買って帰って家で呆然。慌ててnero6体験版落としたら焼けました。まだ俺も甘いな。
書込番号:3185442
0点



2004/08/26 08:25(1年以上前)
ありがとうございました。
本屋へgo
書込番号:3185884
0点


2004/08/26 22:02(1年以上前)
このドライブ、新しすぎてソフト側が対応できていないですね。
正式対応しているのは私の知る限りWinCDR8(8.20)のみ。(現時点で)
パケットライトならB's CLiP6が対応しています。
Neroは最新版(6.3.1.20)でも未対応です。
書込番号:3188065
0点


2004/08/27 08:09(1年以上前)
NERO(ver6.3.1.20)で焼けてますけど。
書込番号:3189575
0点


2004/08/27 20:53(1年以上前)
すみません、Neroはどうやら対応済みのようですね。
http://www.nero.com/us/Supported_Recorders.php?manu=NEC&lang=en
のサポートドライブの中になかったものですから。
自分でも確認したら対応しているっぽいです。
DVD+Rは16倍速を選択できるし、CD-Rも48倍速を選択できます。
実際には焼いていませんが。
書込番号:3191488
0点


2004/08/31 01:17(1年以上前)
nero6.3.1.20で焼けた!と安心していたら、1層目と2層目の境い目と思しきあたりで映像がフリーズする...安物DVDプレイヤーが理由か?
書込番号:3205601
0点


2004/09/03 23:06(1年以上前)
クローンDVD2 焼けました!
マクセル8*で、8分29秒でした。
参考になるかな〜?
書込番号:3220050
0点


2004/09/12 11:58(1年以上前)
焼けた人に質問ですが他のドライブで再生できますか?
B'sの7で対応して無くても焼けましたが
このドライブでは再生できても他ではできません
書込番号:3254551
0点


2004/09/12 22:31(1年以上前)
DVDDecrypter_3.5.1.0のISOで焼くのが今は一番良いみたいです。
書込番号:3257001
0点


2004/10/01 15:08(1年以上前)
B`sGOLD7正規版UPdate7.22になったのですね。(^o^)丿
でも不思議なのは公式サイトの筈ですが、何故かリンクが切られています。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1094577987/
>>618
私もさっそくDL・・・7.22になりました。
公式発表ももうすぐかな??
書込番号:3336708
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク
当方I-O DATAのDVR-iUN16Wですが、Record Now!,Zulu2で焼けてい
ます。私感ですが、Zulu2が良いように思います。
書込番号:3181219
0点


2004/08/26 00:56(1年以上前)
au特攻隊長様
「Record Now!,Zulu2」ソフトは、1層目から2層目のつなぎ目にキャプチャーが来ても問題ありませんか? または、つなぎ目の所にキャプチャーnつなぎ目が自動で来るようになるのでしょうか?
書込番号:3185335
0点

チャプターがレイヤーを跨いでいるか、繋ぎ目が来ているのかの確
認はどうすれば出来るのでしょうか?
何も気にしていませんが、問題なく再生できています。
Record Now!については+R DLについての記述がどこにあるのか分か
りませんでしたが、Zulu2についてはサイトに1層と同様に書き込
めばいいとだけ書かれています。
書込番号:3185363
0点


2004/08/26 22:58(1年以上前)
au特攻隊長様、ご回答ありがとうございます!
繋ぎ目の確認は、再生時にフリーズ等の不具合が出るそうです。
Zulu2で問題なく再生しているようですので、Zulu2は大丈夫みたいですね。早速、購入してみます。ドライブが今日届きましたので。
書込番号:3188368
0点

レイヤーの切れ目でフリーズはしなくても、ライティングソフトに
よっては若干のコマ落ちが発生したりするようで、それをチェック
したいのですが、ライティングソフトによってレイヤーの切れ目の
位置が変わるようで、目が疲れる・・・。
書込番号:3189101
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


現在ND-2500Aを使用しています。
ND-2500AではHerrie氏の改ファーム使用により台湾製の格安4倍速対応メディアにも8倍速ないし6倍速で書き込みが出来るようになって非常に重宝しているのですが、ND-3500Aでは台湾製の格安4倍速対応メディアへの書き込み速度はどのような状況でしょうか?
0点

これはまさしく愚問です。Herrie氏の改ファームだからこそそうできるのであってメーカーの公式ファームにそんなことが期待できるわけがないでしょう。
ND-2500Aの公式ファーム1.07と変わりません。
書込番号:3198650
0点



2004/09/02 04:46(1年以上前)
説明不足ですみません。
ND-2500Aでは国産メディアには公式ファームウェアでも4倍速メディアに8倍速で書き込めるというパイオニアやLG電子のドライブにはない特徴があったので、16倍速に対応したND-3500Aではひょっとしたら公式ファームでも低倍速のメディアに高倍速で書き込めるのかなと少し期待しました。
WADOMさんは9月1日付けのレスでこのドライブを入手されているようですしこのドライブの改ファームのご報告もされているので改ファーム適用後の台湾製メディアへの書き込みを実証済みでしたらどのような状況かを教えて頂けないでしょうか?
私はDVDメディアに書き込む頻度が多くとても国産メディアばかりを使用するわけにはいかないので2層書き込みやROM化出来るという事よりも台湾製の低倍速メディアに高倍速で書き込めるという事を重視しております。
現状ではND-2500Aをこのまま継続して使用するか新たにND-3500Aを購入するかを迷っている最中です。
なにか参考になるご意見がございましたらご教授願います。
書込番号:3213293
0点

改ファームと言っても、危険兄弟の2.F8はMADDOG MD-16XDVD9向けOEM用ファーム2.F8のドライブ名を変えただけのようだし、Herrie氏の2.17も2.F8をベースにしてRitekのDLメディアのStrategyを追加しただけのようですので公式ファームと大して変わりません。
従って、台湾製激安メディアに対する高速で書き込めるというメリットは今のところありません。
書込番号:3213663
0点



2004/09/02 20:25(1年以上前)
WADOMさん、早速のレスありがとうございます。
非常に参考になりました。
やはり品質の悪い台湾製メディアには元々高倍速で書き込むには無理があるんですね。
8倍速で焼けるだけでもありがたく思い、このままND-2500Aを末永く使っていこうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3215287
0点

>やはり品質の悪い台湾製メディアには元々高倍速で書き込むには無理があるんですね
これは焼き品質を測定してみればわかることですが、ND-2500Aでも台湾製メディアに対する速度違反焼きはあまりお勧めできません。
書込番号:3217697
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


今日3500Aの黒を買いました。
早速帰って試しましたが、−Rの書き込み時に出た選択肢には12xで最大、どうしても16xが出てくれません。
使ったメディアは太陽誘電の8xのもので、ソフトはNero Burning Rom 6.3.1.20です。OSはXPのProバージョン。
ちなみに太陽誘電の8xの+Rは問題なき16xで書き込みました。RWも問題ありません。RDLは高すぎでまだ試していません。
一体ドライバの問題か、メディアの問題か、ソフトの問題か特定できる方法がありませんか?
ドライバの問題じゃなかったら、お勧めのメディア、ソフトは何でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

現状−では16倍速出ません。
そもそも規格外速度なので出来ないのが当たり前だと思います。
対応メディアガでるまで待つしかないですね。
まあそれ以前に、3500Aで16倍速で書き込むメリットは何もないどころか品質下がるだけなので、意味のない機能な訳ですが・・・
書込番号:3173708
0点

DVD+Rは高速書き込み時の品質維持がいいらしいからね。
DVD-Rに関しては、I-O DATAのサイトでも参考にしてくださいな。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abn16w/index.htm
書込番号:3174020
0点


2004/08/23 19:16(1年以上前)
最高速度が出ないのは、当たり前ですよ。
規格外なんですから。
書込番号:3176239
0点



2004/08/23 21:02(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
これであきらめて16xのメディアを待ちます。
確かに8xのメディアを使うと、16xよりも12xの方が早いですね。
書込番号:3176610
0点

出ていない以上あくまで推測となりますが、16倍速のメディアが出ても書き込み終了までの速度は、ファームがupしない以上同じだと思いますよ。
それに、速度自体も物理的な限界に近いそうですので、あまり期待しない方が良いですね。
それよりもDLの4倍書き込みが、この機種の売りだと思います。
ただ、メディア高いですな・・・
書込番号:3177855
0点


2004/08/26 22:14(1年以上前)



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


やっと黒が出た〜って・・・遅いって!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040821/newitem.html
上記アドレスのドライブ関連のところに・・・
ところで、黒と白、シルバーの違いって外見だけ?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
