
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 17:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月4日 12:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月23日 23:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月21日 08:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月15日 14:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月7日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
最近このドライブを購入したものです。
このドライブ+WinDVD4(ちょい古い・・・)でDVD-VIDEOを再生しているんですが、こんなにうるさいもんなんでしょうか?
特に一時停止中(DVD回転状態)より再生状態のほうが更にうるさくなるという・・・。
このうるさいのがどうにかならない場合は即買い替えなわけですが・・・。
あとIOの1.25ファーム使ってるんですが、
上記構成で再生するときやたらハードディスクのアクセスランプが点滅するんですが、こんなもんでしたっけ?
どうかみなさんの感想&ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>こんなにうるさいもんなんでしょうか?
これもND-3500A方の掲示板で既出ですが、某巨大掲示板にNero DriveSpeedで4倍程度に設定しておくとうるさくないという情報があります。
Neroを所有していない場合は下記のサイトからフリー版がDLできます。
ttp://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html
>上記構成で再生するときやたらハードディスクのアクセスランプが点滅するんですが
こちらもやはりND-3500A方の掲示板で既出ですが、HDのランプと連動するのは仕様というか結果的にそうなっているだけのようでしてプリント基板の設計から見直さないと修正されないでしょう。
書込番号:4116608
0点

早速のレスありがとうございます。
>某巨大掲示板にNero DriveSpeedで4倍程度に設定しておくとうるさくないという情報があります。
やはりDVD再生時の音は仕様上しょうがないことなんですね。
紹介いただいたNero DriveSpeedをこれから試してみます。
通常のファイル読み込みも4倍速ぐらいになっちゃうんでしょうか。。。
>HDのランプと連動するのは仕様というか結果的にそうなっているだけのようでしてプリント基板の設計から見直さないと修正されないでしょう。
実際にHDにアクセスしまくってるわけじゃなかったんですね。こちらは我慢できそうです。
ありがとうございました!
書込番号:4117720
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
Disk Quality Testに対応(対応ファームウェアが必要)との情報ですが
その対応ファームウェアというのはどこにあるのでしょうか?
それともまだ、このドライブではメディアの焼き込み品質検査は
出来ないのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。
0点

残念ながらDisk Quality Testに対応するファームウェアはまだリリースされていないようです。もし、リリースされたらお知らせします。
書込番号:4109758
0点

WADOMさん。
いつもながら迅速で的確なご回答ありがとうございます。
探しても見つからないので納得しました。
又、よろしくお願いします。
書込番号:4110722
0点




DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
みなさんにお聞きしたいことが・・・書き込みソフトで「EASY CD CREATOR 6」を使ってる方はいますか? 使っている方でCD-Rを焼く時、最大速度はいくつで表示されますか? 自分は「32」と表示されるんですが・・・確かこのドライブって「×48」ですよねぇ?速度を切り替える選択は表示されるんですが「×48」がないんです・・・どうしてなんでしょうか? もちろんメディアは48倍速対応(国産)を使用してます。
0点

返信ありがとうございます。 やっぱり自分と同じ方がいましたか・・・ 色々書き込みを読んでいたらどうも「書き込みソフト」の相性がよくないみたいですね・・・・ やはり「B's Recorder」あたりを使った方が無難みたいです・・・・ここは思い切って乗換えた方がいいのかもしれませんね。
書込番号:4107460
0点

最大速度はファーウェア内のStrategyによって決まっているので、ライティングソフトは関係ないはずです。ND-3500Aと同様で国産のメディアといってもMaxell(太陽誘電のOEM)では32倍速、三菱化学のメディアで48倍速選択できるはずです。
書込番号:4108926
0点

そうだったんですか・・・じゃあ早速「三菱製メディア」を買ってきて試してみなくては!! ありがとうございました。
書込番号:4110883
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


このドライブ用の改ファームを入れてRPC1にすると市販品のDVD-VIDEOの再生が出来ません。AnyDVDを動かすと再生出来ます。以前、RPC1のファームを入れた場合、再生ソフトのリージョンも変更しなければならない様なことが書いてあった記憶がありますが、どなたかそのあたりを詳しくご教授お願いできませんか?再生ソフトはCinePlayer 2 です。ディスクを入れた状態でデバイスマネージャーからリージョンの変更も出来ないみたいです。
0点




2005/03/19 16:31(1年以上前)
WADOMさん。いつもながら迅速で親切なご回答ありがとうございます。
DVD-VIDEOの再生につきましては、ご紹介のリンク先のソフトやAnyDVDで
再生は、問題なく出来るのと思います。
しかし、あくまでも個人的なドライブの使用方法で恐縮なのですが、当方はリージョン2のDVD-VIDEOしか原則見ません。
デフォルトのファームですとリップや焼きが遅いので改ファームを色々試していますが、リップフリーで速度違反焼きでPRC2などという改ファームは、どこかにないのでしょうか?
書込番号:4093053
0点

>リップフリーで速度違反焼きでPRC2などという改ファームは、どこかにないのでしょうか?
たいていリップフリーだと同時にリージョンフリーになっていますので必要ならば自分で作成する以外ないでしょう。
当方はND-3500Aですがリージョンフリーのファームでも問題なく市販のDVD-VideoはPower DVDで再生できてたと思いましたがおかしいですね。
書込番号:4093318
0点

今、手元にあるレンズクリーナー用のDVD-Video(リージョンAll)で試してみましたがPower DVD 5と改ファーム2.TBの組み合わせで問題なく再生できますよ。
書込番号:4093361
0点



2005/03/19 23:46(1年以上前)
DVD-Video(リージョンAll)ではなくエイベックスとかのコピーガードの掛かっているDVD-VIDEOの再生はいかがでしょうか?
当方も、自分でDVD-Rとかに焼いた物は問題なく再生されるのですがコピーガードの掛かった物の再生が出来ません。(AnyDVD常駐では再生可)。
ちなみにファームはv1.U7 (beta7)や v1.U8 (beta8)です。
書込番号:4095021
0点

普通のレンタルDVD-Video(リージョン2)の再生も問題ありません。
Cine Player(Ver.2.1)も使用してみましたが、こちらでは全く問題なく再生できています。バージョンアップしてみるとか、何か他の問題がありそうです。
書込番号:4097970
0点



2005/03/21 08:17(1年以上前)
当方もCine Player(Ver.2.1)ですが、
何か他に問題があると思われますので
もう少し勉強してみます。
WADOMさん、わざわざご回答ありがとうございました。
書込番号:4101237
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


唐突で申し訳ないです。
どなたかこのドライブ使っている方で、
ライティングソフトに、「RecordNOWMAX」を使えている方、居ますか?
今のSONICJAPANのRecordNOWDeluxの方ではなく、
以前の、メーカー:VERITAS、販売とサポート:EasySystemの時の、
一個前の世代のMAXの方です。
当方の使っているもののバージョンはちなみに4.60.1ですが、
このドライブ買って組み込んでから、
ずっと愛用しているRecordNOWMAXで、このドライブ認識されません(泣)
もう1台同時搭載している、
Iomegaのマルチドライブと、このドライブから交換する前の、Logitechの(中身がリコーの)+RWドライブは認識されていたんですが・・。
OSはXPHome・sp2です。
使えている方って・・・いらっしゃいます?
もし使えているなら、僕の組み方か何かが悪いという結論になろうかと思うので、マスタ、スレイブを入れ替えたり・・くらいしか他に変えようが無いですが、試してみようかと思います。
どうも、RecordNOWDeluxはあのインターフェースが気に入らないので、持っては居ますが使ってません。
サポート移管されたSONICJAPANのWebページには、どうやらDelux版へのアップデータならある様ですが、MAXの最新版へのパッチは、無いみたいな・・・。
0点


2005/03/09 20:01(1年以上前)
zattu さん
こんばんは、直接関係ないかと思いますが、私は複数のライティングソフトをインストールして使っているのですが、B'sやRecordNOWなどが調子が悪い時があります。どこかので読んだのですが、複数のライティングソフトを入れていると調子が悪いとあった、記憶があります。もし、複数の入っている場合は1つにしてみてはいかがですか?
私は調子が悪いながらも複数いれて現在も使っています。
書込番号:4045899
0点

zattuさんおはようございます。私もzattuさんと同じようにVERITASのRecordNowDXをMAX4.60.1.にヴァージョンアップして使用していましたが、最高8倍速書込みのドライブ(Matshita SW-9583-S)までは使用できていました。しかし、16倍速書込みドライブ(BENQ DW1620R、Pioneer DVR-108やNEC ND-3520A)等で使用できなくなった為やむなくダウンロード購入いたしました。税込みで¥2310でした。ヴァージョンは7.10です(以前のVERITAS等のアップデータという形での購入なのでこの値段という事です)。因みにBENQ DW1620Rに付属のヴァージョンは7.21、Buffalo製品に付属のヴァージョンは7.03です。RecordNowDeluxのあのインターフェース気に入らないという私の周りにもいますが、二層書込みが得意なほうなので、使用しています。CD-TEXTの書込みが前のインターフェースでは簡単でしたが、このヴァージョンになってちょっとコツが必要ですね。結論としてはRecordNowMAXが、認識をしてくれませんでした。
書込番号:4048551
0点


2005/03/15 14:58(1年以上前)
手動で追加してもダメですか?
http://www.geocities.jp/katgum18/
ソフトウェア活用テクニック->RecordNow MAX 4 対応ドライブ追加テクニック
http://zulu.ddcd.net/
zuluなんかも興味はあるけど使いやすいのかな
書込番号:4075126
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


v1.U7 (beta7)
の内容が良く分からないのですが
分かる方、教えて頂けませんか?
英語の為、当方にはよく分からないのです。
現在は改ファーム v1.04 を使っています。
0点

当方、このドライブのユーザーではないが
「Liggy's And Dee's NEC ND-3520 1.U7 (Beta7), auto bitsetting along with RPC1 and Rip Lock (based on Mad Dog 1.F3)」となっています。これを訳せば
「LiggyさんとDeeさんによる改ファームND-3520 1.U7(Beta7),自動ROM化であり、リージョンフリーであり、リップロック版でMad Dogの1.F3をべーすとしたもの」となります。
書込番号:4035022
0点

さらに補足すると、Quiet版がリップロック版でありそうでないほうがリップロック解除版です。詳細は解凍した中のrtfファイルを参照してください。いくつかのメディアのStrategyは改変されているようです。この程度の英語を訳せないのであれば改ファームを使用しない方が無難かと思われます。
書込番号:4035068
0点



2005/03/07 17:13(1年以上前)
WADOMさん。
いつもながらご親切なご教授ありがとうございます。
又、英語、語学力のない事をお詫びします。
リップロックの件なんですが解除版を入れると
読み込みスーピードの制限がなくなると理解して
宜しいのでしょうか?
リッピングロックの意味がよく分からないのですが
質問がおかしければ無視して下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:4035138
0点

下記英文がrtfファイルの中にある回答です。今回はあえて訳さないのでご自分でがんばって訳してみてください。
「LD3520 1.U7
RIPLOCK REMOVED for fast DVD ripping
LD3520 1.U7 QUIET
RIPLOCK enabled for quiet DVD playback on your PC. Please note, this will only playback slow on pressed DVD’s. DVD-R and +R media will still play at full drive speed. This is a feature of the STOCK NEC firmware.」
書込番号:4035915
0点



2005/03/07 22:32(1年以上前)
翻訳ソフトをインストしてがんばってみます。
ありごとうございます。
又、ご教授お願いします。
書込番号:4036832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
