
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月9日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月7日 22:32 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月6日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月23日 23:28 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月21日 09:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月19日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


はじめまして、自作初心者です。
先日、このドライブでくみました。
MB ASUS A8V Deluxe...Athlon64マシンです。
とりあえず、DVD再生ができません。(レンタルで借りてきたばかり)
ウインメディアプレイヤーでは、「互換性のあるDVDデコーダーが、
インストールされてない為このDVDは、再生できません」
となり。Freeソフトのdvdプレイヤーでして見ても 「メディアを確認してください、」みたいなエラーがでます。
が、しかしPCは認識しており、リッピングおよび書き込みは問題ないです。どうすればいいんでしょう!
ps 家にあるすべてのdvdは、マスター、コピー問わず再生できません。
0点

コーデックがインストされてないのかな。
何かプレーヤソフトをインストしてみてね。
書込番号:4029688
0点


2005/03/06 16:29(1年以上前)
↑私もその可能性大かと思います。
書込番号:4029878
0点



2005/03/06 17:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
プレイヤーソフトがないって事ですが、一応Freeソフトのdvdプレイヤーをインストしてますが、だめですか?
みなさんは、たとえばどうされてますか。
もう一台NECのPCがあるのですがそこからソフトをとりたいんですが、
何分無知なもので。。。
書込番号:4030168
0点



2005/03/09 23:16(1年以上前)



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


v1.U7 (beta7)
の内容が良く分からないのですが
分かる方、教えて頂けませんか?
英語の為、当方にはよく分からないのです。
現在は改ファーム v1.04 を使っています。
0点

当方、このドライブのユーザーではないが
「Liggy's And Dee's NEC ND-3520 1.U7 (Beta7), auto bitsetting along with RPC1 and Rip Lock (based on Mad Dog 1.F3)」となっています。これを訳せば
「LiggyさんとDeeさんによる改ファームND-3520 1.U7(Beta7),自動ROM化であり、リージョンフリーであり、リップロック版でMad Dogの1.F3をべーすとしたもの」となります。
書込番号:4035022
0点

さらに補足すると、Quiet版がリップロック版でありそうでないほうがリップロック解除版です。詳細は解凍した中のrtfファイルを参照してください。いくつかのメディアのStrategyは改変されているようです。この程度の英語を訳せないのであれば改ファームを使用しない方が無難かと思われます。
書込番号:4035068
0点



2005/03/07 17:13(1年以上前)
WADOMさん。
いつもながらご親切なご教授ありがとうございます。
又、英語、語学力のない事をお詫びします。
リップロックの件なんですが解除版を入れると
読み込みスーピードの制限がなくなると理解して
宜しいのでしょうか?
リッピングロックの意味がよく分からないのですが
質問がおかしければ無視して下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:4035138
0点

下記英文がrtfファイルの中にある回答です。今回はあえて訳さないのでご自分でがんばって訳してみてください。
「LD3520 1.U7
RIPLOCK REMOVED for fast DVD ripping
LD3520 1.U7 QUIET
RIPLOCK enabled for quiet DVD playback on your PC. Please note, this will only playback slow on pressed DVD’s. DVD-R and +R media will still play at full drive speed. This is a feature of the STOCK NEC firmware.」
書込番号:4035915
0点



2005/03/07 22:32(1年以上前)
翻訳ソフトをインストしてがんばってみます。
ありごとうございます。
又、ご教授お願いします。
書込番号:4036832
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


ND-3500A又はND-3520の購入を検討しておりますが、ND-3520Aはコストダウンのため書き込み性能が大幅に落ち、国産メディアでもメディアを選ぶいると聞きますが、-RのDLを使わないのであれば、ND-3500Aを購入したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2005/01/28 00:17(1年以上前)
<ND-3520Aはコストダウンのため書き込み性能が大幅に落ち、国産メディアでもメディアを選ぶ>
とありますがその根拠はどこにありますか?
又、ネット上でもそういう情報があるのでしょうか?
是非、勉強させて頂きたいです。
決して反対意見とかではなく、その事が事実なのか調べたいです。
書込番号:3845090
0点


2005/01/31 09:57(1年以上前)
そんなことはありません。
私はこのND-3520A等幾つかのドライブを使い、代表的な複数の国内メーカーのメディアに焼いたものを、「Nero CD DVD speed」「KProbe」「PlexTools」などで書き込み品質をチェックしていますが、このドライブの焼き品質は代表的なドライブの中で良い部類に入ります。
多くの国産メディアで良好な書き込み品質を得られますのでほとんど心配ありません。
(ちなみに比較の対象としたドライブはPlextor PX-716A、BenQ DW1620、日立GSA-4120B、同GSA-4163B、松下LF-M760JD、Lito-On SHOW-812S等のドライブで、メディアは太陽誘電、マクセル、三菱、TDK、ソニー等です。)
ND-3500Aに劣る点は特に無いと思います。
書込番号:3861340
0点


2005/02/15 12:17(1年以上前)
いえ、はっきり言って粗悪でしょう。もっと正確な位置付けでいうなら
名機から次なる機器へのつなぎといったほうが正確かもしれません。
なんでNECがだまってても売れる商品を放棄してまで一部読み書き速度の
向上と引き換えに部品の安いものを使ってマイナーアップしたのかよく
わかりません。
基本的にNECは千番台は良好でそこに10だの20だのつけると前より悪く
なる傾向があります。それでもLG製のGSA-4160や4163のような互換性の低い競合品よりはましなのですが…
NEC ND-3500A
http://homepage2.nifty.com/yss/nd3500a/nd3500a.htm
4倍速DVD±Rメディアエラーチェック
http://homepage2.nifty.com/yss/nd3500a/dvd4x.htm
8倍速DVD-Rメディアエラーチェック
http://homepage2.nifty.com/yss/nd3500a/dvdmr8x.htm
ND-3520A
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr-abn16a/nd3520a.htm
各種4倍速メディアエラーチェック
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr-abn16a/3520dvd4x.htm
各種8倍速メディアエラーチェック
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr-abn16a/3520dvd8x.htm
(よければほかの項目も参照のこと)
私も3520より3500がほしかったですね…
書込番号:3935761
0点


2005/03/03 04:27(1年以上前)
「3500カムバック」 さんのLINKは初代のファームです。
今は改良ファームが幾つも上がってきていて、かなり良くなってますし、
報告もされています。Google等で探してみてください。
書込番号:4012935
0点


2005/03/05 12:22(1年以上前)
http://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=129381
http://www.micheldeboer.nl/firmware/3520.html
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108638098/262
書込番号:4023330
0点


2005/03/06 11:09(1年以上前)
>ちょっとぉー さん
>http://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=129381
メーカー正規の物でなく、改造ファームウェアですので、
自己責任で行ってくださいとの断りは、書いた方が良いと思います。
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108638098/262
残念ですがこの計測では、3500の方が良い結果のようです
グラフを見ると一見3520の方がよく見えますが、PIの合計をよく見ると
3500の方が良い結果です。
とは言っても、Lite-onのDVD-ROMドライブはアーティファクトが出やすいので、僅差は
評価出来ないかと
私は3520Aを購入してDW1620で計測してみたのですが、誘電8×は
+-R共にいまいちでした。
ファームは1.25(I/O純正)から最新の物を使用して比較しましたが、Z-CLV
の速度切り替えの部分から結果が悪くなる傾向に変化はありません。
私の計測結果(1.U7 )は、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108638098/
の、57、75とほぼ同じ傾向(むしろ少し劣るかも)になります。
とは言っても、所詮一例に過ぎませんので、ドライブの当たり外れの
可能性も否定は出来ません。
3500と比較したい場合は
http://dvd-r.jpn.org/ND-3500A.html
などと比較してみてください
書込番号:4028498
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


NR-9100Aを搭載してたクローンドライブ用ケースに
この「ND-3520A」を載せ替えても大丈夫でしょうか?
というか分解できるのでしょうか?
主に1394で接続してますがもう限界です。
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
今、TEACのDVW516Gを使用して
CD-Rに音楽を焼いて車で聞いてるのですが
読み込みがすごく悪いんです。(メディアは国産)
それで買い替えを考えてるんですが
このND-3520Aは大丈夫かが心配で・・・
ちなみに違うドライブで焼いたCD-Rはすんなり読み込みます。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

一度今のドライブで焼き込み速度を落として焼いて見たらどうでしょうか(テスト済みだったら失礼)
書込番号:3962031
0点

kunio さん さっそくのご返答ありがとうございます。
書き込み速度を落としても変わりませんでした。
このドライブ(ND-3520)を使って車などPC以外での
読み込みが悪かったとか聞いたことあります?
DVDをやくよりCDを焼くのがメインなもんで・・・
書込番号:3962062
0点

特にDVDを焼くことにとらわれないのでしたら、
プレクのPX-W5232TA/NEあたりはどうでしょうか?
あと、CD-R実験室さんなどを参考にされてみてはいかがでしょうか。
当該サイトはGoogleなどで検索してください。
書込番号:3963783
0点


2005/02/20 22:31(1年以上前)
私の場合、中古でクラリオンのCDR655TZという6枚CDチェンジャーを
買ったとき、同じことがありました。
悩んだ結果、そのときはLG電子のGSA-4081B or GSA-4082Bで
焼いたのがNGと気が付きました。
ちなみに東芝のコンボSD-R1202で焼いたのはok。
同じ心配をしながらND-3520Aを買って焼いてみたら、まったく
問題なしで、エラー0です。
確かに相性とかがあるのかもしれませんが我が車のチェンジャーでは
まったく問題なしでした。(48×の書き込みでもOK)
あんまり、参考になりませんが。
書込番号:3963821
0点

lufthansa2さん、ぱぱお?さん ありがとうございます。
ダメだったと言う意見もなさそうですし
ドライブもお安くなったんで買い換えてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3965682
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


皆さんにご相談があります。
知人がセレロン500くらいの古いPCで、I・O DATAのCDRW-iU24Jという
NEC製CDRWを搭載したUSB外付けドライブを使っていたのですが、
当然のごとくUSB1.1でしか使えないため「遅い」とのこと。
そこで中のドライブだけを取り出して、内蔵として使うことを勧め、
ケースは不要となり私がもらったのですが、このケースに
ND-3520Aを載せて、使えるのでしょうか?
I・O DATAの外付けドライブを見たところ、すっりデザインも一新され
USB⇔ATA変換部分のソフトウェアも変わってしまっているかもと不安です。
どなたか似たような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスを
お願いします。
0点

似たような事はやってますよ。
現在は昨年の夏から4120を入れて使ってます。
簡単にバラせますが、作業は慎重にやれば簡単です。
そろそろ4160が入れたくなりました・・
書込番号:3892193
0点



2005/02/06 21:59(1年以上前)
ありがとうございました
試してみます
書込番号:3893495
0点


2005/02/19 20:31(1年以上前)
換装はできましたか?USB1.1だと遅すぎて使い物にならないと思いますが、いかがですか?IOデータのケースだと変換機能がケーブルについているので、ケーブルをUSB2用に変えれば速くなります。IEEE1394に変換することも可能です。保証はありませんが、SEABIRDのDAEー0203ケーブルでも使えます。
書込番号:3957435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
