
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月28日 12:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月25日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月13日 02:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月24日 22:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月8日 04:16 |
![]() |
0 | 14 | 2005年4月8日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
先日、ND-3520Aを買ったので早速焼いてみたところ
正常に焼けましたが、メディアを取出すのに
トレイを開くと少し焦げた臭いがします。
みなさんのドライブも、このような臭いはするのでしょうか?
0点

16倍速で書き込んだ場合、モーターが9000回転/分にも
なるので、ドライブ全体が熱くなります。
従って、熱くなったメディアが臭うのでしょう。
これが嫌なら速度を落として書き込むしかありません。
書込番号:4193434
0点

haru1banさん、アドバイスありがとうございます。
今のところ、前の機種に使用していた4倍速メディアしか
持っていないので4倍速で焼いています。
でも、臭うのですが初期不良でしょうか?
10日間の初期不良保証がありますので
もし皆さんのドライブが臭わないのであれば
購入店に相談してみようと思っています。
情報無しに購入店に相談しても「こんなものだ」で
済まされそうなので実際に使用している方に
アドバイス頂けたらと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:4195067
0点

メディアが焼けた臭いではありませんよね。
ドライブの臭いだと思います。
モーターやインターフェースの基盤が熱を持つと(正常範囲でも)色々な揮発物質が出てきます。
モーターコイルの絶縁剤、IC、抵抗、コンデンサー、プリント基盤の材質や塗られているフラックスの臭いだと思います。
メーカーによって結構臭い物や良い臭い(^^;)の物まで有ります。
揮発物質はその内無くなってくるので軽減されてくると思いますが。
書込番号:4197537
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
tsuruda0606jpです。
ND-3520Aのドライブを買って使っているのですが、DVD再生時の音がとても大きいです。再生ソフトは POWER DVD です。過去ログにDrivespeedを入れると良いとありましたが、入れなければずっとこのままなのでしょうか?。もっと低回転でも再生出来ると思ったのですが、、、。
よろしくお願いします。
0点

>過去ログにDrivespeedを入れると良いとありましたが
わかってたら試してみること。いつの間にかSilentモードが追加されてるようです。
書込番号:4184356
0点

WADOM さん、遅くなりましてすみません。ありがとうございます。
DVDDRIVESPEEDを常駐させると、POWERDVDで再生ができなくなります。DVDを認識しないようです。
みなさんは、DVDDRIVESPEEDを常駐させたままで、POWERDVDなどで再生などできているのでしょうか?。
もし、ほかの方法がございましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:4188941
0点

当方ではPowerDVD 5とDriveSpeed常駐で問題なく再生出きています。
書込番号:4191183
0点

WADOM さん、ありがとうございました。
当方POWERDVD4です。これが関係しているのかもしれませんので、バージョンアップを考えてみたいと思います。
ファームのほうも入れてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4191886
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
よろしくお願いします。
今回はじめて自分でドライブを交換しようと思っております。
当方のPCは WIN98 Celeron なのですが、このOSで搭載可能でしょうか?
HPなどを見たのですが、対応osが書いていないため、わからずに困っています。 よろしく、お願いします。
0点

Windows98SEなら可能性はあるけど、
ただのWindows98だとライティングソフトが動作しない可能性が高いです。
ライティングソフト(NeroExpressとかBsRecordersGOLD等)の動作環境も
調べてみたほうがいいですよ。
例えばBsGOLD8だと、
CPU PentiumVまたはその互換以上700MHz以上のプロセッサが必要、
リアルタイムで書き込みを行う場合は1.7GHz以上のプロセッサを推奨
対応OS Windows 98SE/Me/2000(Professionalのみ)/XP 各日本語版(Server製品は除く)
メモリ 128MB以上
HDD容量 約400MB(アプリケーションのインストールに必要)
CD/DVD作成やDVD-Video作成時は別途作業領域が必要。
オンザフライ方式以外で書き込みを行う場合は、
作業領域に加えてDVDの場合で5GB以上、CDの場合で800MB以上の空き容量が必要。
書込番号:4161727
0点

早速のレスありがとうございます。
OSはwinの98SE でした。すいません。
なるほど、動くかどうかはライティングソフトに依存するんでしょうか。
いろいろなライティングソフトを調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:4161894
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
どうやら下記のサイトにあるものが書き込み品質計測ファームの改ファームのようです。このドライブを持っていないので試してはいません。
http://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=133940
0点

計測してみました。結構良い感じです。
あとはエラーの強弱がどれほど正確か・・・ですね。
書込番号:4160477
0点

B's Recorder GOLD 8.11では、メディア容量表示にDVD±RDLの文字が見えます。
どうやら-RDLにも対応したみたいですね。^^
メディア自体まだ見た事も無いんで、当然焼いてはいませんが。^^;
±RDL共に、早く気軽に焼ける価格帯まで下がって欲しいもんですね。
書込番号:4189615
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
NEROで今後対応予定 ジッターPOFは不可
書込番号:4147775
0点

詳しく書くと、Nero CD-DVD Speed 3.75がそうですが計測するには新ファームが必要になるそうで今は新ファーム待ちといったところです。
書込番号:4147823
0点

お刺身大魔神σ(・ω・)σooooさん、WADOMさん>
レスありがとうございます。
ND-3500の板もチェックしてましたので、
僕もCD-DVD Speed 3.75の準備は完了してます(笑)
新ファーム公開に、まだ日にちがかかりそうなので
今使えるソフトがあるのかなと気になったので質問しました。
WADOMさんのカキコで、5月1日の可能性があるってのも
見ましたので、期待して待っておきます(^^)
それと、もう1つ気になる事があるのですが
焼き品質テストの結果についてですが、
テストで良い結果が出た方が、映りが綺麗でノイズが出にくいと
解釈してもいいものなのでしょうか?
もちろん元のファイルや再生する家庭用プレーヤーとの
相性があるのは分かっています。
質問しておきながら、テストの結果と再生が無関係なら
テストする意味ありませんよね(^^;
アドバイス、お願いしま〜す。
書込番号:4147913
0点

書き込み品質の計測といっても計測に使うドライブの読み込み性能も関係してくるので、あくまでも参考といったところではないでしょうか。別のドライブで計測すれば違った結果が出ます、決して絶対的なものではないと思います。
書込番号:4148654
0点

レスありがとうございます。
やっぱり参考程度ですよね。
でも、良い結果が出る事に越した事はないので
Neroに対応したら今までに焼いたいろんなメディアで
テストしてみたいと思います。
この板でも、ND-3520と相性が良いメディア情報が
飛び交うのを楽しみにしています(^^)
ありがとうございました。
書込番号:4150002
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク

ファーム書き換え初心者の方は、ND-3500A BLKの書き込み番号[4102134]を参考にしてください。
もう初心者に教えるのは当方の心臓に悪いのでこりごりです。悪しからずご了承ください。
書込番号:4135812
0点

初心者の意味はファームウェアの書き込みがってことなんで教えてもらえませんか?ほかの事は大体できるんで。
あと教えていただいた書き込み番号にいったらなかったんです。
お願いします。DVD-R DLが書きたいために購入したんでぜひもお願いします!
書込番号:4136874
0点

ダウンロードして、ファームウェアを起動すれば分かると思います。
書込番号:4137162
0点

追伸
ファームウェア更新プログラムの起動です。
後は自動でやってくれるとおもいます。
出来なければ、また、ここで聞けばいいと思います。
書込番号:4137166
0点

NECND352_v322.zipを落としてアプリケーションを起動すると「ND-3520Aが見つかりません」ってエラー音とともにウインドウが現れます。
デバイスマネージャ見てもND-3520Aになってるのはどうしたらいいんですか?
書込番号:4137263
0点

私は違うドライブですが、起動して即けられますね、あんな簡単にけられるとは(せめて選べるとか)・・・
うーん、プライマリのIDEにしてみたり、もしくはセカンダリのマスターのHDDとND-3520のみにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4137921
0点

ND-3500A BLKの書き込み番号[4102134]は存在します。タイトルはND-3450Aです、もう一度良く調べてください。
DLして解凍したexeファイルからNECDumpでbinファイルを取り出してNECWinFlashを使用して書き換えてください。NECDumpもNECWinFlashもファームをDLしてきたサイトに存在します。
書込番号:4138109
0点

皆さんありがとうございます。
トライしてみて分からなかったらまたお願いします!
今日から少し忙しいので結果報告は明日以降になってしまうと思いますが・・・。
書込番号:4138115
0点

何度もすいません。
「NECWinFlash」ってのは「Binflash gui 1.15」と同じなんですか?
ND-3450の書き込みを見てやってるんですがなんか不安なんです。
書込番号:4144298
0点

質問直後にこんな書き込みじゃあおかしいかもしれませんができました!WADOMさん、13B REWさんありがとうございました。自分なりには理解したと思ってます。また分からなかったらよろしくお願いします。
書込番号:4144338
0点

私も「NECND352_v322.zip」では「ND-3520Aが見つかりません」
「3520_3.22_RPC+RL.rar」ではファイルも開けませんでした。
WADOMさんのレスを参考にNECDumpもNECWinFlashをDLしましたが
使用法が理解できずに途方にくれています。
もっと手軽にファームアップ出来る方法はないのでしょうか?
書込番号:4147045
0点

できたばかりなのでどうしろとはいえないんですが「3520_3.22_RPC+RL.rar」と「NECWinFlash」でできましたよ!
「NECWinFlash」を立ち上げて「Flash」のところをクリックしてファイルを開くウインドウで「3520_3.22_RPC+RL.rar」を開いてあげればできるはずです。
私もかなリ理解できなかったんですがあれこれ考えてるうちにこの方法でできましたから試してみてください。
書込番号:4148896
0点

nec3520_IODATA_126.zipに一旦更新されたら、NECND352_v322.zipでのエラーはなくなりそうな気がしますが、、、
書込番号:4149724
0点

超初心者ッスさん、あー300さん
ありがとうございます。
先週ドライブを交換してv1.U9にはUP出来ましたが
3.22は色々試してもエラーを繰り返し諦めていました。
でも、お陰さまで無事にファームアップする事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:4150311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
