
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2005年4月3日 03:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 17:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月4日 12:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月23日 23:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月21日 08:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
人柱になってしまうといけないので先程自分で入れてみましたが
ちゃんと入ったみたいです。読み書きとも快適です。
しかし、下の方の書き込みにもありましたが、自分で正規に購入した
エイベックスのDVD-VIDEOの再生ができません。
NERO-INFOで確認するとRPC1でリージョンALLになっています。
リージョンコードの関係ではないと思うのですがどなたか
分からないでしょうか?
又、あくまで家庭内の話ですが、その再生できないDVD-VIDEOを
CloneCDなどでイメージファイルに読み込む時にスピードが2倍以下
しか出ません。しかしAnyDVDを常駐させると10倍程度で読み込みます。
どうやらコピー防止の何かがあると改ファームでは
再生できないのでしょうか?
その他のDVDは、メディアの性能にもよりますが読み書きとも
スピードが出て快適です。
どなたかご教授お願いします。
書込番号:4123333
0点

またかよ!
エイベックスのDVDだけ何かあるのかな?
ちなみにタイトルは何ですか?
書込番号:4124068
0点

WADOMさん、いつもすいません。
何枚かあるのですが、DA PUMPのGET on the DANCE FLOORというもので
CDとDVDがセットの物なんですがDVDが改ファームで再生できません。
又、リップもなぜか2倍以下です。
AnyDVD常駐で再生可でリップ10倍以上です。
不思議です。
書込番号:4124095
0点

NECのドライブの場合、リップロックが解除されていない公式ファームではDVD再生時の静音性を保つためPressed DVDに対してリップロックがかかるようになっているようです。
3520_3.22_RPC+RL.rarではリップロックが解除されているのでFull Speedになっても良いはずなんですけど、今のところ良くわかりません。
書込番号:4124206
0点

WADOMさん。いつもながら迅速なご回答ありがとうございます。
以前他のメーカーのドライブですが「今のドライブは高速なのでDVD-VIDEOの中のコピー防止の何かを認識してドライブスピードを自動的に落とす」という様な話を秋葉界隈の店員に聞いた記憶があるのですがどうもよくわかりません。
もう少し勉強してみます。
書込番号:4124281
0点

便乗して質問させてください。
ここに書き込むのは初めてなので失礼があれば申し訳ありません。
今度3520Aの購入を考えてますがWADOMさんのファームのリンクを拝見させてもらいました。
たくさんあってどれが良いのやらさっぱりです。
私としては、リップロック解除ができるファームを入れたいのですが
どれが良いのでしょうか?(英語がわからないのでお勧めをお教えください)
DVD-R DL対応とか別に考えてません。
よろしくお願いします。
書込番号:4132842
0点

東京ボーイズ さん
多分「DA PUMPのGET on the DANCE FLOOR側」で「リージョン2」にロックされているのではないかと思います。
書込番号:4133086
0点

13B REWさんレスありがとうございます。
仮に「リージョン2」にロックされているとして
ドライブファームがリージョンALLなのになぜ再生されないと
思われるのでしょうか?
自分はコピーガード(CSS?)みたいな部分を疑っているのですが・・・?
書込番号:4133205
0点

ぺーぱーむうんさんへ
リップロック解除=Riplock removed
これくらいの英語がわからないようなら改ファームを使うのはあきらめた方が良いような気がします。
書込番号:4135822
0点

13B REW さん
DVD Decrypter がどうしたんですか?
当方は再生できない問題を取り上げているのですが・・・?
AnyDVD常駐で再生は出来るのでそこの引っかかりの部分を
知りたいだけなのですが・・・?
書込番号:4135856
0点

リッピングできるかやってみればいいのではと言っているだけです。
DVD Decrypterで、デフォルトでリージョンフリー化出来なければリージョン2ロック確定(リージョン2のマークが出て進めない)、中にはそういうソフトがあった。
それはね↓で分かると思う、分からないならファーム戻した方がいいよ。
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/anydvd.htm
確かにリージョンフリーにはメリットもあるかもしれませんが、デメリットもあると言うこともお忘れなく。
でも、リージョン1ってアメリカ、カナダになっているよ、フリーと勘違いして無い?。
書込番号:4136308
0点

だから、AnyDVDでリージョンフリーになってるんですってば。
↓グーぐる使って調べましょう。
http://samurai.ddo.jp/archives/2005/02/anydvd.html
持ってない私ですら理解出来ますよ。
AnyDVD=どんなドライブでも、リージョンフリー化出来るソフト。
RPC1=アメリカ、カナダ地区のリージョンコードであって、当然リージョン2がかかっていれば再生できるわけが無い。
ちなみにリージョンフリーとはリージョン0である、リージョン1ではない。
理解できました?
書込番号:4136663
0点

はぁ? とはなんですか?
元々、聞いているのはあなたでしょ?
それに私はアドバイスしているだけで、何でそんな態度をとられないといけないのですか?
教えてください。
書込番号:4136708
0点

当方もこのドライブで改ファームを入れた場合、リップが極端に遅くなったり、再生に(映像が出るまで)時間がかかるDVD-VIDEOがあります。
特にCSS保護の掛かった物にそういった症状がまれに出ます。
上のレスにリップも出来るし再生も一部ソフト常駐で出来るのですから
リージョンコードとは考えにくいと思います。
13B REWさんは、何か誤解されているのでは?
3.22_RPC+RLファームでCSS保護付き、又はコピーガード付きのDVD-VIDEOを実際に試されたのでしょうか?
書込番号:4136897
0点

どちらにしろ、NEC系の改ファームって不具合が多数だから実用的ではないと思いますよ。
書込番号:4137146
0点

↓「意味がないリージョンフリー化」でのってます。
http://www.dvd.co.jp/situ/situ_worlddvd.htm#h5
AnyDVD常駐すれば可能と言う点は・・・
「CSS」や「RCEプロテクション」(こいつが原因)
http://homepage3.nifty.com/pacific-hokudai/images/dvdshrink/window03.gif
と言うことで、RCEプロテクションの除去に成功しているのが原因であると思われます。
書込番号:4137940
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
最近このドライブを購入したものです。
このドライブ+WinDVD4(ちょい古い・・・)でDVD-VIDEOを再生しているんですが、こんなにうるさいもんなんでしょうか?
特に一時停止中(DVD回転状態)より再生状態のほうが更にうるさくなるという・・・。
このうるさいのがどうにかならない場合は即買い替えなわけですが・・・。
あとIOの1.25ファーム使ってるんですが、
上記構成で再生するときやたらハードディスクのアクセスランプが点滅するんですが、こんなもんでしたっけ?
どうかみなさんの感想&ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>こんなにうるさいもんなんでしょうか?
これもND-3500A方の掲示板で既出ですが、某巨大掲示板にNero DriveSpeedで4倍程度に設定しておくとうるさくないという情報があります。
Neroを所有していない場合は下記のサイトからフリー版がDLできます。
ttp://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html
>上記構成で再生するときやたらハードディスクのアクセスランプが点滅するんですが
こちらもやはりND-3500A方の掲示板で既出ですが、HDのランプと連動するのは仕様というか結果的にそうなっているだけのようでしてプリント基板の設計から見直さないと修正されないでしょう。
書込番号:4116608
0点

早速のレスありがとうございます。
>某巨大掲示板にNero DriveSpeedで4倍程度に設定しておくとうるさくないという情報があります。
やはりDVD再生時の音は仕様上しょうがないことなんですね。
紹介いただいたNero DriveSpeedをこれから試してみます。
通常のファイル読み込みも4倍速ぐらいになっちゃうんでしょうか。。。
>HDのランプと連動するのは仕様というか結果的にそうなっているだけのようでしてプリント基板の設計から見直さないと修正されないでしょう。
実際にHDにアクセスしまくってるわけじゃなかったんですね。こちらは我慢できそうです。
ありがとうございました!
書込番号:4117720
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
Disk Quality Testに対応(対応ファームウェアが必要)との情報ですが
その対応ファームウェアというのはどこにあるのでしょうか?
それともまだ、このドライブではメディアの焼き込み品質検査は
出来ないのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。
0点

残念ながらDisk Quality Testに対応するファームウェアはまだリリースされていないようです。もし、リリースされたらお知らせします。
書込番号:4109758
0点

WADOMさん。
いつもながら迅速で的確なご回答ありがとうございます。
探しても見つからないので納得しました。
又、よろしくお願いします。
書込番号:4110722
0点




DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
みなさんにお聞きしたいことが・・・書き込みソフトで「EASY CD CREATOR 6」を使ってる方はいますか? 使っている方でCD-Rを焼く時、最大速度はいくつで表示されますか? 自分は「32」と表示されるんですが・・・確かこのドライブって「×48」ですよねぇ?速度を切り替える選択は表示されるんですが「×48」がないんです・・・どうしてなんでしょうか? もちろんメディアは48倍速対応(国産)を使用してます。
0点

返信ありがとうございます。 やっぱり自分と同じ方がいましたか・・・ 色々書き込みを読んでいたらどうも「書き込みソフト」の相性がよくないみたいですね・・・・ やはり「B's Recorder」あたりを使った方が無難みたいです・・・・ここは思い切って乗換えた方がいいのかもしれませんね。
書込番号:4107460
0点

最大速度はファーウェア内のStrategyによって決まっているので、ライティングソフトは関係ないはずです。ND-3500Aと同様で国産のメディアといってもMaxell(太陽誘電のOEM)では32倍速、三菱化学のメディアで48倍速選択できるはずです。
書込番号:4108926
0点

そうだったんですか・・・じゃあ早速「三菱製メディア」を買ってきて試してみなくては!! ありがとうございました。
書込番号:4110883
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


このドライブ用の改ファームを入れてRPC1にすると市販品のDVD-VIDEOの再生が出来ません。AnyDVDを動かすと再生出来ます。以前、RPC1のファームを入れた場合、再生ソフトのリージョンも変更しなければならない様なことが書いてあった記憶がありますが、どなたかそのあたりを詳しくご教授お願いできませんか?再生ソフトはCinePlayer 2 です。ディスクを入れた状態でデバイスマネージャーからリージョンの変更も出来ないみたいです。
0点




2005/03/19 16:31(1年以上前)
WADOMさん。いつもながら迅速で親切なご回答ありがとうございます。
DVD-VIDEOの再生につきましては、ご紹介のリンク先のソフトやAnyDVDで
再生は、問題なく出来るのと思います。
しかし、あくまでも個人的なドライブの使用方法で恐縮なのですが、当方はリージョン2のDVD-VIDEOしか原則見ません。
デフォルトのファームですとリップや焼きが遅いので改ファームを色々試していますが、リップフリーで速度違反焼きでPRC2などという改ファームは、どこかにないのでしょうか?
書込番号:4093053
0点

>リップフリーで速度違反焼きでPRC2などという改ファームは、どこかにないのでしょうか?
たいていリップフリーだと同時にリージョンフリーになっていますので必要ならば自分で作成する以外ないでしょう。
当方はND-3500Aですがリージョンフリーのファームでも問題なく市販のDVD-VideoはPower DVDで再生できてたと思いましたがおかしいですね。
書込番号:4093318
0点

今、手元にあるレンズクリーナー用のDVD-Video(リージョンAll)で試してみましたがPower DVD 5と改ファーム2.TBの組み合わせで問題なく再生できますよ。
書込番号:4093361
0点



2005/03/19 23:46(1年以上前)
DVD-Video(リージョンAll)ではなくエイベックスとかのコピーガードの掛かっているDVD-VIDEOの再生はいかがでしょうか?
当方も、自分でDVD-Rとかに焼いた物は問題なく再生されるのですがコピーガードの掛かった物の再生が出来ません。(AnyDVD常駐では再生可)。
ちなみにファームはv1.U7 (beta7)や v1.U8 (beta8)です。
書込番号:4095021
0点

普通のレンタルDVD-Video(リージョン2)の再生も問題ありません。
Cine Player(Ver.2.1)も使用してみましたが、こちらでは全く問題なく再生できています。バージョンアップしてみるとか、何か他の問題がありそうです。
書込番号:4097970
0点



2005/03/21 08:17(1年以上前)
当方もCine Player(Ver.2.1)ですが、
何か他に問題があると思われますので
もう少し勉強してみます。
WADOMさん、わざわざご回答ありがとうございました。
書込番号:4101237
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
NECからもDVD-RAMの書き込みに対応したスーパーマルチドライブが出るようです。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=12970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
