
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月23日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月21日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月21日 09:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月19日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月11日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


NR-9100Aを搭載してたクローンドライブ用ケースに
この「ND-3520A」を載せ替えても大丈夫でしょうか?
というか分解できるのでしょうか?
主に1394で接続してますがもう限界です。
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク

バルクってのは、お店が出すものなんで、リテール(正規ルート)とで流通しているものと同じかってのは、解らないです。
例えば、I/Oデータ製って事なら、外箱が運送途中で破れたり、汚れたりして、機械の性能的には問題ないんだけど、店頭に陳列できないような状態に成った場合に、お店で、開封して、梱包材にくるんで売るのがバルク。(あくまでも例えで、全てがそうだとは言いませんよ。)で、添付品は基本的にそのお店がつけるんです。だから、リテール品と全く同じかどうかは、Two-topに聞くしかない。仮にソフマップが同じI/Oデータのドライブをバルクで売ったとしても添付品が違う場合だって事はあり得ますね。
まぁ、私もロジテック製のバルクDVD-RAMドライブ使ってますけど、添付品にロジテックロゴ入りのユーティリティーCDやロジテックの保証書、説明書がついていたので、恐らくは同じものではないかと思ってますけどね。
目安とするのであれば、そこら辺かな。
書込番号:3967944
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
今、TEACのDVW516Gを使用して
CD-Rに音楽を焼いて車で聞いてるのですが
読み込みがすごく悪いんです。(メディアは国産)
それで買い替えを考えてるんですが
このND-3520Aは大丈夫かが心配で・・・
ちなみに違うドライブで焼いたCD-Rはすんなり読み込みます。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

一度今のドライブで焼き込み速度を落として焼いて見たらどうでしょうか(テスト済みだったら失礼)
書込番号:3962031
0点

kunio さん さっそくのご返答ありがとうございます。
書き込み速度を落としても変わりませんでした。
このドライブ(ND-3520)を使って車などPC以外での
読み込みが悪かったとか聞いたことあります?
DVDをやくよりCDを焼くのがメインなもんで・・・
書込番号:3962062
0点

特にDVDを焼くことにとらわれないのでしたら、
プレクのPX-W5232TA/NEあたりはどうでしょうか?
あと、CD-R実験室さんなどを参考にされてみてはいかがでしょうか。
当該サイトはGoogleなどで検索してください。
書込番号:3963783
0点


2005/02/20 22:31(1年以上前)
私の場合、中古でクラリオンのCDR655TZという6枚CDチェンジャーを
買ったとき、同じことがありました。
悩んだ結果、そのときはLG電子のGSA-4081B or GSA-4082Bで
焼いたのがNGと気が付きました。
ちなみに東芝のコンボSD-R1202で焼いたのはok。
同じ心配をしながらND-3520Aを買って焼いてみたら、まったく
問題なしで、エラー0です。
確かに相性とかがあるのかもしれませんが我が車のチェンジャーでは
まったく問題なしでした。(48×の書き込みでもOK)
あんまり、参考になりませんが。
書込番号:3963821
0点

lufthansa2さん、ぱぱお?さん ありがとうございます。
ダメだったと言う意見もなさそうですし
ドライブもお安くなったんで買い換えてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3965682
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


皆さんにご相談があります。
知人がセレロン500くらいの古いPCで、I・O DATAのCDRW-iU24Jという
NEC製CDRWを搭載したUSB外付けドライブを使っていたのですが、
当然のごとくUSB1.1でしか使えないため「遅い」とのこと。
そこで中のドライブだけを取り出して、内蔵として使うことを勧め、
ケースは不要となり私がもらったのですが、このケースに
ND-3520Aを載せて、使えるのでしょうか?
I・O DATAの外付けドライブを見たところ、すっりデザインも一新され
USB⇔ATA変換部分のソフトウェアも変わってしまっているかもと不安です。
どなたか似たような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスを
お願いします。
0点

似たような事はやってますよ。
現在は昨年の夏から4120を入れて使ってます。
簡単にバラせますが、作業は慎重にやれば簡単です。
そろそろ4160が入れたくなりました・・
書込番号:3892193
0点



2005/02/06 21:59(1年以上前)
ありがとうございました
試してみます
書込番号:3893495
0点


2005/02/19 20:31(1年以上前)
換装はできましたか?USB1.1だと遅すぎて使い物にならないと思いますが、いかがですか?IOデータのケースだと変換機能がケーブルについているので、ケーブルをUSB2用に変えれば速くなります。IEEE1394に変換することも可能です。保証はありませんが、SEABIRDのDAEー0203ケーブルでも使えます。
書込番号:3957435
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


連続して質問することをお許しください
↓と同じ者です
現在、会社のPCの内蔵DVDドライブでIOの日立LG 4082を使ったものを使用
していますが、これがどうにもマウントの時間(とでもいうのかな?)が遅いのです
具体的にはCDやDVDをトレイに載せて、トレイ開閉ボタンを押してから
マイコンピュータ上に表示されるまで、たっぷり3秒くらいはかかるのです
毎回少々ストレスを感じてしまいます
そこで質問なのですが、このドライブで
「メディアをトレイにのせてPCに収納→PC上で認識」
までの時間は、どのくらいかかるのでしょうか?
またLGの4082にくらべて、速さはどのくらいでしょうか?
何卒、ご存知の方、よろしくお願いします
0点

当方は4082Bも3520Aも所有していませんので、下記のサイトで比較してみてください。
http://homepage2.nifty.com/yss/mount/mount.htm
書込番号:3906679
0点



2005/02/11 18:23(1年以上前)
ありがとうございました
参考にします
書込番号:3915767
0点


2005/02/11 23:49(1年以上前)
だいたいおっしゃるとおりの時間ぐらいはかかりますよ。
当方の場合上にPANASONICのRAMドライブがついているのでそれよりはだいぶましな感じです。
気長にまってください。
書込番号:3917573
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク


ブランクのCD−Rだけ認識しません。何種類かのCD−Rで試したのですが、ぜんぜんです。また、データの入ったCD−Rは認識するのですが、書き込みができません。どうしてでしょうか?DVDに関しては、読み書きできます。
0点


2005/02/08 20:31(1年以上前)
はじめまして 自作PC初心者なのですが 3520Aを取り付けました
自分もブランクディスクが読み取りません
ファンクションが違ってますとかブランクディスクに変更してくださいとかでます
故障なのでしょうか? 同じ悩みで申し訳ございません
このような誤作動はこの3520特有なのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:3902536
0点


2005/02/08 23:13(1年以上前)
追記 書き込みソフトは Cyber Link Power2GOです
書込番号:3903587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
