

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月13日 20:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月24日 05:32 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月19日 15:27 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月23日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7170A (beige)
LITEONのドライブの動作音が気になるので、
深夜用にスレーブにAD-7170Aの購入を検討している者です。
16倍速対応DVD-Rメディア(国産&台湾産)を、16倍速で色ムラ(バームクーヘン状)なく書き込みたいのです。実際AD-7170Aを使用されている方、色ムラ等出ますか?
4倍、6倍、8倍、16倍での書き込み品質の違いなどもお教え頂ければ参考になります。
ちなみに現在使用しているLITEONのドライブでは当たりなのかもしれませんが16倍速(台湾メディア)でも目視ですが色ムラが出ていません。(動作音以外は満足なドライブです。)
CPU:Pentium4 3G
OS:XP home sp2
HDD:80G(S-ATA)・・・システム用、320G(S-ATA)・・・TV録画用
マスタードライブ:LITEON 20A1P
マザー:GIGABYTE GA-8I865GME
メモリ:2G(PC3200の1G×2枚)
0点

台湾製は ZERO 下記メディアを、使用しています。
http://kakaku.com/item/07107211552/
国産は ビクター(太陽誘電 OEM)
http://kakaku.com/item/07106011576/
両メディア共私の環境では焼きムラは有りません。
マクセルも国産は可也良いです。
台湾製で ZERO より、良い結果で記録出来たのは VENUS
下記メーカーですが、現状可也入手が困難になり、残念です。
http://kakaku.com/item/07105711057/
書込番号:6388648
0点

AD-7170A(beige)買ってきました。
早速TDKの国産DVD-R(8倍速対応)で4枚書き込みました。
1枚目は4倍速で、
2枚目は6倍速で、
3枚目は12倍速で、
4枚目は8倍速です。
いずれもムラなく綺麗に書き込めました。
ドライブ動作音は普通でした。これなら深夜でも使えそうです(笑)
主観ですが6倍速までは動作がとても安定していたような気がします。(書き込み品質も)
それと12倍速でも書き込み出来ました。
書き込みソフトはPower2Goを使用しました。
※16倍対応DVD-Rは現在手元に無いため未だ試していません。
sasuke0007さん、対応メディア情報ありがとうございます。これからいろいろ試してみます。
書込番号:6411187
0点

ぷっ!殿
>早速TDKの国産DVD-R(8倍速対応)で4枚書き込みました。
恐らく太陽誘電製です。メディアIDに「TYG02」って出ていませんでしたか?
>主観ですが6倍速までは動作がとても安定していたような気がします。(書き込み品質も)
最近のソニーNECオプティアークのドライブは、6倍速以下ではCLV動作しますのでそう感じ取れたのだと思います。8倍速以上はCAVとなると思います。
>それと12倍速でも書き込み出来ました。
最近のソニーNECオプティアークのドライブは、太陽誘電の8倍速メディア(TYG02)を12倍速まで動作するようになっている為です。
書込番号:6637924
0点



DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7170A (beige)
DVD/RWが不調になったので、新規購入しました。
以前の機種に比べ書き込みスピードが遅くて
参っています。
B’S ゴールドで確認したところ
書き込みスピードが1倍と出ています。
英文のこの会社のHPでは XPのDRIVERでOK
と読めました。 60歳のおじさんに修正方法を教えてください。
宜しくお願いします。
0点

接続がATAなら多分PIO病と思います
PIO病で過去ログ検索を・・・
デバイスマネージャーで該当ドライブを削除、再起動です
削除して直らないならATAケーブルの交換を
とりあえず試してして下さいな
後はB`sのアップデートをして下さいな
書込番号:6259626
0点

転送モードがPIOになっていると本来の速度が出ません。
確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
プライマリIDEチャネルとセカンダリIDEチャネルの何れかの転送モードがPIOになっていないか確認を。
DMAなら正常です。
PIOになっていた場合
一番、簡単な対処法です。(これで直ることが多いです)
該当のIDEチャネルを削除しPCを再起動してください。
再起動後、DMAになっていればOKです。
書込番号:6260094
0点

デバイスマネージャーでの削除は
☆まっきー☆さんの方法が一番ですよ
(最近まぬけな発言が多いです・・・[壁]/_;)シクシク
書込番号:6260153
0点

平_様
☆まっきー☆様
ありがとうございます。
早速 やってみましたが、DMAモードに変わった
ようですが、速度は速くなりませんでした。
80芯のケーブルを買ってみます。
その結果はまた 報告させていただきます。
宜しくお願いします。
書込番号:6263421
0点

>速度は速くなりませんでした。
使用しているメディアに対してファームが対応していないと書き込み速度は上がりません。使用メディア及びファームのバージョンの情報がない点でこの質問も間抜けな質問なんですが、最新ファームの1.03にしても書き込み速度が上がらなければあきらめるべきでしょう。ファームのある場所は自分で探してください、なおBHAの日本語サイトはちゃんと存在します。なんと間抜けなことで・・・。
書込番号:6265076
0点



DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7170A (beige)
これのバルク品(白)を買ったのですが、何故かDVD(動画)が焼けません。
CD(音楽)は問題無く焼けましたが・・・
二台のPCで試しましたがダメでした。
1台目は二つドライブついてます。ジャンパーのチェックはしてません。
ドライブの認識や読み込みは出来ました。DVDしか試せませんでしたが、何回か色んなライティングソフトで試しましたが、ブランクCDを認識出来ず焼けなくて、B'sRecorder9でしたら焼けたみたいでしたが、エラーは出ずに最後までいきましたが焼けてませんでした。CDは試してません。
二代目はドライブはこの一つのみで認識もして、焼けましたが、焼いたPCでもMacでもDVDを認識出来ませんでした。
CDを焼けるか試しましたが、問題なく焼けました。焼いたのも認識出来ました。
このドライブが不具合あるのでしょうか・・・自分に問題があるのでしょうか・・・
OS:XP(pro)
ライティングソフト:B'sRecorder9
0点

ドライブの不具合の様な気がしますが、ジャンパーはチェックしましょう。
あと、ライティングソフトはこのドライブに対応してますか。
書込番号:5980454
0点

最近よく見受けますが、IDEケーブルは40芯?80芯?
ATA100対応の80芯じゃないケーブルの場合不具合がでるケースがあるようです。
DVDドライブ 80芯 などで検索してみてください。
書込番号:5986966
0点

返事が遅れてスミマセン。
ジャンパーは一応チェックしましたが多分合ってます。
ライティングソフトは他のフリーソフトとか何種類か使いましたが、似たり寄ったりで焼けませんでした。
ケーブルですか?それは考えもしませんでした。でも、今ちょっと他のケーブルがないので試せません。一応他にもDVDドライブが必要になったので店に持っていって確認してもうおうと思います。今日も別のメディアとかで試したりしましたがダメでした。やはりハード的におかしいのですかね?
答えて下さったのに返事が遅れて申し訳ありませんでした。そして、ありがとうございます。
書込番号:6001415
0点

少し月日は経ってましたが、レシートもあったので交換してくれました。
一応、IDEケーブルも買い換えて再接続しました。
今度は、何故か最高速でしか焼けなく(BsRecorder9)、試してみました。そしたらメディアが対応してないみたいなメッセージがでました。以前のは2倍速でも焼けたと思いますが、最高速しか選択出来ず・・・そこで一緒に入ってたnero7のソフトをインストして2倍で書き込み出来て、無事に焼く事も出来て、データもちゃんと入ってました。でも、自分的にはBsRecorderの方が好きですけど・・・ドライブがキチンと認識出来てないのでしょうかね?以前のバージョンでは、何処かにドライブのテストとか情報を認識するメニューがあった気がしますけど・・・
でも、取りあえずは焼けました。
ありがとうございました。
書込番号:6008830
0点

何故か最高速でしか焼けなく(BsRecorder9)、試してみました。そしたらメディアが対応してないみたいなメッセージがでました。
BsRecorder9のフアームをUPすれば直ると思います。
ヘルプ→アップデータ情報でフアームUP!
私もPC再インストールしたら、同じ現象がでました。
書込番号:6017263
0点



DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7170A (beige)
BenQのDW1640がディスクを認識しなくなり、
T-Zoneで購入しました。
\3,980でした(ベージュのみ)。
早速接続して使ってみたところ、
読み込みは問題なさそうですが、
書き込みがエラーになってしまいます。
RWの消去はCD・DVDとも大丈夫です。
ソフトはRecordNow!7と
NeroExpress 6の両方で試しました。
誘電の+Rの8倍速が失敗したので
(BenQのDW1600や1640では1枚もミス無し)、
DVD+RWメディア、CD-RWメディアなどにも焼いてみました。
一応構成を書いてみます。
OS:WindowsXP Pro SP2
電源:Scythe 剛力400W
CPU:AthlonXP 2500+
メモリー:1.5G
転送モードはDMAになっています。
もしかしたら初歩的なミスかも知れませんが、
よろしくお願いします。
0点

レスが付かないようなので・・・
一応ファームのUP等は試しましたか??
あとソフトの最新パッチなどをあててどうなのか?
メディアのメーカーを他社にしたときにどうなのか?
など、詳しい検証をしてみるとレスが付き易くなるかと。
書込番号:5852195
0点

最近毛が抜けてきた!!!さんレスありがとうございます。
一応NECのホームページは見ましたが、
http://www.de.nec.de/productoverview.php/id/1331
AD7170のファームは見あたりません。
現在のファームは1.02です。
メディアについては、
手持ちの三菱の−Rの8倍速や、
CD-R についてはSONYなども試しましたがやはり駄目です。
初期不良という可能性もありますか?
書込番号:5852272
0点

なるほど。
自分の許容できる範囲内での検証をしてみて駄目ならそれを理論武装して販売店にゴルァした方がいいと思います。
まぁ僕ならばって話ですが・・・
ケーブルの不良や電源のヘタリなんかも原因の一つになると思いますので環境があれば検証してみて下さい。
また、ソフト的な要因も考えられます。
ライティングソフトが色々と入ってると同様の障害が起こることがあります。
ドライブ関連のドライバの見直しや出来るならOSのクリーンインストール後に検証するのも一つの手です。
書込番号:5852578
0点

念のためにマスターとスレーブを入れ替えてみたら、
書き込みが出来るようになりました。
ところが焼いたDVDを別のドライブから再生できず、
しかもこのドライブで再生をしても、
すぐにフリーズしてしまいます。
PowerDVD 7、WinDVD 7のどちらでも同じです。
ハードディスクから元のデータは再生できるので、
明らかに焼いたデータの問題です。
今まで初期不良には無縁だったのですが、
ここまで来ると完全にハズレだったのかも知れません。
書込番号:5853243
0点

もう見てないとは思いますが・・・
DVD-VIDEO形式のデータ焼きでしょうか?もしそうだとすると
Neroをお持ちのようなので、Neroの「DVDビデオ」形式で焼いてみてください。
単純にVIDEO-TSフォルダをD&Dする焼き方だとVIDEO形式で焼けないことがあります。
VIDEO形式の場合は、その規格に沿って順番どおり焼いてくれますので、家電プレーヤーでもOKです。
出来たメディアが再生できるかどうか、簡単にわかる方法は焼き上がったメディアを
IsoBuster等のソフトで展開できるかどうかです。読めない場合、上記ソフトがエラーを出します。
書込番号:6263479
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
