DVM-4222FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DVM-4222FBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVM-4222FBの価格比較
  • DVM-4222FBのスペック・仕様
  • DVM-4222FBのレビュー
  • DVM-4222FBのクチコミ
  • DVM-4222FBの画像・動画
  • DVM-4222FBのピックアップリスト
  • DVM-4222FBのオークション

DVM-4222FBバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 3日

  • DVM-4222FBの価格比較
  • DVM-4222FBのスペック・仕様
  • DVM-4222FBのレビュー
  • DVM-4222FBのクチコミ
  • DVM-4222FBの画像・動画
  • DVM-4222FBのピックアップリスト
  • DVM-4222FBのオークション

DVM-4222FB のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVM-4222FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4222FBを新規書き込みDVM-4222FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソニー化

2003/04/19 09:49(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 Taken_tさん

メルコのドライブを買ってソニー化しました。今は2.0fにアップデートしています。驚いたことにメルコがファームのアップデートをしてくれました。
そこで質問なのですが、ソニー2.0fからメルコファーム1.1eへ
チェンジは可能でしょうか?
以前にソニー化したドライブをメルコファーム1.1c(オフィシャルなファームではありませんが)へもどす方法がありましたが、驚いたことにメルコファームで1.1cから1.1eへアップデートできないという情報もあります。真実はどうなのでしょうか?わたしとしてはソニーファームとメルコファームと行ったり来たりチェンジする方法があるのか知りたいのですが。
具体的には
ソニー2.0f −> メルコ1.1e
逆の
メルコ1.1e ー> (ソニー1.0d?)−> ソニー2.0f
ファームの一部書き換えれば可能でしょうか?

書込番号:1502872

ナイスクチコミ!0


返信する
南斗水鳥拳のレイさん

2003/04/19 10:17(1年以上前)

1.1cから1.1eへアップデートできませんでした。
1.1cから1.1eへのアップデートできる方法を知りたいです。

書込番号:1502934

ナイスクチコミ!0


crestさん

2003/04/21 22:00(1年以上前)

某チャンネルでその辺のことが書いてあります。
CD-R 板のDRU-500A関連を探してみてください。
(でも大幅にアップデータを改造しちゃってるみたいだけど誤動作しないのかなぁ?)

書込番号:1510978

ナイスクチコミ!0


あき1430さん

2003/04/26 11:46(1年以上前)

”u10a_11e.exe”をいつものようにバイナリエディタで開き、
アドレス4706Eの”39”を”3B”に変更して保存しすれば、1.1cでもOK

書込番号:1523593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

最近までつかえていましたが、急につかえなくなってしまいました。BIOS上でもマイコンピュータ上でもドライブは認識され、ドライバーも正常ですが、B'sなどのソフトでドライブが選択できなくなってしまいました。どうも、ただのDVDドライブになってしまっているみたいです。OS(Me)の再インストールしてみましたがだめです。これって修理でしょうか。原因がわかりません。
どなたか教えてください。

書込番号:1499237

ナイスクチコミ!0


返信する
bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/04/18 01:07(1年以上前)

パケットライトのできるアプリを常駐させているなら
それが原因だと思われます。

書込番号:1499479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

映画焼いたら

2003/04/16 03:24(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 SUZUPIKOさん

自分でキャプチャーした映画をDVD-Rに焼いてDVDプレイヤーで見ていたら、映画の最後の方で、ディスクの読み込みが止まったようになって、画面から映像が消え、カウンターが00:00に一瞬なり、次に先ほどまで再生していたシーンの続きからまた再生するということが、2.3度ありました。
これって、やっぱり焼いたディスクが悪かったからでしょうか?メディアは激安のプリンコでした。
DVM−4222FBの不具合なんてことはありませんよね。

書込番号:1493943

ナイスクチコミ!0


返信する
━(゚∀゚)━さん

2003/04/16 04:11(1年以上前)

プリンコじゃ
焼けただけでもスゴイよ

書込番号:1493983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/16 06:18(1年以上前)

自分もプリンコ使いますが、4G越えない様なものとか、ロットでの不良とか品質面で過去ログ参考にして下さい。ラディウスあたりなら良いと言われてますが、自宅でのSONYF25との相性悪いので、プリンコはOKです。パナソニックとかSONYとかパイオニアのメディアは良いですね。

書込番号:1494048

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUZUPIKOさん

2003/04/17 00:05(1年以上前)

二日前に焼いたディスクが読めなくなっていた、なんて話は聞いてはいたんですが、なにせ安いんでついプリンコつかってしまいます。
ところで、DVDプレイヤーでは、先に言ったようなエラーが出るんですがPCでよませるとなんの不具合もありませんでした。まあ、PCで読めるんだったら、そのうち国産のディスクがもっと安くなったら、それにコピーすればいいかなどと考えております。
ついでにもうひとつだけ質問させてください。これはまあ、答えはある程度は予想がつきそうな質問なんですが、いま私が使っているのは10枚780円の激安プリンコメディアなんですが、それと、ドスパラで売っているxcitekとではどちらのほうがマシでしょうか?どちらもメーカーはプリンコだって言うのは知っているんですが。安物ながらやはり少しでもマシなほうを使いたいので。

書込番号:1496466

ナイスクチコミ!0


かんだたさん

2003/04/17 17:01(1年以上前)

このドライブではないです(日立LGのドライブです)が、うちではプリンコ,xcitek共に使ってみましたが、
・プリンコは40枚くらい焼いて1枚認識せず。
・xcitekは7枚焼いて認識しないは0だったけど、データの読み出しに非常に時間がかかることが多々ある。
(ファイルの選択をするのだけで、1分とか)
って状態でした。
なので、少なくともうちではプリンコの方が圧倒的に調子が良いです。

書込番号:1497934

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUZUPIKOさん

2003/04/19 03:54(1年以上前)

かんだた さん、ありがとうございます。
2.0fにしました。全然関係ないですが、皆さんよくそういう書き込みをしているので…。
しかし、2.0fにするまでは、そにー化さえしない1.1aのままでつかっていました。2.0fにするついでに過去ログをあらためて読んでみたのですが、かつては激安メディアは書き込みできなかったり、認識さえしなかったりしていたようで、私の場合、ファームウェアのアップデートをしなくても、普通に安いプリンコが焼けていたということは、激安メディアもかなり品質が改善されてきた、ということだろうかとおもったりしました。

書込番号:1502545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU

2003/03/30 01:05(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 おしえてください_!!さん

自分のパソコンは4年前の 富士通「ME3/507」、
CPU「AMD K6-2 500MHz」なのですが、DVM-4222を買って動作しますでしょうか??ちなみに...いろいろ考えたのですが、ハードディスクも14GBです。DVDコピーには向いてないですかね?? 最初からパソコンごと変えた方がよいと思いますか!?     質問ばかりでスミマセン>初心者です。

書込番号:1441067

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/30 02:03(1年以上前)

おしえてください_!! さんこんばんわ

動作すると思いますけど、快適にとまでは行かないかもしれません。

書込番号:1441244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/30 07:56(1年以上前)

著作権の保護されているDVDはバックアップ目的でもコピー駄目ですよ。

どっちみちHDDは増設したほうがいいです。
PC買い替えが一番ですね。

書込番号:1441618

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください_!!さん

2003/03/30 13:08(1年以上前)

簡単に「DVDコピー」なんて書いちゃダメでしたね、、、すみません。

一応外付けのDVDドライブを買って、動作しなかったら新たにパソコンを
買おうかななんて考えているんですが、CPUを代えてとHD増設するのでは
安いのはどちらでしょう!?
ほんとに、質問ばかりですみません。

あもさん!快適とはどのぐらいでしょうか!?

書込番号:1442298

ナイスクチコミ!0


yucanさん

2003/03/31 16:56(1年以上前)

K6-2ならマザーがかなり古いので、パソコン買い替えた方が安く上がると思います。K6-2は最速で550MHzだったと思うのでCPUの交換は無意味です。パソコン変えて内蔵モデルを買うのがおすすめです。

書込番号:1446033

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください_!!さん

2003/03/31 19:13(1年以上前)

yucanさん、ありがとーございます!!いろんなパソコン見て、自分のパソコンがどれだけ古いか理解できました☆
SOTECのPC STATION 7200を買おうかななんて、どう思いますK??
いろいろ、みなさnありがとーございました。。

書込番号:1446332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DW-10UAファーム1.1cについて

2003/03/26 08:47(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

はじめまして。いつも参考にさせてもらってます。 
少し前の書き込みで「DW-10UAファーム1.1c」がある事を知りダウンロードしてきたんですが1.1c化によりどんな利点等があるのでしょうか?
それと1.1c化した後にsony化する事は可能なのでしょうか?
一応過去ログは全部読んでみたのですがその点だけ疑問なので
わかる方がいましたらよろしくお願いします。
当方、初期状態のまま使用中です。

書込番号:1429741

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ta71さん

2003/03/26 16:07(1年以上前)

また色々調べましてソニー化→1.1cに戻す方法は分かりました。

書込番号:1430496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ご質問します

2003/03/22 03:49(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

DVR-ABH2と比べています。どちらかを購入するのに迷います。DVD-RAM気になりますが、9.4G両面ってA面からB面にひっくり返す時、映像が途中で切れないのかな?互換性はDVD-Rでは同じだし、違いはDVD-RAMかDVD+RWだと思います。そこで【同量のデータ―】の書込みならどちらが速いでしょうか?また、使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:1415970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/22 03:56(1年以上前)

両面ということは2枚のDVDと考えましょう、ということで
途切れるというよりも、別ファイルになります。
映像ならあらかじめ分割しとく必要があります。

速度は+Rを使ったことないのではっきりとはいえませんが
2倍と2.4倍の差は出るんでしょうね。

個人的には使いやすさは、わざわざソフトを立ち上げたり常駐させなくていいのでRAMが好き。

書込番号:1415975

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/22 05:56(1年以上前)

カセットテープにLPレコードやCDをダビングした事はありますか?
今のDVD-RAMはカセットテープに似たようなものです。
裏表、つまりA面B面みたいな感じでひっくり返す必要があり、コストと内部スペースの問題で未だオートリバース機能もありません。
両面タイプのDVD-RAMは忘れた方がいいかもしれませんね。

書込番号:1416059

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2003/03/22 15:07(1年以上前)

たかろう様、あぽぽ様、ありがたいコメント感謝します。どこかに同データ―量でRAM VS +RWのベンチ取っている所はありませんか?データ―保存点から両者を比べてみて、どちら側を購入するか決めたいと思いますので良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:1417164

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/03/23 11:20(1年以上前)

DVD+RW/+R と DVD-RW/-R では、
出来ることはさほど変わりません。
若干、+RW/+R が平均的に高速書き込み出来ることと、
メディア ID の変更により -R for Authoring
に近い効果を得られるドライブが一部にあること、
-RW/-R はコピーワンス放送の録画に対応出来ることと、
海外製メディアが安いことぐらいでしょう。
RAM が使えれば、機能としては一つ増えますね。
+RW/-RW でのパケットライト書き込みのように
不安定な原因になるソフトを入れなくても簡単に扱えるのは便利です。
あと、RAM レコをお持ちなら RAM が読み書き出来た方が便利でしょう。
+RW は追記し易いため、不安定な原因になることを考えれば、
パケットライト・ソフトを入れずに、
通常のライティングソフトで追記しても特に不便ではありません。

書き込み時間は、ほぼ公称速度に近い時間になります。
4 倍速なら 1 枚 15分、2.4倍速なら 1 枚 25分、
2 倍速なら 1 枚 30分、等速なら 1 枚 60分です。
RAM の場合は通常はべリファイされるため、
公称速度の半分の速度が実質的な速度になります。
あと、読み出しも高速とは言えません。
現在の DVD Multi の弱点は書き換え規格の書き込み速度でしょうね。
-RW が等速、RAM が実質等速では、
-R/RAM は使っても -RW は使わない人が多いのではないでしょうか。
メディアの権利収入で儲けているので RAM 陣営の狙いは
そこだと思います。

結局、書き換えメディアの使い方で選べば良いのではないでしょうか?
小容量データを頻繁に書き換えたり、RAM レコと連携するなら ABH2、
大容量データを一度に書き込んだり、沢山のディスクに書き込んだり、
配布するなら 4222FB で決まりだと思いますよ。

ただ、ABH2 の後継ドライブが日立 LG から出るようですので、
急がないならば、そちらを使うというのも有りかもしれません。
RAM も高速に扱えるようですし良いかもしれません。
GMA-4040B という名前で、±R/±RW/RAM の全てに対応しています。
書き込み速度については、やや情報が混乱しているようですが、
±R が 4 倍速、+RW が 4 倍速か 2.4倍速、-RW が 2 倍速、
RAM が 3 倍速のようです。

書込番号:1420070

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2003/03/30 02:25(1年以上前)

Antonio Carlosさん 感謝いたします。情報にビックリしました。こちらを是非とも買いたいですが・・。どなた様か、このGMA-4040Bいつでるかの情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:1441283

ナイスクチコミ!0


abyさん

2003/03/30 13:45(1年以上前)

出荷は夏?
ってことは市場に出るのは秋になるのかも。

書込番号:1442383

ナイスクチコミ!0


abyさん

2003/03/30 13:46(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVM-4222FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4222FBを新規書き込みDVM-4222FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVM-4222FB
バッファロー

DVM-4222FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 3日

DVM-4222FBをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング