DVM-4222FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DVM-4222FBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVM-4222FBの価格比較
  • DVM-4222FBのスペック・仕様
  • DVM-4222FBのレビュー
  • DVM-4222FBのクチコミ
  • DVM-4222FBの画像・動画
  • DVM-4222FBのピックアップリスト
  • DVM-4222FBのオークション

DVM-4222FBバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 3日

  • DVM-4222FBの価格比較
  • DVM-4222FBのスペック・仕様
  • DVM-4222FBのレビュー
  • DVM-4222FBのクチコミ
  • DVM-4222FBの画像・動画
  • DVM-4222FBのピックアップリスト
  • DVM-4222FBのオークション

DVM-4222FB のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVM-4222FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4222FBを新規書き込みDVM-4222FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

転送モードの確認方法

2003/02/08 00:32(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 アンゴウさん

教えて下さい。
転送モードがDMAかPIOの確認方法はどうすれば良いのか教えて下さい。
デバイスマネージャのプロパティには表示が無いのですが。

書込番号:1286534

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/02/08 00:34(1年以上前)

デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラにあります。

書込番号:1286540

ナイスクチコミ!0


ウェブタンさん

2003/02/08 01:22(1年以上前)

IAA(Intel Application Accelerator)がインストールされていると、デバイスマネージャーの”詳細”タブが表示されません。
”プログラムの追加と削除”で IAA を削除すると、デバイスマネージャーに”詳細”タブが表示され DMA - PIO の設定が出来るようになります。
でも、IAA がインストールされているのなら DMA の設定がされていますからファームアップする場合など以外は削除する必要はないでしょう。

書込番号:1286693

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンゴウさん

2003/02/08 09:48(1年以上前)

あぽぽ さん ウェブタン さんお返事おりがとうございます。
DMA、PIOがデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラにある事は確認しました。ファームウェア 1.0gアップデートはDMAのまま実施しましたが何ら問題なく1.0gにアップしました。
機能的にな問題がありますか。お教え願います。

書込番号:1287314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

書き込み時間教えてください

2003/01/30 15:50(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 太一クンさん

4倍速対応メディア購入したのですが2倍速と書き込み時間が変わりません?皆さんは、4倍速で何分くらいかかります?80分DVDビデオで45分かかりました教えてください。

書込番号:1261678

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/30 16:46(1年以上前)

4倍速対応メディアならフルに書き込んでも15分ですね。
45分もかかったという事はドライブの転送速度が不足している可能性大です。
デバイスマネージャでDMAモードに設定してあるか確認しましょう。

書込番号:1261774

ナイスクチコミ!0


スレ主 太一クンさん

2003/01/30 17:23(1年以上前)

DMAモードになってます故障でしょうか?

書込番号:1261840

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/30 17:49(1年以上前)

PCのスペックはどの程度でしょうか?
あとマザボのチップセットは何ですか?
メーカー製の場合は、型番とスペックも書いてください。

書込番号:1261879

ナイスクチコミ!0


スレ主 太一クンさん

2003/01/30 18:00(1年以上前)

たびたびすいません
マシーン自作で
CPU:P4−2.53 メモリーDDR2700 768MB
マザーMSI845GE HDD80G+120G 書き込みソフトBs5
です。

書込番号:1261904

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/30 18:12(1年以上前)

INF(Intel Chipset Software Installation Utility)とIAA(Intel Application Accelerator)を入れてみたらどうですか?

http://www.intel.com/support/chipsets/inf/index.htm
http://www.intel.com/support/chipsets/IAA/index.htm

書込番号:1261926

ナイスクチコミ!0


スレ主 太一クンさん

2003/01/30 18:28(1年以上前)

アポポさんたびたびすみません初心者なのでよく解りません2つの何をダウンロードするのでしょうか?

書込番号:1261966

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/30 18:51(1年以上前)

わからないのであれば、マザボ付属のCD-ROMを探してください。

Intel Chipset Software Installation Utility
Intel Application Accelerator

中に必ず上記二つのソフトウェアが入っているハズです。
これらをインストールする事により光学系ドライブ、HDDの転送速度が向上します。
また必ずIntel Chipset Software Installation Utilityを先にインストールして下さい。

書込番号:1262007

ナイスクチコミ!0


スレ主 太一クンさん

2003/01/30 18:55(1年以上前)

アポポさん有難うございましたやってみます。

書込番号:1262017

ナイスクチコミ!0


syachiさん

2003/01/30 19:30(1年以上前)

OSがWIN98のようですが、win9x系のOSでは
512以上のメモリをつむとパフォーマンスが低下
するみたいなことを聞いたことがあります。
まずはメモリを減らしてみてはどうでしょうか。

書込番号:1262096

ナイスクチコミ!0


としあきです.さん

2003/01/30 20:26(1年以上前)

メモリを減らすのがいやでしたら
レジストリの変更で768を有効にするのも手ですが
折角積んであるのでOSをwindows2000にするのがより安全です。
焼き焼きマシーンには2000をお勧めします
XPはバックでいろいろ動作していますので


2000をお勧めします。

書込番号:1262237

ナイスクチコミ!0


スレ主 太一クンさん

2003/01/30 21:03(1年以上前)

書き込みしてるPCは、別のものですまぎらわしくてすいません自作機は
XPホームエディションです。

書込番号:1262333

ナイスクチコミ!0


としあきです.さん

2003/01/30 23:06(1年以上前)

msiの付属cdはありますか
あればUTYのインストールはしましたか?
システムのデバイスマネージャに黄色の ! はありませんか?
無いようであればあぽぽさんの言われる15分で焼けないと
?です



書込番号:1262776

ナイスクチコミ!0


スレ主 太一クンさん

2003/01/31 00:47(1年以上前)

?マークは、付いてません。メディア書き込みは、できますがとても遅いです書き込んだメディアは、異常なく再生できます。

書込番号:1263158

ナイスクチコミ!0


よしおむさん

2003/02/01 01:32(1年以上前)

メディアのメーカーはどこです?

書込番号:1265942

ナイスクチコミ!0


スレ主 太一クンさん

2003/02/01 16:25(1年以上前)

メディアは、パイオニア4倍速です。知り合いのパソコンにつないで試しても、40分以上書き込みにかかったため購入店に出してきました色々ご指導有難うございました。

書込番号:1267362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エンコード&オーサリング

2003/01/27 13:11(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 msz006zgさん

ハードディスクの中の映像ファイルが幅を利かしてきたのと、PS2でみたいので、DVD−Rを購入しました。
ライディングソフトは、今まで使用していたWinCDR7.0ULTIMATE DVD
を使用しようと思い
早速、焼こうと思い、マニュアル&雑誌等を読むと
まず、エンコードを行わないといけないと書いてあったので
その後に、オーサリングを行うと解り、
そのとおりに行ったのですが
オーサリングの際に、「対象外のファイルです」
と出てしまい、色々、試したのですがお手上げです
どうか教えて下さい。
キャプチャーボードは、VA1000Plus
使用ファイルは、PowerVCR TV Editionでテレビ録画したMPEG2ファイルです。

書込番号:1252183

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/27 19:59(1年以上前)

そのMPEG2ファイルは下記の規格内ですか?

規格:MPEG2 DVD Video準拠

画面サイズ(NTSC):720x480/704x480/352x480/352x240
フレームレート:29.97fps
ビットレート:CBR又はVBR 2.0Mbps〜10Mbps

音声方式:ステレオ/モノラル
リニアPCM/1536kbps 16bit 48KHz
MPEG1-Audio Layer2 64-384kbps 48KHz
ドルビーデジタル(AC3) 128-448kbps 48KHz

書込番号:1253150

ナイスクチコミ!0


けいやまさん

2003/01/27 21:54(1年以上前)

私の環境とほぼ同じですので参考までに.........
PowerVCR TV Editionでプロフィルの設定をDV NTSCフェア画質にし
てビデオビットレート8000kbp・ビデオ設定を720×480の高画質
にしてTVキャプチャーしたものを再エンコードせずにWinCDR
7.0ULTIMATE DVDでオーサリングし、DVD-Rに焼いています。
問題なく市販のDVDプレーヤー・PS2で見れますよ

書込番号:1253569

ナイスクチコミ!0


スレ主 msz006zgさん

2003/01/28 18:14(1年以上前)

早速レスしていただいたのに、返事が遅れてすいません。
あぽぽさんへの返答なのですが、画面サイズが基準外かもしれません。
あとは、基準内だと思うのですが、
それから、けいやまさんに、質問なのですが、今まで、標準(MPEG2)
で録画してたのですが、それらのファイルはどうすればいいのですか?

書込番号:1256110

ナイスクチコミ!0


けいやまさん

2003/01/28 21:22(1年以上前)

NTSC標準MPEGでも画質は落ちますが問題ないと思います。
それより、あぽぽさんも書いていますが、キャプチャー時の画面サイズが企画以外でキャプチャーされているものはだめです。
音声は問題ないと思います。

書込番号:1256606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 スノーパックさん

題名の通りCD、DVDを書き込んでいるとPCが途中で再起動してしまいます。
環境
win XP Pen 4 2.40G 512M
ライティングソフトはB's Recorder GOLD5を使用しています。
なぜ再起動する理由が見つかりません…。
お願いしますm(_ _)m

書込番号:1251002

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/27 00:09(1年以上前)

まずは電源関連を疑ってみましょう。
電源は信頼出来るものを使用していますか?
容量は足りていますか?

書込番号:1251117

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノーパックさん

2003/01/27 00:42(1年以上前)

電源は300wです。
HDD2個 ドライブ2個 FD1個ついているので電源不足の可能性がありますね…。
使わないものをはずしてみて、それでも再起動する時はまた、質問します!
ありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:1251244

ナイスクチコミ!0


オオヨさん

2003/01/27 12:04(1年以上前)

私も、同じような環境で再起動したことがありました。電源を同じワットでも信頼のできるメーカーの物に変えてみることをオススメします。私もそれで解決しました。

書込番号:1252035

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/27 20:22(1年以上前)

容量は300Wですか。
それなら容量不足ではありませんね。

オオヨ さんの言う通り電源の品質が悪い可能性があります。
どこのメーカーのものが調べて見て下さい。

またはドライブへの転送速度が不足している可能性もあります。
DMAモードに設定されているか確認して下さい。
もしINF(Intel Application Accelerator)とIAA(Intel Chipset Software Installation Utility)を未導入ならインストールして見て下さい。
http://www.intel.com/support/chipsets/inf/index.htm
http://www.intel.com/support/chipsets/IAA/index.htm

次の可能性としてはDVM-4222FBはちゃんとセカンダリのマスターで接続していますか?
接続していないのならば、そちらに設定を変えましょう。
これでもダメなら既存のドライブを一つ外して、セカンダリはDVM-4222FB単独にしてみる。

またはASPI関連のトラブルかもしれません。
ライティングソフトが一つだけインストールされている状況にしてから、いろいろなライティングソフトを試して見て下さい。
その時にはWinXPのCD書込機能をオフにする事も忘れないで。

最後はメモリかなぁ・・・。
Memotestを実行して、エラーのないメモリかどうか確認して下さい。

書込番号:1253231

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/27 20:27(1年以上前)

ライティングソフトは常に一つだけの状況、という意味です。
ちなみに私のオススメはRecordNowMAX4です。
体験版が下記にありますのでお試しあれ。

http://yamada-denki.drm-center.com/Pfjs0010?cid=Pcen0010&Coen=Coen&ps=2&pg=EE3DRM003T&sa=549554&pr=37999940
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1203/seagate.htm

書込番号:1253243

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/27 20:28(1年以上前)

ごめんなさい。ミスりました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1203/seagate.htm
↑こっちは何も関係ありません。

書込番号:1253246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何回焼いてもAudioCD??

2003/01/25 00:34(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 JG_BOC2さん

どなたかヒントをください。
ファームウェアをSonyにUpしてDVDを焼いているのですが、
何を焼いても(Video_TS,JPG)、エクスプローラで見るとAudioCDでファイル名
がTrack01.CDAのみになります。
添付のB'sでもDiscJugglerでも同じです。
どなたか原因をご存知無いですか??
OSは98SEです。
よろしくお願いします。

書込番号:1244904

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/25 01:31(1年以上前)

DVD再生ソフトを入れてリージョン設定は行ないましたか?

書込番号:1245103

ナイスクチコミ!0


欲しいけど…さん

2003/01/25 22:39(1年以上前)

ファームアップする前はどうだったんでしょう?
以前、買ったばかりのCD−RWで似たような経験しました。
結局買い換えましたけど…。

書込番号:1247376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のMyDVDでキャプチャー

2003/01/24 00:10(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 てつとさん

付属のMyDVDでビデオテープからキャプチャーすると、時々画面中央3分の1ぐらいに何分か白い帯が横いっぱいに掛かってしまいます。ビデオは地上波の古いドラマを録画したものです。どこが悪いのかわからないので助けてください。

キャプチャ環境
CPU   AthlonXP1800
マザー KT3-UltraARU
VGA Triplex GForce4Ti4200 128MB
メモリ DDR2100 256MB
HDD   80G

この環境でS-videoからでもコンポジットからでもキャプチャできませんでした。
また。すべてできないと言うわけではなく、同じシリーズのうち、ある回はできないという具合です。

書込番号:1242386

ナイスクチコミ!0


返信する
KLさん

2003/01/24 00:20(1年以上前)

キャプチャーボードはなんですか?

書込番号:1242417

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつとさん

2003/01/25 19:38(1年以上前)

すいません。キャプチャーボードはVGAのビデオ入力機能です。

書込番号:1246904

ナイスクチコミ!0


よしおむさん

2003/02/01 01:40(1年以上前)

>すいません。キャプチャーボードはVGAのビデオ入力機能です。

これでは何かわかりませんが…
チップセット内蔵って意味ですか?

書込番号:1265959

ナイスクチコミ!0


よしおむさん

2003/02/01 01:50(1年以上前)

失礼しました。
GeForce4のビデオ入力ですね。
ウチでは同現象は発生していません…
参考にならずすいません。

書込番号:1265983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVM-4222FB」のクチコミ掲示板に
DVM-4222FBを新規書き込みDVM-4222FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVM-4222FB
バッファロー

DVM-4222FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 3日

DVM-4222FBをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング