
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月25日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月1日 01:46 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月20日 15:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月24日 09:58 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月1日 20:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月22日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


tkと申します。いつも参考にさせていただいております。
このたび付属のMyDVDからMoviewriter2に変更いたしました。
ですが、ウイザートで取り込み、編集、確認と進めていくのですが、
最後の書き込みの画面に言ったとたん、ソフトが固まってしまうのです。
体験版でも同じ状況なのでメーカーに問い合わせたところ、正式版+
WEB公開のパッチを当てれば問題ないので正規版の購入を勧められ購入
したのですが、解決できません。問題回避策をご存知の方、ご教授い
ただければと存じます。
パッチとマシン構成を下記に記します。よろしくお願いいたします。
マシン:自作
CPU:P4-2.53
メモリ:DDR2700 512MB
マザー:MSI845PE-MAXFIR2
VGA:MSI GForce4Ti4200 128MB
HDD:80G×2(RAIDストライプ)
CDR:NECNR9200(IDE1マスター)スレーブには接続なし
DVD:MELCO DVM4222FB(IDE2マスター)スレーブには接続なし
CAPTURE:canopus MTV2000
インストールソフト(DVD、CDR関連)
B'sハンドル品
当てたパッチ(UleadWEBより)
DMF_SYNC-Patch.exe
DVD_PLUGIN_Patch_J_020606.exe
dvd_plugin_patch_j_021206.exe
0点

それならMovieWriterでDVD-Rを焼くのを諦めたらどうでしょうか?
MovieWriterではVIDEO_TSフォルダだけ作成して、書き込みは市販のライティングソフトを使った方がいいと思います。
B's5をお持ちならそれで十分かと思われますけど。
書込番号:1236765
0点



2003/01/21 23:58(1年以上前)
すみません、自己レスです。
ハングアップしてしまうところは、完了ウインドウです。
書込番号:1236816
0点


2003/01/24 01:19(1年以上前)
私も、同じところで固まります。よって、既にこのソフト使うの諦めました。
書込番号:1242596
0点



2003/01/24 08:05(1年以上前)
tk_です。解決できました。
私の場合はNECのドライブをはずせばきちんと動くように
なりました。しかし、NECもないと困りますのでデバイスマネージャー
で無効化して使うようにしています。
ソフトがわの不具合のような気もしますが。。。
あぽぽ さん
意見ありがとうございます。
確かにあなたの意見も一理あります。
動かない->使わなければいい とは考えず、
動かない->どうすれば動くのか と考えるように
しています。後者の方が最終的に使えなくても
自分自身にもプラスになる情報、知識を得れるのでは
ないでしょうか?別にあなたの意見に異議ありと言ってるの
ではありません。あくまでも1意見としてです。
書込番号:1242953
0点


2003/01/25 00:11(1年以上前)
aspiドライバーを入れてますか?
書込番号:1244827
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


本日買っちゃいました。
全ての機能を試してませんが、(CD-R書き込みと再生わ正常にできました)
動作中にきずいたんですが、この ドライブ の動作確認用 LED と同じタイミングでCD再生中にも HDD LEDが発光又わ短周期で点滅していますが正常なのでしょうか?、SLAVE設定で使用中 CD-R/RW を接続していたときは点かないのですが。
使われている方の状態わどうしょうか、情報お待ちしてます。
購入時に店員にファームウェア「DRU-500A 1.0d」のことを聞いたんですが、同様なものが3〜4月にメルコでもUPするらしいですよ。
0点


2003/01/21 07:16(1年以上前)
私の環境でも点滅しますよ
HDと同じライン接続しているからかもしれませんが、特に問題ないし
別に気にしてません。
ファームウェアに関してはメーカー側で今後もアップの予定は無いと
言ってますから希望薄でしょう。
過去に一度もファームアップしたことがないしね...........
書込番号:1234739
0点



2003/01/21 22:44(1年以上前)
〔けいやま〕 さんどうも
そうですか・・、こちらHDDと別のライン(マスターのCD-ROM)に接続してますが、とりあえず動いてるんで良さそうですね、このまま使って様子を見ます。
状況を知らせて頂きましてどうも有り難うございます。
★ファームですが、販売店独自の保証の話の流れの中で聞いた話なんです、店員の言うには『ソニーOEM版ですから数ヶ月遅らせてUPさせるんはずです本家と張り合う事になりますし・・・今UPしてもまだそれに対応するメディア無いし、様子を見てからにしたほうが万が一の事を考えると・・・』と、言ってました。
書込番号:1236562
0点


2003/02/01 01:46(1年以上前)
> 動作中にきずいたんですが、この ドライブ の動作確認用 LED と同じ> タイミングでCD再生中にも HDD LEDが発光又わ短周期で点滅していま> すが正常なのでしょうか?
うちも同様です。
最初は気になりましたが、書き込みに問題はないので
特に気にしなくても良いかと。
書込番号:1265974
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


年末に購入し、しばらく快調に使用していたのですが、デバイスドライバで「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)」というメッセージで、使用不能となってしまいました。(CD-ROMとしても使えない)
DW-U10Aのドライバを再インストール、と思ったのですが、CD-ROMがないため、導入できません。最新版のものなど、インターネットから入手できないものでしょうか?同様の障害の方はおられませんでしょうか?
0点


2003/01/19 21:55(1年以上前)
Microsoftより
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;125174
デバイスマネージャでどのデバイスにエラーが出てますか?
書込番号:1230949
0点



2003/01/19 22:06(1年以上前)
早々のレス、ありがとうございます。ドライバの削除を試行しましたが、デバイスマネージャーで削除後、再起動時に自動導入され、同様の状態になります。(「このデバイスの使用状況」を「無効」にしても、CD-ROMとしても使用できませんでした。)
エラーになるデバイスは「DVD/CD-ROMドライブ」直下「SONY DVD RW DW-U10A」です。
ちなみにIDE ATA/ATAPIコントローラ」の「Secondary IDE Channel」は正常に動作しています。(セカンダリのマスタで接続しています。)
書込番号:1230984
0点


2003/01/19 22:39(1年以上前)
SONYより
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/DRU-500A/trouble.html#recognition
だから何って言われるとなんともいえないんだけど、最近インストールしたソフトウェアはありますか?ってことで、あれば定番のアンインストールをしてみてはいかがでしょうか?
あまり可能性はないですが、ケーブルが抜けかかっているとかは?(…ギブです
書込番号:1231103
0点


2003/01/20 00:10(1年以上前)
私も今日まったく同じ症状になってましたが下記のページの方法1でレジストリのLowerfiltersを削除したら解決しました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP270008
ちなみに私がこの症状になったのはWINCDRの最新版にしたのがきっかけでした。
書込番号:1231460
0点



2003/01/20 12:53(1年以上前)
なんとか解決しました。
原因は、B'z Recorder Gold5のアップデートだったようです。
アンインストール/再インストールで直りました(アンインストールだけではダメ)。なんとか、別のCD-ROMが入手できたから対応できました。
なお、私もあふさんご指摘の記述に行き当たり、(WIN CDRを導入していないにも関わらず)「Lowerfilters」をヌルにしたところ、Windowsが上がらなくなりました。(KEYを削除せずに値だけ削除したのがまずかったのかもしれません)
これは、IDEケーブルからCD-Rを抜くことでWindowsを立ち上げることができ、値を元にもどすことで、修復しました。(あせりました。)
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1232456
0点



2003/01/20 12:54(1年以上前)
すみません。上記文書「あふさん」は「やっさん」の間違えした。
書込番号:1232459
0点


2003/01/20 15:33(1年以上前)
私もFUNKY2772さんと同じ症状です。
しかも、レジストリの値を削除してWindowsが立ち上がらなくなった所まで・・・
IDEケーブルを抜くとWindowsが立ち上がる所までは確認済みですが、以後放置してあります。(仕事の時間になってしまったので)
仕事場でこの書き込みを見つけました。
帰宅したらB'sの再インストールやってみます。
ちなみに、再インストール後のアップデートは大丈夫ですか?
書込番号:1232729
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


下の書き込みで、DRU-500A化ができるとありますがそれは、DVD+Rの書き込み4倍速化でしょうか?
その場合、やはりSONYのHPからのダウンロードでしょうか教えてください。
0点

ここをサイトに詳しく書いてありますね。
ただし!自己責任で試して下さいよ!
これは改造行為になりますから、実行後はメーカー保証を受けられません。
しかも数例ではありますが、失敗して茫然自失になっている人もいます。
仮に失敗しても誰も逆恨みをしてはいけません。
あくまで「自業自得」という事になります。
http://homepage2.nifty.com/yss/melco_to_sony.htm
書込番号:1226888
0点

訂正
×ここをサイトに詳しく書いてありますね。
○ここのサイトに詳しく書いてありますね。
書込番号:1226893
0点


2003/01/22 00:25(1年以上前)
私も成功いたしました まだ-rwしか試していないんですが書き込み速度は変わりません 品質が上がってるってことなんで又レポートします ちょっとドキッとしました
書込番号:1236910
0点


2003/01/23 04:30(1年以上前)
もしDRU-500A化失敗した場合、有料修理できますか?いくらかかりますか?
書込番号:1240066
0点


2003/01/24 09:58(1年以上前)
DRU-500A化にしました。
当初F/Wを1.0d -> 1.0fにして使用していたのですがどうも不安定で落ち着かない。現在のF/Wは1.0dで使用しています。Windows2000/XPで使用していますが特に問題ありません。DRU-500Aの掲示板を見ても1.0fにしたらメディアの「読み込みが出来ない、遅い」といった不具合が出るようです。中には「焼けなかった物が焼けるようになった」といった報告も。もし1.0fで不調になったら1.0dに戻せる様な環境を整えていた方が良いと思います。いずれにしてもDRU-500A化に関してはここの掲示板を見れば出来ると思います。
DRU-500A化にした後はSONYのDRU-500Aの掲示板を見て行けば事後の動作状況が確認できます。以上ですが参考になれば・・・。
書込番号:1243093
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


DVM-4222FBを購入したいとおもってますが、最近購入された方おられますか?
ファームは1.1aでしょうか?
DRU-500A化>1.0fにできるのであれば購入したいとおもいます。
0点


2003/01/17 21:57(1年以上前)
最近購入しました。500A化できました。
書込番号:1224653
0点



2003/01/18 00:34(1年以上前)
ありがとうございました。
私も明日、購入してきます。
書込番号:1225176
0点


2003/01/18 02:22(1年以上前)
DRU-500A化てどういう意味ですか?
ファームてどこにあるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:1225439
0点


2003/01/18 04:15(1年以上前)
はさみさん、DRU-500A化ってのはSONYドライブ化にするって事です。ちなみに私も出来ました。
書込番号:1225549
0点


2003/01/18 10:39(1年以上前)
私もDVM-4222FBを購入しようと考えています。初心者なので、変な質問かもしれませんが、500A化するメリットは、何でしょうか?
書込番号:1225939
0点


2003/01/18 20:47(1年以上前)
>てらってぃお さん
ソニー化のメリットはファームウェアのアップデートにより
読書きの品質向上、機能追加、対応メディアの追加等があり
ます。(メルコはファームアップをめったにしないです。)
今現在でもソニーの方が+Rが4倍速書込み可能(らしい)、
2倍速で焼けるメディアが多い、対応メディアが多い等の
メルコに対しての優位点があります。
ただ、ソニー化するとメルコ保証は無くなります。
なにかあっても自己責任です。
まあ、するしないは別としてとりあえずソニーのファーム
「1.0d」はキープしておいて損は無いと思います。
書込番号:1227339
0点


2003/01/18 21:13(1年以上前)
そのファームというものは、どこにあるのですか?
書込番号:1227418
0点


2003/01/19 12:20(1年以上前)
http://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_dru500a.html
書込番号:1229447
0点


2003/02/01 20:28(1年以上前)
現在、1.0dの入手が難しいのですが、お教え願えませんか?。
書込番号:1268076
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


DVM-4222FBを一ヶ月程前に購入しました。DVD Videoの読み込みspeedが2倍
速で頭打ちです。何か解決策は有るのでしょうか?
DRU-500A化−>1.1a−>1.0f化済みです。IDEはDMA設定。因みに、Ricohの
5120Aも接続していますが、問題なく6倍速程度で読込めます。
DVD Videoの読込みとは、SmartRipperを使いvide dataをHDにback-upする
事です。CBC。
0点

>DVD Videoの読込みとは、SmartRipperを使いvide dataをHDにback-upする
事です。
これってもちろん自作DVDビデオの話ですよね!
書込番号:1221216
0点

DRU-500Aのファームウェア1.0fではDVDビデオのデータ読込速度は2倍に制限がかかっているはずです。(DVDからのデータ読込とは別)
新ファームウェアで変更されるのを期待するしかないと思います。
(自分でファームウェアを書くとか)
書込番号:1221287
0点



2003/01/16 16:16(1年以上前)
srapneelさん、有り難うございます。
>DVDビデオのデータ読込速度は2倍に制限がかかっているはずです。
その通りです。Melcoの名古屋、東京のinformation (centerかな)に
確認しました。また、「新ファームウェアで変更されるのを期待するしか
ないと思います。」ですが、予定は無いとの回答でした。
自分ではファームウェアを書くことは出来ないと思います。Sonyの対応待ち
と言うことですね。
あぽぽさん、 有り難うございます。
>これってもちろん自作DVDビデオの話ですよね!
鋭いお尋ねです。勿論「そうです」としか申し上げられません。例えば、
昔のVHS videoをDVDに焼き直した時とか。。。
書込番号:1221336
0点


2003/01/18 05:25(1年以上前)
自作DVDの場合はSmartRipperは必要ありませんが・・・
書込番号:1225583
0点


2003/01/18 11:14(1年以上前)
>自作DVDの場合はSmartRipperは必要ありませんが・・・
いやいや、自作にプロテクトかける凝った人だっているかも、ですよ
書込番号:1226000
0点


2003/01/22 01:51(1年以上前)
>>いやいや、自作にプロテクトかける凝った人だっているかも、ですよ
どうやってもfor General用のドライブ、ディスクで
CSSをかけるのは不可能です。
まぁとてつもなく高価な業務用システムを使っているなら
別ですが、そのような人がここでこのような書き込みをすることは
普通に考えてありえません。
書込番号:1237155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
