
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年3月15日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月1日 10:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月18日 18:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月20日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月9日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


DVM-4222FBで音楽CDを焼いた場合、PCでは音楽CDとして認識し再生もできるのですが、CD-R対応のCDプレイヤーでは認識はすれど再生はできません。
このような症状に合われた方は他にもおられ、もし解決なされたのであればその方法を教えていただけませんか。
また、DVM-4222FBをご使用になっている方々は、正常に音楽CDを焼けておられるのでしょうか?
0点

最近多いですね、記録型DVDドライブで音楽CDを焼いたときのトラブル。
やはり記録型DVDドライブのCD-R焼き機能はオマケ程度なのかもしれません。
解決方法としてはいろいろメディアを変えてみたり、出来るだけ書込速度を低くするしかないですね。
書込番号:1364843
0点



2003/03/05 18:31(1年以上前)
あぽぽさん、返信ありがとうございます。
ところであぽぽさんのおっしゃられる、音楽CDを焼いたときのトラブルとはメルコ以外のメーカーでも起きているのでしょうか?参考のために教えていただけると助かります。
あぽぽさんに教えていただいた対応方法ですが、メディアは説明書に対応しているとされるメーカーのを使っているのですが、それでもだめでした。そして対応しているとかかれていないメーカーのを使ったら当然のように結果は同じでした。
また、書き込み速度も24倍速と16倍速を試してみましたがこれまた結果は同じでした。
DVM-4222FBを使っている方はどのメーカーのCD-Rを使って音楽CDを焼いているのでしょう?どなたか無事に焼けるメーカーをご存知でしたら教えてください。
書込番号:1364940
0点



2003/03/11 23:21(1年以上前)
私の質問に誰も答えをいただけないということは、質問がくだらなすぎるか、または、もしかしてこのドライブで音楽CDを焼くことを考える人はほとんどおられないということでしょうか?
お願いですから、どなたか「このメーカーのCD-Rだったら正常に音楽CDを焼けるよ、」ということを教えていただけませんか。
書込番号:1384097
0点


2003/03/13 12:39(1年以上前)
うちは,DVM-4222IU2のほうですが,TDK製(台湾)でCDを焼いたときは,カーステレオなどで再生できない場合がありました.
SONY製のCD-Rを使用した場合は再生できました.
一度試してみられてはどうでしょうか.
書込番号:1388367
0点


2003/03/13 14:31(1年以上前)
このドライブ付属のB'Sレコーダにて最大速度の設定で日立マクセル製のディスクに焼きしたが、パイオニア製DVDプレーヤ(2001年製)及びパイオニア製カーステレオ(1997年製)何れでも問題なく再生できました。(但し、実績としては2枚だけですが)
MR.さんが再生を試されたCDプレイヤーはCD−R対応とのことですが、他のプレイヤーでも試されてみてはいかがでしょうか?
また、使用した焼きソフト名、CD−Rディスク名、CDプレイヤー名等を具体的に記載した方が皆様の意見が出やすいと思います。
書込番号:1388618
0点



2003/03/15 00:53(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。プレイヤーはCD-R対応ではないのを含めて五台ほど試してみたのですが、すべてだめでした。
しかし、しゅ〜いさんのおっしゃるように、対応するとされるTDKでも駄目な場合があるとすると、ドライブと同じソニー製のCD-Rを使えということなのでしょうかね?
焼きソフトは素直にB'sを使って最新版にアップデートして使っているのですがこのアップデートがいけなかったのですかね?
ところで、焼きソフトによって焼き具合の結果が変わるということがあるのでしょうか?
書込番号:1393402
0点


2003/03/15 03:29(1年以上前)
MR,さん5台も試したのですか?
それだけたくさん試してみてだめでしたら、やはりサポートセンターに相談した方がよいと思います。
ちなみに、B'sGOLDではなくB'sClipについては、最新バージョン(5.24)の方が安定して焼けるように感じます。私の場合5.15のバージョンではデータファイルを焼く際に不安定(OSごとフリーズしてしまう)な時がありましたから。
書込番号:1393764
0点



2003/03/15 22:19(1年以上前)
ごく普通の不良品だったようです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
しかし、otoppyさんのように質問の理由を教えてくれる方ばかりだと良いのですが、なぜ皆さん「焼きソフトは何を使っているのか?」という質問をなされるのか理由がまったくわかりません。確かに昔の焼きソフトにはべりファイ機能がついていない等、機能に差が合ったように感じますが、今はどれもベリファイ機能などを持っていて、どれも同じように思えます。音楽CDを焼くのにソフトによっては焼く精度が悪くなるということがあるのでしょうか?
また、別に思ったのですが、データは問題なく焼けるのにオーディオでは再生できないというのは、いったいどんな理由からくるのですかね。しゅ〜いさんも対応しているとされるTDKで焼くとカーステレオで再生できないことがあるとおっしゃっていますし、あぽぽさんのおっしゃる通りメーカーはCD−R機能をおまけ程度にしか考えていないのでしょうかね。
書込番号:1396180
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB




2003/03/01 10:42(1年以上前)
ヒント。過去ログチェック!直ぐ下にリンクがあるとおもったけど?
書込番号:1350980
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


このドライブを購入したく、
色々なお店を回っているのですがなかなか売っていません。
東京近辺で売っているお店をご存知の方、情報教えてください。
もしかしたら、もう型落ちと言うことなのでしょうか???
て言うことは新しい4倍対応のやつが出るんでしょうか???
何か情報お持ちの方教えていただけるとありがたいです。
それと、一般的な質問なんですが
DVD焼けるドライブにはCD−Rがたいていついてますよね。
その場合CD−R焼くソフトはDVD焼くソフトとは違うんでしょうか???
また、既存のCD−Rドライブ用のライティングソフトとの相性で
うまく動作しないこともありえるのでしょうか???
よろしくお願いします。
0点

>その場合CD−R焼くソフトはDVD焼くソフトとは違うんでしょうか???
ほとんど出来ます。WinCDR,B`S.NERO,等。
>また、既存のCD−Rドライブ用のライティングソフトとの相性で
相性ではなく戦略的目的かな?。
書込番号:1302987
0点


2003/02/13 09:55(1年以上前)
メーカーのWEBには、在庫限りとなっていたような。(^_^;)
ソニーから、新ドライブ(ファームウェアのアップ版)が出たので
メルコからもまたでるかも。(推測です。)
書込番号:1303904
0点


2003/02/14 07:24(1年以上前)
ここにある店で買えばいいじゃん。
そのために来てるんじゃないの?
書込番号:1306368
0点



2003/02/14 11:50(1年以上前)
皆さん大変参考になる情報ありがとうございました。
やはりメルコの現在の主流ではないようですね。
あれから他のところも探しましたがやはり無かったです・・・。
でも3月には4倍速対応モデルも出るようですし、
とりあえずは3月までは待ってみようと思います。
そのころには本家のSONYの方が安くなってたりして・・・。
大きな買い物なのであせらず狙いを定めて行きたいと思います。
>はちみつくまさん
ここに出てる通販でもいいのですが、
できれば店頭で買いたいなーと思ったので・・・。
気持ち的なことです。
書込番号:1306709
0点


2003/02/18 18:45(1年以上前)
今日秋葉のTゾネで売ってたよ。
34800円だった。
書込番号:1319756
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

2003/02/12 01:32(1年以上前)
あまりPCのことわからないのにSONY化はやめといたほうがいいですよ
SONY化しなくてもいいドライブなんだから.....
失敗したらどうにもできないですよね??
保証もなくなるし。
書込番号:1300647
0点


2003/02/20 09:27(1年以上前)
電気屋さんに聞いた話ですが、DVM−4222FBはソニー製品のOEMだそうで、中身はSONY製だそうですよ。ほんとかなー?ご参考までに・・・。
書込番号:1324208
0点


2003/02/20 16:44(1年以上前)
midnight_full_moonさんのおっしゃるとおりです。
中身はSONY DW-U10Aというドライブです。名前が違うだけでDRU-500A
と同じものらしいです。
この掲示板で話題になっているSONY化というのはDW-U10AにDRU-500A
のファームウェアーを書き込んで、DRU-500Aにしてしまうということです。
それにより最新のファームでは+Rの4倍書き込みに対応するらしいです。
私はまだ+Rが高いこともあってDRU-500A化はしていませんが、そのうち
すると思います。
書込番号:1325025
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


このドライブの購入を考えています。 ベンチマークをされた方にお伺いします。
まず、+Rや+RW、-R、-RWにデータを書き込みます。
このデータを読み出す時の転送速度が知りたいです。
特に、スタート時(最内周)の転送速度はどれくらい(何倍速)になるのでしょうか?
(カタログ等には最大2.4倍速と書いていますが、実際の値が知りたいです。)
また、そのときに使われたメディア(メーカー、+Rか?、+RWか?、-Rか?、-RWか?)も
教えて下さい。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


ちょっと気になったんで質問なんですが、
SONY化したあとOSを再インストールすると認識されなくなった
という記事を読んだことがあるんですが、
そういった経験をした方いらっしゃいますか?
今のところSONY化することはないんですが、将来+Rの4倍
メディアが安くなったときにNONY化をするかもしれないんで
気になって質問しました。
0点


2003/02/09 10:50(1年以上前)
あれはDVM-4222IU2(外付型)の記事ですね。自分は外付型ですがソニー化後に複数台のPCに繋ぎ変えて使用してますが問題なく認識します。結局あれは殻(ATAPI⇒IEEE、USB)の故障だったと言う落ちでした。それにDVM-4222FB(内蔵型)なら関係ありません。
書込番号:1291026
0点



2003/02/09 11:37(1年以上前)
自己責任さんレスありがとうございます。
外付けの話でしたか、ほっと一安心です。
情報ありがとうございました。
これを聞いてSONY化の予定が早まりそうです(あくまで事故責任で)。
書込番号:1291159
0点



2003/02/09 11:38(1年以上前)
ありゃ変換ミス
事故>自己
のまちがいです。
書込番号:1291164
0点



2003/02/09 17:08(1年以上前)
わざわざありがとうございます。
このページ私も日頃から参考にさせてもらってるページです。
内容が結構深いのでとても参考になってます。
書込番号:1292001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
