
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月13日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月29日 08:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 16:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月13日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月11日 23:18 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月15日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


長瀬のメディア(4倍速DVD-R、198円/1枚、MadeInTaiwan)使ってみました。
http://direct.nagase.co.jp/home/index.html
発注日:2月10日
発送通知:2月13日
到着日:2月13日
1〜2週間かかるかと思っていたけど速かった。
焼き込み時間(=正味焼き込み時間。フォーマット、セッション閉じ時間は除く)は
3.03GB⇒9分35秒
3.37GB⇒10分38秒
3.87GB⇒12分15秒
4.40GB⇒13分52秒
おおよそ4倍速で書き込まれていると思います。
なお、使用した書き込みソフトはB'sReco5。
書き込みドライブはメルコの4222FB。
焼いたのは4枚ですが、全く問題なし。
メディア中央に刻印されている文字は「DR5L19-00398」と「E5-2L19212201684B18]です。
どこか日本メーカへのOEM製品でしょうか。心当たりのある方はご一報を。
重要でない映像の保存でしたら、このメディアで十分かと思います。
以上ご参考になれば幸いです。
>RXHさん、有難う。
0点


2003/03/10 19:17(1年以上前)
私もそのメディア買いました。E5-2L19212200758C16とE5-1L19212223752C11の2種類です。ただ、DVM-4222IU2をDRU-500A(1.0g)化したものではB'sReco5(5.25)上は4倍速指定できるのですが、書込みにかかる時間は誘電andパイオニア4倍速メディアの2倍、つまり2倍速でしか書込みできないのです。最初は台湾メディアは‥‥と思ったのですが、所有の本家DRU-500A(1.0g)及びパイオニアDVR-A05-Jでは4倍速で焼けるのです。そのためソニー化が裏目にでてるのか単なるドライブの個体差なのか謎は深まるばかりです。ちなみに「どっこいしょ2167」さんはソニー化してるんですか?
書込番号:1380194
0点



2003/03/12 18:47(1年以上前)
>自己責任さん
ソニー化はまだやっていません。
4倍速で焼けないということはソニー化が原因なのでしょうかね。
ソニー化した方で4倍速で焼けている方おられますか。
書込番号:1386181
0点


2003/03/13 18:30(1年以上前)
ありがとうございます。「DRU-500A化するとDW-U10Aで使えるDVD-RWメディアが使えなくなった」と書込みされている方もおられるようですのでソニー化はメリットばかりではないのかもしれませんね。それと例のメディアはRITEKG04らしいです。
書込番号:1389128
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


とうとう昨日買っちゃった。I-OのDVR-ABH2を買おうと思ったんだけどお店に行って気が変わっちゃって。34,800でした。少し高いと思ったけど、他店に買いに行く時間とか考えると、いいかな。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


B'sRecG5と+RWメディアでこんなことができるのですね。
データが書き込まれている+RWメディアをドライブにセットし、追加書き込みしたいファイルを適当に選んで一番右の書き込みウインドウにドラッグ&ドロップします。
書き込みボタンを押すと中央ウインドウにエクスプローラ形式の仮想ファイルが表示され、既に書き込まれているファイルやフォルダはブルーに、これから書き込もうとするファイルは黄色で表示されます。
このエクスプローラ形式の仮想ファイルを使用して、フォルダの新設や削除、ファイルの削除、ファイルの移動等を行った後、焼き込み実行ボタンを押すと、修正されたとおりの仮想ファイルでメディア内のファイル形式が変更されるのです。
これは中々便利な機能ですよね。
B'sRecG5を介さなければならないのでチョット手間がかかりますが、DVD+RWメディアをMO的に使用できます。
パケットライトではないので、DVD-ROMドライブさえ付いていれば他のPCでもファイルを見られます。
+RWは「編集、追記ができる」と言うのはこういうことだったのですね。今まで知りませんでした。
-RWではどうなのでしょうか。試してないので分かりませんが。
試された方はおられますか。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


Collateralの焼き込み成功しました。
Ifoeditで2分割後+RWに焼いて確認した後、−Rに焼きました。
焼きソフトはB'sRecG5バンドル品。
DVDプレーヤ(SONYの715P)で+RW、−Rともに再生可能。
PS2(10000)では−Rだけ再生可能、+RWは駄目だった。
+R、−RWはまだやってません(今後もやる予定なし)。
+RW(RICOH製データ)は2.4倍速、−R(1〜4倍速太陽誘電製データ)は4倍速で焼けました。
画質は原版と全く同じ高画質、最高!。
次はOndieneを。
>mustache manさん
>通りすがりのyottiさん
ありがとう。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


ファームのアップは、してないのですが、smartBuyのDVD+RW(298円)は、
問題無く使えます。今、Mr.DATAのDVD-Rを焼いていますが、一倍速度
しか選択できないです。
太陽誘電の四倍速DVD-Rも、買ってきたのですが、安いですネ。398円でした。まだ、使ってみて無いですが。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


DVM-4333FB買いました。MPとの相性について報告します
付属ソフトの内やっぱりクリップ は全滅(かなり不安定になる)MYDVDは一応順調に動いています書き込みスピードが速いので
それなりに動いています。ソフトのダビデオなら問題なく動いていました。今度DVD it PE と DVDライト と ネロ 5.5 とWINCDDVD版を試してみますのでもうしばらくお待ちください待っている人はいないかもしれませんが (笑
0点



2002/11/26 14:22(1年以上前)
すみませんダビデ認識してませんでした(泣
勘違いしてました
NERO5.5も認識してくれませんでした(泣
DVD it PEは動きました まだWINCDDVD 等まだやってませんので
また報告します
書込番号:1090899
0点


2002/11/29 09:02(1年以上前)
購入を考えているのですが、MPとは何のことですが?
書込番号:1097236
0点



2002/11/29 10:06(1年以上前)
tsukutsukuサン こんにちは
MPとはCUPのチップセットで
AMD社の アスロンMPの事です
DVDの記録装置(R/RW)と
DVDの記録装置(R/RW)のライティングソフト は
デュアル(CPU)の相性がかなり悪い事で有名です
それでも私はDVDの記録装置(R/RW)買ってます
(サブマシンがシングルCPUなのでそちらで使う事ができますので)
まだ WINCDDVDは試してませんもう少しお待ちください
どうやらダビデオはDVDドライブが対応してないみたいです
書込番号:1097326
0点


2002/12/01 19:38(1年以上前)
4222FB買いました。AthlonMP2200+でギガイバイトとの構成ですが、
-RWはOKですが、+RWはダメです。書き込み命令を出したっきり、
ソフトがフリーズしました。LEDはつきっぱなしだったので、
かなりの時間放置しましたが、やはり不可能でした。
相性問題での返品は不可ということなので、いったいどうすれば...
書込番号:1103154
0点



2002/12/02 11:41(1年以上前)
最悪ですさんこんにちは
はっきり言ってデュアルCPUはDVDライティングソフトに
かなり相性がわるいです でもソフトによってです
クリップはほぼ最悪と 言われています私はクリップを
アンインストして使ってます
このドライブに対応し、MPでもOKな
ライティングソフトを今探していますので
もうしばらくお待ちください 仕事が忙しくて中々確認できません
(泣
書込番号:1104393
0点


2002/12/02 14:28(1年以上前)
MPでCPU交換したらさん、恐縮ですがよろしくお願いします。
ちなみに私は、B'sでもWinCDRでも不可能でした。
書込番号:1104630
0点


2002/12/07 02:42(1年以上前)
MPの件でもう少し教えて下さい。
デュアルCPUとDVD記憶装置・ライティングソフトとの相性は最悪、
ということですが、これは、AMD に限らず Intel の CPU(Pen3) でも
同様なのですか?
なにぶん素人のため、その辺の事情について無知なもので・・・。
すみませんが、どなたかわかる方教えて下さい。
書込番号:1115460
0点


2002/12/08 10:09(1年以上前)
私の環境は、TigerMPでMP5125を導入した時に+RWで書き込みできませんでした。
PIOで一回正常に書き込みした後でDMAにもどしたら問題なく書き込みできるように
なりましたが、それとファームをupするまでは、ドライブでディスクを認識
できませんでしたねB'sでは認識して書き込みできましたがドライブでは容量0となっていました。
書込番号:1118488
0点



2002/12/09 12:23(1年以上前)
最悪ですさん, ふにゃにゃあさん, ]シェイクマイハートさん
こんばんわ 実は昨日仕事から帰ってきてまだ何もしてません
すみません今日あたりから少しずつ探して見ますのでもうしばらく
お待ちください
書込番号:1121284
0点


2003/01/12 22:56(1年以上前)
+RWのエラーであちこちの掲示板見て回りここでやっと、MPと+RWの相性の悪さが分かりましたTT。
−R/RWと+Rは、B'S OR WINCDR最新リビジョン+台湾メディアでも問題なく焼けるんですが+RWはソフトを変えてもメディアを変えても、書き込み命令を1度出すと、LEDは点滅しっぱなしでソフトがフリーズし、かなりの時間放置しましても、CTR+ALT+DELでも止まらず強制終了しか止める方法がない有様です。
ちなみに、マザーASUS DVM-4222FB→DRX-500UL(ファームf)済みです。
どなたか解決された方、RESお持ちしてます。
書込番号:1210880
0点


2003/01/15 22:14(1年以上前)
私の場合、ライティングソフトNero5.5でファームupはしていないで
+RWに書き込みできます。マザーはTIGER−MPです。メディアはソニーです。
書込番号:1219554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
